複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

<デザイン研究所の特長>
◆100%現役クリエイター講師
現役のファッションデザイナーやスタイリスト、ヘアメイクアップアーティストからスキルを学ぶ
バンタンデザイン研究所では、企業法人という特性を活かし、業界の第一線で活躍しているファッションデザイナーやスタイリスト、ヘアメイクアップアーティストなどの現役クリエイターが通常授業の講師をしています。

◆在学中からリアルな現場で「今」を学ぶ
企業やアーティストとのコラボレーション授業で経験を積む
豊富な業界ネットワークと柔軟な教育システムにより、数多くの産学協同プロジェクトやインターンシップを実施しています。実際の企業やアーティストとの案件に取り組むことで、在学中から業界のノウハウを学びます。

◆個性を伸ばすカリキュラム
一人ひとりの夢を叶えるための個別指導
バンタンの授業は見ているだけ、聞いているだけの講義ではなく、一人ひとりに向き合った指導を行います。これが、未経験者を即戦力に育てる絶対条件だと考えています。

◆他学部コラボレーション授業セッションワーク
多様な分野が学べるバンタンだからこそできるコラボ授業
多彩な専攻を持つバンタンだからこそ実現できるセッション授業(他学部コラボレーション)。 各学部のバンタン生や、デザイン・映像カレッジのメンバー達とプロ現場と同様にチームで作品を創り上げます。 現場の対応力を養うだけでなく、将来ともに仕事をする仲間たちとの出会いにも繋がります。


◆独立デビューサポート
在学中から夢が実現
数々のファッションデザイナーやプロデューサーを輩出しているバンタンデザイン研究所では、独立をするためのサポートを行っています。在学中から1人1ブランドを企画し、ブランドデビューを実現するための様々なサポートが整っているのが大きな特長です。

【フリーター・会社員・大学生向け☆個別相談会】昔やりたかった夢を叶えましょう!<オンライン参加OK>

◇いつか好きなことを仕事にしたい
◇今の自分に疑問を感じている
◇こんな状況だから将来が不安
◇手に職をつけたい

でも、今から初めて間に合うの?

不安・疑問があるが、周りに詳しい人がいない
相談出来る人がいない
などなどなかなかアクションができず、踏みとどまっていた方も多いのではないでしょうか。

そんな新しいことにチャレンジしたい方に向けて
大学生・社会人・フリーターの皆様に向けた「オープンキャンパス」を開催します。

対面でのご参加、オンラインでのご参加を選択いただけるので、お気軽にご参加ください♪

◯こんな方におすすめ
『好きなことを仕事にしたい』
『何から初めていいのかわからない』
『新しいジャンルの仕事に挑戦たい』
『今の大学とは違う進路に興味がある』
『やっぱり夢が諦められない!』

◯こんなことが聞ける♪
✔興味のある業界について
お仕事内容
気になる仕事の将来性
収入など

✔適正職業の診断
気になる仕事は自分にあっているのか、
自分にあった職種は何かを診断します♪

✔就職や転職に必要なこと
就職や転職を考えている方に向けて
コツやスケジュール等をレクチャーします!

時期等、まだ決まっていらっしゃらない方も、まずはお気軽にご参加ください!

学科情報

◆現役クリエイターが通常講師
バンタンデザイン研究所では、企業法人という特性を活かし、業界の第一線で活躍しているデザイナーや映像ディレクター、イラストレーターなどの現役クリエイターが通常授業の講師をしています。

◆最先端カリキュラム
毎年トレンドに合わせてカリキュラムをアップデートしているバンタンでは、常に最新の技術を学ぶことができ、業界に必要なことをリアルタイムで学ぶことができます。

◆個性を伸ばすカリキュラム
バンタンの授業は見ているだけ、聞いているだけの講義ではなく、一人ひとりに向き合った指導を行います。これが、未経験者を即戦力に育てる絶対条件だと考えています。

◆在学中からリアルな現場で「今」を学ぶ
豊富な業界ネットワークと柔軟な教育システムにより、数多くの産学協同プロジェクトやインターンシップを実施しています。実際の企業やアーティストとの案件に取り組むことで、在学中から業界のノウハウを学びます。

◆在学中からマネタイズを学ぶ
フリーランスとして活躍できるクリエイターを目指せるように、独立サポートを行っています。普段の授業からフリーランスに必要なことを学び、プロデビューを在学中から目指せるチャンスの場もご用意しています。

札幌校|デザイン業界に興味があるあなた!業界説明会に参加してみよう!

【開始時間】11:00、13:00、15:00、17:00(体験時間:1時間半)
【場所】バンタン札幌校 開校準備室 or オンライン
【対象学部】デザイン学部、映像学部
【持ち物】なし

・デザイン業界ってどんなお仕事?
・自分に向いてる??
・どんな働き方??
・デザイナーって憧れるけど誰になにを聞けばいいかわからない!

そんな方は必見!!

お仕事の内容や、働き方、就職やお仕事のもらうまでの流れがちょっと他の業界とは違うのがデザイン業界です。

北海道内でデザイン業界にご興味がある方は必見!
業界だけではなく、学び方などもお答え致します!

自分の夢に近づくためにはまずは行動が大事!

ぜひご参加ください!

学科情報

デザイン・服飾・eスポーツ・韓国語が学べる総合専門学校です

デザイン総合学科、国際コミュニケーション学科ともに
午後から授業が始まる 通学しやすいスタイルの学校です

早稲田国際ビジネスカレッジ
【デザイン総合学科 テキスタイルデザインコース】
『世界に一つしかない柄をつくる』実習を主体とした
学校です。
実習と同時に、市場調査や商品企画・ブランディングなど
実践を通して学習できます。
この学校からテキスタイル業界を牽引していく卒業生を
育成する学校。
それが早稲田国際ビジネスカレッジ デザイン総合学科
テキスタイルデザインコースです。

【国際コミュニケーション学科 eスポーツコース】
eスポーツ業界で幅広く活躍する人材を育成する
コースです。
プロのeスポーツ選手を目指せるコースです。 

\オープンキャンパス参加者の声/
・アクセサリー体験をして先生方が話しかけてくれて、
 すごくうれしかったです。
 先生方の授業を学びたいと思いました。(高校3年生)

・みなさんにたくさん助けていただいたので、
 とても楽しくできました。入学したい気持ちが
 強くなりました。ありがとうございます。(高校3年生)

・自分で柄が作れて楽しかった。いろいろな人の
 プリントが見れてよかった。(社会人)

・友禅染の色挿しをするときに、水彩画みたいに
 グラデーションなどができて楽しかったです。(高校3年生)

・アットホームな環境でとても楽しかったです。
 家でも玉ねぎの皮を使って草木染してみようと思います。
 (高校3年生)

・伝統的なものと現代的な物を同時に学べることに興味を
 持ちました。次回の友禅染体験にも参加したいです。(社会人)

・先生と生徒の仲が良く、とても雰囲気がよかったです。
 (予備校生)

体験実習付オープンキャンパス

2026年4月の入学を検討している方も、当校やテキスタイルに興味が
ある方もぜひお越しください。

年間を通して実習付のオープンキャンパスを開催しています
ご興味ある内容があったら是非ご参加ください
何回でも参加できるので物創りを楽しんでほしいです

実際の学校の設備を見学したり、学校生活の雰囲気を体感することができる一日です。
当校では、都内では類を見ないほどのテキスタイル関連設備を取り揃えており、きっとワクワク感を持っていただけるはずです。
将来、テキスタイルデザイナーになるためにはどうしたらいいか、等の疑問にも教職員や卒業生が丁寧にお答えします。

学科情報

◇◇東京多摩調理製菓専門学校 愛称は「タマチョー」です◇◇

50年以上の歴史をもつ伝統校!

京王線「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩3分のところにあります(東京都多摩市)

聖蹟桜ヶ丘は急行停車駅で、駅ナカに大きなショッピングモールがあるので、とても便利なところです♪

学校の周りにも飲食店がたくさんあり、学生のランチにも大人気!

タマチョーは、地域に愛されるアットホームな専門学校です。




◇◇◇Tamachoのおすすめポイント◇◇◇

【Tamachoで最大12種類の資格を取得!活躍のフィールドを拡げよう】

 Tamachoでは、最大12種類の資格(うち国家試験は5種類)を取得可能です。
 
 Tamachoは国家試験免除校なので、卒業と同時に調理師免許を取得できます。
 さらに、介護食士2級・3級、食育インストラクターなどの資格にも挑戦できます!
 調理の資格だけでなく、サービス・接遇の資格「レストランサービス技能士3級」試験には、毎年多くの学生が合格しています。


【日本・西洋・中国・製菓・製パン めざすフィールドによって学科コースを選ぼう】

 日本料理・西洋料理・中国料理をまんべんなく学び、調理師免許取得を目指すコース、
 製菓・製パンの技術を磨き、ラッピングやカフェについても学べる、製菓・製パンコース、
 「調理」「製菓・製パン」のどちらも学び、調理師とパティシエ・ブーランジェの両方を目指せるコース など、
 Tamachoでは、さまざまな学科コースを選べます。

 「1年で就職しようと思ったけど、やっぱりもう1年調理の勉強をしたい!」
 「調理師免許取得後に製菓・製パンも勉強して、就職の幅を広げたい!」など、
 入学後に芽生えた新たな目標に合わせ、スキルアップを全力でサポートする『キャリアアップ制度(内部進学)』も活用できます。


【Tamachoは先生との距離が近いので、サポートが充実!】

 小規模校でアットホームなTamachoなので、
 放課後の自主練習も担任・実習担当の先生がバッチリフォローします。
 資格取得サポートも徹底的にできるのは、Tamachoならでは!です。

現在、1人が閲覧中…

学科情報

✨学校を知る3つのポイント✨

①実技教育に力点を置いたカリキュラム
柔道整復学科:6つの基本手技療法、エコーを用いた施術 等
鍼灸学科:日本鍼灸x中国鍼灸、かっさ、カッピング 等

②通常授業だけじゃなく、興味に合わせて学べるゼミ
柔道整復学科: 医療・スポーツ・美容
鍼灸学科: 美容・婦人・スポーツ・高齢者ケア

③現場での実践力が身につく
本場アメリカや中国での海外研修や本校独自のスポーツトレーナー育成組織【日本医専トレーナーズチーム(NITT)】

学科説明会

※来校型とオンライン型をお選びいただけます。
※オンラインで参加の場合は30分となります。

\\ こんな方におすすめ!//
・平日仕事帰りに説明会を聞きたい
・短時間で鍼灸学科について知りたい
・仕事と両立して国家資格を取得したい
・キャリアチェンジを計画中

📅開催日時
4月3日(木) 19:00~20:00
4月8日(火) 19:00~20:00
4月17日(木) 19:00~20:00
4月22日(火) 19:00~20:00
4月24日(木) 19:00~20:00

受付開始時間: 開始10分前

学科情報

◆KADOKAWAグループの新スクールだから学べること
KADOKAWAのプロの作品を活用してスキルアップを目指します。マンガ家には多種多様なスキルが必要ですが、自分の中に蓄えられた情報や能力からしか作品に反映することはできません。多くの情報や能力を自身に蓄える上で、KADOKAWAの作品から情報を得られるのはとても良い刺激となり成長に繋がります。

◆デジタルに特化した授業
デジタルに特化したカリキュラムだからマンガ、イラスト、アニメ業界だけでなく今注目の縦スクロールマンガにも対応。CLIP STUDIO(デジタルソフト)を使用してデジタルマンガを制作スキルを身につけるなど、拡大するマンガ市場にも通用する人材を育成します。

◆コンビ制作
物語を考えそれを文字に表現する「文芸学部」と、想像を形にする「マンガ学部」の双方の強みを組み合わせて、面白いマンガ作品を共同で創り出すというユニット制の制作活動です。

◆マンガ・イラスト専攻 2年制と3年制の2コース
近年ではマンガ制作における手法がアナログからデジタルに移り変わってきています。
国内マンガ市場は過去最高の市場規模まで拡大しており、その中でも特に電子出版市場の拡大が顕著です。そうした背景もあり、マンガ制作スタジオの採用ニーズが高まってきています。今まではマンガを仕事にするならマンガ家としてデビューをするかアシスタントをするかしか道がありませんでしたが、これからはマンガの業界で就職できるようになります。KADOKAWAマンガアカデミーはデビュー・就職を共に叶えるための教育を行っていきます。

【遠方の方おすすめ!!】オンラインオープンキャンパス

進路選びはどれだけ情報収集できるかがポイントになってきます。
「遠方なので直接話を聞けないのが残念・・・」

そんなご心配を解消する為、オンラインでもオープンキャンパスを行います!

※高校1・2年生限定となります。

◯日付
個別での開催のためお申し込み後にお電話にて調整させていただきます

◯場所
KADOKAWAマンガアカデミー東京校
KADOKAWAマンガアカデミー大阪校
KADOKAWAマンガアカデミー名古屋校

◯対象学部
マンガ学部

※ZOOMを使用いたしますので、事前にアプリのインストールをお願いします。
※通信環境の良い場所でご参加ください

現在、1人が閲覧中…

学科情報

「大学は自由な研究と学習の共同体」という理想を掲げ、建学時から現在に至るまで、本学は学生の個性や多様性を重視し、学ぶ意欲を尊重した教育を実践しています。和光大学は、3学部6学科。そして大学院を有しています。学問の知識を修得した「専門性」と、知識を応用し実践力に変える「総合性」を両立する人材育成をめざしています。

◆一人ひとりの『違い』を、力に育てます。
2015年、創立50周年を迎えた和光大学。
これまで国籍、性別、年齢を問わず様々な人々を受け入れ、学問の壁をなくし、個性と自由の学びを実現してきました。自分とは違う多様な人々と認め合い、対話し、共に高め合うために、一人ひとりの『違い』を力に育ててきたのです。和光大学はこの力を、「異質力」と名づけました。その人の存在を際立たせてくれる力。その人を、かけがえのない存在にしてくれる力。これからの時代、学生一人ひとりに必要なのは、まず社会で活躍できる基礎能力を身につけ、その上でさらに、人とは違う固有の能力「異質力」をもつことです。

◆いままでも、これからも。社会で、世界で、輝く人材を送り出します。
大学は、未知の自分に出会い、未知の可能性を開花させる場。
先生や仲間と触発し合い、化学変化を起こすことで、「異質力」が生まれる場であるべきだと考えています。
そして和光大学は、創立以来、多種多様な固有な力をもつ人材を送りだし、社会に貢献してきました。自分の道で輝くために。グローバル社会で輝くために。「異質力」と出会い、「異質力」を創る場。

◆異質力で、輝くために。大学が学生のみなさんにできること。
和光大学が創立以来脈々と貫いてきた「個性と自由の学び」。
「個性」とは、ただ人と違う、ということではありません。それだけでは、他者からも関心をもたれず、何かを生み出していくことにもつながりません。大切なのは、「違い」の意味を人に伝え、社会の中で価値を発揮できる「力」に変えること。和光大学は、その力を「異質力」と名づけました。和光大学でみなさんがまず出会うのは、驚くほど広いテーマの授業やゼミ。そしてそれを担う、多才で情熱にあふれた教員たちです。さらにきめ細かく学生生活をサポートするスタッフがいます。そうした中みなさんは、自分の「違い」に気付き、どのように人生で活かしていくかを考えます。

夏のオープンキャンパス

今年度受験予定の方はもちろん、「進路をこれから考えたい」という1~2年生もお気軽にご参加ください!

※付添人の方(保護者など)は、予約不要です。
なお、ご友人の付き添いの場合は、それぞれでご予約ください。
※参加を希望される場合には早めの予約・参加申込をお願いいたします。

■プログラム概要
●オープンキャンパスの歩き方
●30分で分かる!和光大学
●30分で分かる!和光の入試
●30分で分かる!入試対策
●模擬授業
●学科説明
●先生と話せるコーナー
●学生と話せるコーナー
●キャンパスツアー
●子ども教育 体験コーナー
●映画撮影ワークショップ ※7/6のみ実施
●芸術学科 体験コーナー
●総合相談コーナー
●ランチ無料体験

■プログラム詳細
• オープンキャンパスの歩き方
10:30〜10:45

• 30分で分かる!和光大学
11:00〜11:30
12:00~12:30
※同じ内容の説明になります。ご都合に合わせてご参加ください。

• 30分で分かる!和光の入試
14:50〜15:20

• 30分で分かる!入試対策
15:30~16:00

• 模擬授業

• 学科説明
心理学専修・人間科学科科・経済学科/経営学科はそれぞれ13:30〜14:00
総合文化学科・芸術学科・子ども教育専修/保育コースはそれぞれ14:10~14:40

• 先生と話せるコーナー
10:30〜16:00

• 学生と話せるコーナー
10:30〜16:00

• キャンパスツアー
10:30〜16:00

• 子ども教育体験コーナー
10:30~16:00

• 芸術学科 体験コーナー
10:30〜16:00

• 映画撮影ワークショップ ※7/6のみ実施
13:00〜16:00
当日11:30~受付にて整理券を配付します。
参加希望の方は受付までお越しください。※人数制限あり

• 総合相談コーナー
10:30〜16:00

★ランチ無料体験
当日来場された方に「ランチチケット」をお渡しします。(付き添いの方にもランチチケットをお渡しします)
11:00~16:00

現在、1人が閲覧中…

  • 専門学校
  • 大阪府

ビセンには夢中になれるモノづくりがいっぱい。「好き・おもしろい」を学んで、それを仕事にする! 世の中には、様々な形や色のモノであふれてます。ビセンでは人を喜ばせるモノづくりを学びます。自分のつくったモノで人に喜びや感動を与えて仕事にする。大阪美術専門学校でクリエイターを目指してみませんか?

学科情報

コースは、デザイン系、コミック系、アート系と多岐にわたり、その数は10にも及びます。その中から本当にしたいことが見つかるはずです。また、学びの途中で転学科・転コースができる機会も設けています。
こうしたフレキシブルな対応が、学びのモチベーションを支え、高めていくのです。
さらに、将来の進路の選択肢が多いことも本校ならではといえるでしょう。
デザイン系は3年間で、社会に出て即戦力となる人材へと育成。
コミック・アート系は2年間で、アーティストへの道を切り開く力をつけていきます。
当然ですが、コミック・アート系であっても企業へ就職し、活躍することを目指す人に対しては就職支援もしっかり行います。
また、さらなる学びを追求する人は、大阪芸術大学などへの編入学といった道も選ぶことができます。

学科情報

■一人ひとりと向き合う教育、
 自由闊達なキャンバスで
 心豊かな女性へと育ってほしい。

桜花学園は2023年(令和5年)、前身である桜花義会看病婦学校が開校した1903年 (明治36年)から120周年を迎えます。この記念すべき年に、学園は将来に向けた重要な決定を行いました。2024 (令和6)年度以降、桜花学園大学は男女共学化をスタートします。 1998(平成10)年の開学より、建学精神である「心豊かで、気品に富み、洗練された近代女性の育成」のもと、「信念ある女性の育成」を掲げた教育研究を実践してきました。 しかし、技術革新やグローバル化の一層の進展、 社会的な価値観の多様化 など、 現代の社会は大きく変化を続けています。 今後は、 性別、年齢、 国籍などにとら われない多様性に開かれた環境において他者とともに学び、 協働する中で、次代を 築く 「信念ある人」を育成してまいります。

また、 同じ2024 (令和6)年、国際学部国際学科を開設します。 韓国をはじめとする4つの独自専攻を設け、 この4専攻を組み合わせて学ぶ 「メジャー&マイナー制度」や、 海外での学位を取得できる 「ダブルディグリー・プログラム」など、 新たなプログラムを導入。 創立者の「教育に親切なれ」のモットーのもと、学生一人ひとりと向き合う教育を重視し た桜花らしく、 個の可能性を拓く教育をより一層充実させていきます。

桜花学園大学は、これまで受け継いだ「こころの教育」は変わらず、積み重ねてきた 伝統や実績を大切に、新たな時代を見据えて一歩を踏み出します。 本学での経験を、 社会で、世界で、存分に発揮してくれることを願っております。

オンラインキャンパス2025

ZOOMを利用した、オンラインキャンパスを開催いたします。

オンラインキャンパスに参加することで、さくら選抜(現代教養学科)の受験資格を得ることができます。
オンラインキャンパスはどなたでもご参加いただけます。
参加希望の方は、開催7日前までにお申し込みください。

<日程> 実施学科は開催日によって異なります。
①2025年 3月29日(土)・・・国際教養こども学科 / 国際学科
②2025年 4月20日(日)・・・国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
③2025年 5月17日(土)・・・国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
④2025年 6月15日(日)・・・国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
⑤2025年 7月19日(土)・・・教育保育学科 / 国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
⑥2025年 8月17日(日)・・・教育保育学科 / 国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
⑦2025年 9月20日(土)・・・国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
⑧2025年10月19日(日)・・・国際教養こども学科 / 国際学科 / ソーシャルデータサイエンス学科*
*2027年4 設置構想中

<時間>
 土曜日:17:00〜18:00
 日曜日:10:00~11:00

<プログラム>
教員紹介、ミニ講義、授業・進路説明、入試説明、個別相談、在学生とのトーク など

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
メールの着信設定を行なっている方は
nagoyacollege@s-axol.jp
が受信できるように設定してください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

学科情報

創立120周年を迎えた2021年4月、本学卒業生であり世界的な建築家 妹島和世氏のグランドデザインによる新たな目白キャンパス(東京都文京区)での学びが始まりました。JR山手線内という都心にありながら緑豊かな創立の地・目白キャンパスに、家政学部、文学部、人間社会学部、私立女子大学で唯一の理学部の全学部を統合しました。2023年に国際文化学部、2024年に建築デザイン学部、2025年4月に食科学部を開設し、女子総合大学として文理融合の多様な教育をなお一層推進します。創立者 成瀬仁蔵の教育方針である「自学自動」、すなわち自ら学び、自ら行動する学修姿勢を育む環境で、新しい明日を共に創る人材を育てています。

◎少人数による教育、文理融合の多様な連携で学ぶ女子の総合大学
文系から理系まで、文理融合の多様な連携で学べる女子の総合大学です。授業は約3,000科目を開講し、専門科目に加えて多様な時代に活躍するための力を育む学際的な基盤教育科目も設置しています。また全学部を対象に「キャリア教育」「社会連携教育」、2021年に文部科学省が定める『数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)』に認定された「AI・データサイエンス・ICT教育」の三つの教育認定プログラムを設置、これらのプログラムを履修することにより、豊かな思考力・表現力・実践力を身につけます。教員と学生の距離が近く、全学科で少人数のゼミ式の授業を展開。卒業論文(卒業研究・卒業制作)の作成は全学科必修です。

◎各種ガイダンスなど充実したキャリア支援
就職支援は、女性としてキャリアを積みながらその後の仕事や人生をいかに充実したものにしていくか、という質の高い就職の実現を重視しています。キャリア支援課が中心となり各機関と連携しながら、様々なキャリア支援プログラムを1年次から展開しています。長年の経験による「女性の就職に関する支援体制」が確立しているため、他では手に入らないオリジナル資料も多く提供することができます。このような伝統ある支援体制による強力なバックアップと学生自身の努力の結果、卒業生の就職率は例年98~99%と高水準を維持しており、内定先への満足度も高い数字になっています。

現在、1人が閲覧中…