学科情報
-
短期農業学科 短期野菜専攻
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 車両系建設機械運転技能者
-
水田複合学科 水田複合専攻
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 車両系建設機械運転技能者
-
短期農業学科 有機農業専攻
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 車両系建設機械運転技能者
-
花植木学科 花き専攻
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 車両系建設機械運転技能者
-
花植木学科 植木造園専攻
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 車両系建設機械運転技能者
-
野菜学科 施設栽培専攻
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 車両系建設機械運転技能者
-
酪農学科 酪農専攻
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 車両系建設機械運転技能者
-
野菜学科 露地栽培専攻
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 車両系建設機械運転技能者
新時代の農業を担う!
埼玉県農業大学校は、県民の農業及び食料に関する理解を深めるとともに、農業及び関連産業の担い手を養成することを目的としています。
▪農業経営に必要な技術と知識を備えた実践力のある人材を育成する。
▪グローバルな視点と企業的経営感覚を身につけた人材を育成する。
▪地域の農業の持続的発展をけん引するリーダーを育成する
【教育方針】
1 課題解決型学習を基軸として、実践教育を強化する。
2 講義、実習、農家研修を効果的に組み合わせて各人の能力に応じた教育を行う。
3 農業法人経営者、流通販売企業家など第一線の外部講師を活用する。
4 農業経営体育成のためのカリキュラムを編成し、必要な免許・資格の取得を支援する。

オープンキャンパス
埼玉県農業大学校の入学希望者を対象に、本校の特徴を理解していただくため、オープン見学会を開催します。また、入試対策や学校生活などについての個別相談を行います。本校の受験を検討される方はこの機会にお越しください。また、進路指導の先生方、保護者も御参加いただけます。
【開催日】
令和7年5月11日(土)
【午前】見学会 10:00~12:00
【午後】個別相談会 13:00~(1組20分程度)
【実施内容】
●オープン見学会
概要説明、校内ツアー (定員 40 人)
受付 9:30~
●個別相談会
1組20分程度の個別相談(定員 20 組)
13:00~15:30 の間
(受付後、参加者ごとに開始時間をお知らせします)
【場所】
埼玉県農業大学校 正面玄関
【申込方法】
電話または電子メール(電話は土日、祝日を除く 8:30~17:15)
以下の事項について記載し(電話では口頭で)、5月8日(木)までにお申し込みください。
① 氏名(ふりがな)
② 参加人数
③ 交通手段(バスの場合は、裏面のアクセス【交通の御案内】を御確認ください)
④ 電話番号
⑤ 現在高校生の場合は高校名と学年、それ以外の方は最終学歴
⑥ 参加希望日及び「オープン見学会」「個別相談会」のどちら(又は両方)を申し込みたいか
⑦ オープン見学会で見学を希望する専攻は「酪農専攻」「植木造園専攻」「その他」のいずれか
●メールで申し込まれた場合、本校から受付可否のメールを送付するので、必ず確認してください。
● 新規就農を目的に入学を検討されている方は、はじめに農林振興センターへ御相談ください。
受験を御希望の方は、ぜひこの機会にお越しください。
また、進路指導の先生方、保護者の方も御参加いただけます。
皆様の御来校をお待ちしています。 ※ 荒天等で中止になる場合があります。
【お問い合わせ】
農林部 農業大学校 入試・教務調整担当
郵便番号360-0112 埼玉県熊谷市樋春2010
電話:048-501-7325(土日、祝日を除く8時30分~17時15分)
電子メール:r8541111@pref.saitama.lg.jp