複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

光塩学園は、1948年(昭和23年)学園創設者である南部高治・明子両先生が女子教育の必要性を痛感して網走の地に「南部服装研究所」を誕生させたのが始まりです。

翌1949年(昭和24年)に札幌に移転。
「光も塩も人類には欠かせない。我々のつくる学校も、世になくてはならない人たちの育成をめざそう」という創設者の想いが込められた草創期でした。

1953年(昭和28年)校名を「光塩学園家政専門学校」に改称し、聖書のマタイ伝にある「光と塩」に象徴される博愛の精神を基調とした、心豊かな人材を育成するという教育理念を確立しました。

1969年(昭和44年)には調理師養成科を開設し、現在は調理と製菓の両科を持つ「光塩学園調理製菓専門学校」として運営しています。
学園が創設されて70年以上、北海道の風土に根ざした歴史・伝統・文化を基盤に「知識・徳性・技術」を備えた心豊かな人材の育成を目指し、多くの才能を世に送り出し、これからも時代のニーズに応え、さらなる向上を目指すとともに、一貫した教育理念を未来に引き継いでいきます。


●KOEN Favorite.01:レストラン実習&ショップ実習
▼レストラン実習
校内にあるレストランで実際に一般のお客さまをお迎えして行う実習です。
テーブルセッティングに始まり、調理・接客・会計に至る流れを習得します。

▼ショップ実習
校内に設けられているショップで自らが作ったパンや洋菓子を一般のお客さまに販売する実習です。
地域の方々には、開店前から並んでいただけるほど好評です。


●KOEN Favorite.02:給食・集団調理実習
▼集団調理実習
集団調理を実践的に学ぶことで、さらなる知識と技術、チームワークを身につける。
専用の大型調理器を使用、もちろん衛生管理も徹底。


●KOEN Favorite.03:オリジナル授業
食に関係するバラエティに富んだ分野を実践的な授業で学び、幅広い知識や技術を取得することができます。

・サービス演習
・マグロの解体
・コーヒー
・カクテル
・礼法
・アメ細工
・フルーツカッティング など


●KOEN Favorite.04:KOEN×インターナショナル
日本にいながら、世界の技が学べる。
想像よりも世界は近い。

4.19作るのも食べるのも好きな人集まれ! ~ショートタイムのオーキャン~

<スケジュール>【4月19日(土)①10:30~12:30】
☆中国料理☆
~中華鍋を使って鶏を揚げるよ!~
「絶品ウマダレ油淋鶏と肉焼売」
※作った料理はお持ち帰り

☆スイーツ☆
~クリームたっぷり!~
「いちごのエクレア」
※作ったエクレアはお持ち帰り

★交通費補助あり!!
交通費補助対象は無料送迎バスを除く、公共交通機関等で本校のオープンキャンパスに今年度初めて参加する高校生限定となります
(今年度中3年生2回、1.2年生1回適用になります)

<オープンキャンパスの流れ>
①10:30~12:30
実習&学校説明
※ランチの提供はございません。

<交通費補助について>
・前日までにお申し込みいただいた方が対象です。
・清算は当日、受付にて行いますので、生徒手帳と印鑑をご持参ください。
※当日はイベント開始10分前までに本校へお越し下さい。

▼交通費補助一覧はコチラ
https://chouri.koen.ac.jp/transportation-subsidy-opencampus/

学科情報

食の世界が誇る“東京”で55年の実績を持つ贅沢な環境

世界中から美味しい食材と一流の料理人が集まり、本物の美味しさを堪能できる国際都市東京は、一流の食のプロをめざす人間にとっては理想の環境です。
なかでも池袋は、どこへ行くにも交通の便がよいだけでなく、さまざまな文化が街にあふれ、若い感性を磨く学びの環境としては最適です。
武蔵野調理師専門学校は池袋駅から徒歩5分。通学にも便利です。

体験入学 自由にまわってチャレンジ

西洋料理・日本料理・中国料理・製菓の4つのジャンルを1日で体験できます!

どのジャンルの料理に興味があるかわかない方や料理が初めてで不安な方にもおすすめ☆
全部の料理ジャンルを少しずつ、1つからでも全部の料理ジャンルでも自由に選んでまわることができます。
(難易度★)

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は開始時間の10:00までにご来校ください。
10:00 全体説明、デモンストレーション見学
11:00頃 実習START
お好きなジャンルを実習体験

終了後、アンケート・個別相談

先生や在校生がサポートにつきますので、初めてで不安な方も安心してチャレンジしてみてください!

💡イベント参加で入学考査料の2万円が免除💡

〈時間〉
10:00集合~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は体験する料理ジャンル数によってそれぞれ異なります

学科情報

自分が作った料理やお菓子・パンを食べて誰かが笑顔になる、そんな経験から調理師やパティシエ・ブーランジェを目指そうと思った方は多いはず。
そして、その先の夢はみんなそれぞれ。東京調理製菓専門学校が夢を叶えるお手伝いをします。

\東京調理製菓専門学校の特長/
■豊富な実習時間
本校のカリキュラムの大きな特長のひとつに、実習時間の多さが挙げられます。
調理・パティシエ業界への憧れがあるけれど、不器用な私に務まるのか心配・・・と思っている方は数多くいると思います。
手を動かし、努力した時間はあなたを裏切りません。日々成長できるような実習中心のカリキュラムになっています。

■現場力を養う実践力
本校では、調理の基本技術・基礎知識(衛生・栄養・食文化等)を身につけると共に、プロとして必要な応用力を身につける為、より専門的で幅広い技術を学べるカリキュラムを用意し、即戦力として現場で活躍できる人材育成を目的とした実践教育を行っています。

■技術向上サポート
本校では、放課後や土曜日にフリートレーニング(自主練習)をする学生を応援しています。
学校の施設・設備を使用できるため、自宅に調理器具や設備がなくても練習することができます。
授業の復習や苦手克服のために練習するなど、学生の利用目的は様々です。授業で分からなかった点や聞けなかった点を先生に質問できるので安心です。
また、基礎技術試験やコンクールのためのアドバイスを受けることができるのも、フリートレーニングの魅力です。

■創造力の育成
調理師に欠かせない創造力を養うバックアップも充実。学びの集大成として、コンクールへの参加や卒業作品制作!
本校の学生は様々なコンクール(技能五輪・グルメピック・ジャパンケーキショーなど)に参加して高い成績を上げています。毎日の授業やフリートレーニングで技術や創造力を磨き、次のステップアップとして様々なコンクールにチャレンジすることは、学生たちにとってよい刺激になります。

体験入学

プロの先生から本場の調理・製菓を学べるチャンス!在校生の先輩もサポートしてくれるので一人でも安心して参加できます!学校のこと、調理・お菓子のこと、リアルな声を聴いてください!

▼1日の流れ▼
①受付
開始時間30分前より受付開始します。
②学校説明
学校の特長や入試情報はここでしっかり確認!
③体験入学
先生や在校生がしっかりサポートしてくれるので、楽しく体験できます!
④ランチ or 試食
作った料理やお菓子を試食しよう♪
⑤校内見学
在校生や教職員がキャンパスを案内します!
⑥個別相談
授業のことや入学相談などや個別に対応します!

\参加特典/
★2回参加 入学検定料免除!
 出願までに、オープンキャンパス等に2回以上参加の方は入学検定料20,000円が免除。
★オープンキャンパス2回目以降の来校時に【特待生制度の問題集】【焼き菓子】がもらえるハガキをお送りしています。
※ハガキをお持ちいただいた方限定となりますので、ハガキをお忘れなくお持ちください。
※2024年3月までの限定特典です。

★交通費補助制度
対象エリア・条件はこちら
https://www.dietitian.ac.jp/opencampus/#auxiliary

★無料体験宿泊制度について
オープンキャンパスにお越しいただく皆さまへ指定学生寮の無料宿泊体験ができる制度をご用意しています。詳しくは下記お問合わせ先にご相談ください。

共立メンテナンス
〒101-8621
東京都千代田区外神田2-18-8
0120-88-1030

東仁学生会館事務所
〒202-0014
東京都西東京市富士町2-10-17東伏見ビル
0120-88-5575

学科情報

「なりたい」から始めよう
その思いをきっと叶えてくれる
“町調”はそんな場所

少人数教育を基本にし、技術をより深く学んで欲しい。そして実際に体験して学ぶことの大切さも。
私たちはあなたの中の“プロ”の意識を育んでいきたいと考えています。

【町田調理師専門学校の5つのポイント】
①教職員と学生 安心できる、その距離感
お互いを信頼しているから、関係はより深まる。
時には厳しく、そして優しく。食の世界を目指す学生たちに必要不可欠なことを、教職員は全力で伝えています。その思いをお互いが共有するからこそ、夢へ向かってしっかりと歩くことができるのです。

②少人数の講義スタイルによる、きめ細かい指導
少人数だから、一人ひとりに目が行き届く。
「少人数の講義」が本校のスタイル。素材に触れる時間を少しでも多く、調理に携わる時間を少しでも長く。一人ひとりに目が行き届き、キメの細かい指導ができるよう、環境づくりを行っています。

③丸の食材から学ぶ、調理の基本
素材に触れる、対話する。
魚をおろす、肉を部位に切り分ける。
食材を調理に適したサイズにおろすことから実習が始まります。予め用意された食材では学べない、調理師にとって重要な技術を一から学べます。

④より多くの経験を積める、充実した実習回数
どうせやるなら、より多く、より長く!
日々の努力の積み重ねによって、人よりも一歩先へ行くことができるはず。仲間と共に競い合い、個人の知識・技術をより一層レベルアップしてもらうべく、調理実習の回数をより多く設けています。

⑤多彩な技術を学べる総合的な調理実習
多くの引き出しを持つことが、レベルアップに繋がる。
様々な料理から、自分の感性をより多く引き出すことが、これからの調理師には必要です。日本・中国・西洋の各料理、それにスウィーツとパン。それぞれの魅力を存分に味わってもらうことが、次へのステップであると考えています。

保護者向け学校説明会

【説明内容】
▪ 本校の指導方針・就職指導
▪ 学費納入・奨学金等
▪ 入学及び選考方法
▪ 調理実習の基本的な考え方

その他、進学に関するご相談などもお受けいたします。
お気軽にご来校下さい。
※保護者の方のみのご参加も可能です。

学科情報

<ユマ調の特長>
☆本校独自のカリキュラムで、基礎→応用→実践までをじっくり習得
総合調理学科・製菓製パン総合学科ともに2年制の本校では、
1年次:基礎知識、基礎技術を1年かけてじっくり習得
2年次:様々な実習を通して応用・実践を繰り返し行う
といった積み上げ方式のカリキュラムで、就職後に“即戦力”となる力を身に付ける事ができます!

☆国家資格と各種ライセンスが目指せる!
卒業と同時に取得できる調理師免許(国家資格)。
在学中に取得を目指せる製菓衛生師免許(国家資格)、レストランサービス技能士3級、ふぐ取扱認定証(希望者のみ)など、就職活動時・就職後に武器となる多くの資格を取得することができます。

☆「少人数制」で学生一人ひとりをしっかりサポート
1学年1クラス40人(総合調理学科)・30人(製菓製パン総合学科)といった少人数制クラスにこだわり、担任制・進路チューター制、製菓衛生師試験の対策講座・定期的な技術習得の確認など、個々の学生をしっかり支える仕組みがあります。

☆就職に強い!!
進路チューターによる、個々の希望進路に沿った丁寧な指導とアドバイスで、学生一人ひとりの夢の実現を応援!
さらに、全国各地で活躍する卒業生との懇談会や多彩な講師・有名店オーナーによる特別授業を通して、就職までのバックアップを整えています。

☆学生レストラン&店舗販売で就職後に活きる力を身に付ける!
最新鋭の特別実習棟「伊勢志摩地中海クッキングラボ」と「パティスリーラボ・ウフ」を使用した実践実習では、学生自らがレストランやパティスリー(店舗)の運営を行っています。
企画から仕込み、調理・製造・陳列、サービス・販売までの各セクションを繰り返し経験することで、大量調理のノウハウと応用力・実践力を身に付ける事ができます!

☆憧れの企業コラボ!
三重県×味の素(株)×ユマニテクで〝みえ・「勝ち飯®」″を考案。
〝みえ・「勝ち飯®」″とは、2021年開催予定の「みえとこわか国体・とこわか大会」の応援企画として味の素(株)と三重県が協同し考案した「栄養バランスごはん」のことで、ユマニテクの学生が考案したメニューを、事業所給食にて提供していただいています!

オープンキャンパス 1日体験Day

【開催日】
4月19日(土)
10:30~14:30(受付10:00)
コック体験:ふわとろオムライス
パティシエ体験:デコレーションケーキ

5月3日(土)
10:30~14:30(受付10:00)
コック体験:エビ炒飯
パティシエ体験:デコレーションケーキ

5月17日(土)
10:30~14:30(受付10:00)
コック体験:炒飯&唐揚げ
パティシエ体験:アニマルロール

6月7日(土)
10:30~14:30(受付10:00)
コック体験:ハンバーグデミグラスソース
パティシエ体験:ティラミスタルト

6月21日(土)
10:30~14:30(受付10:00)
コック体験:とろーりチーズハンバーグ
パティシエ体験:ティラミスタルト

今後の状況によっては、イベント内容の変更や延期・中止になる場合がございます。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
お問い合わせは、TEL・メール・LINEよりお気軽にご連絡ください。

☆参加無料/要予約
☆ランチ&お土産付き

<オープンキャンパス当日のタイムスケジュール>
・10:00~10:30 受付
・10:30~11:00 メニュー紹介・学校紹介
・11:00~12:30 体験実習
・12:30~12:45 施設見学
・12:45~13:30 ランチ
・13:30~14:30 入試・奨学金説明・個別ガイダンス

\交通費補助制度/
高校生には交通費の補助としてQUOカードをプレゼント!

※お申し込みの約1週間前に、本校より当日の確認メール(またはTEL)をお送りします。
※キャンセルの場合は事前に必ずご連絡ください。
※開催日時や内容は変更する場合がございます。
※オープンキャンパスは高校生と保護者の方向けのイベントとなります。
社会人、既卒の方は個別相談会にて、学校案内、入学方法などご案内致しております。

学科情報


「つくる力」と「考える力」を育む教育環境。
辻󠄀調理師専門学校 東京は、ここが違う!

◆創立63年。 体系立てて学べる 独自のカリキュラム
料理人やパティシエは技能だけでなく、深く理解し、考え、学びとる力が大切です。辻󠄀調グループでは、これまで蓄積された知識と経験をもとに、学生生活の限られた時間でもっとも効果的に、プロとして必要な力を身につけるため、体系立てて学べる独自のカリキュラムを構築・実践しています。

◆専門学校初!大学の構内に校舎を設置。
教育者の養成や学校教育の研究を推進する東京学芸大学と連携協定を締結。
辻調理師専門学校 東京の校舎は、この東京学芸大学のキャンパスに隣接して設置されます。
大学の構内に誘致されるのは専門学校で初めてのこと。
「食と環境」をテーマとした教育研究など、双方が培ってきた「知」を結集させ、次代を見据えた学びへと繋げていきます。

◆すべてが本物。妥協のない教育環境
西洋・日本・中国・製菓・製パンとジャンルごとのプロ仕様の設備に、いつもそばで成長を見守ってくれる専門分野をもつ先生、オリジナルの教材と厳選された一流の食材。 辻󠄀調グループは、本物とは何かを知り、学ぶことを大切にしています。

◆食業界の声を反映。カリキュラムは進化していく
辻󠄀調グループでは、2013年に「教育課程編成委員会」を発足。
食業界の現場を代表する方々との議論から生まれた提言をもとにして、時代にふさわしい教育を実現できるよう、より質の高い実践的なカリキュラム編成に取り組んでいます。

◆本場で10ヶ月。フランス留学への道も
辻󠄀調グループには、リヨン郊外の城を舞台に本場の料理とお菓子を学ぶフランス校があります。
フランス校で5ヶ月学んだあとは、5ヶ月の実地研修(スタージュ)へ。
3ツ星レストランをはじめ、フランス全土のレストランやパティスリーで実務経験を積むことができる、フランス政府発行学生ビザでの正式な研修制度です。

<リピート参加者限定!>実習中心!スペシャルオープンキャンパス

<2026年度 AO入試(総合型選抜)エントリー資格取得イベント!>

辻調東京オープンキャンパス参加済みの方限定!
実習中心のスペシャルオープンキャンパスを開催!
在校生と一緒に実習中心のプログラムを丸ごと体験しよう!

★こちらのイベントは、下記①②どちらにも該当する方限定とさせていただきます。
① 辻調東京オープンキャンパス(来校型)にご参加済の方
② 2026年度入学検討者
※留学生の方は、N2もしくはN2と同等の日本語能力をお持ちの方のみ参加可能です。

■ 調理
西洋料理と日本料理、2つの実習をどちらも体験!

◎西洋料理「ブロッコリーのスパゲッティ」
パスタの基本「ペペロンチーノ」の応用メニュー!パスタの茹で方・
仕上げ方、オイルベースのソースのつくり方を覚えよう!

◎日本料理「握り寿司」
すし飯とネタのバランスが大事!
「小手返し」の手順を覚えて、綺麗でおいしい握り寿司をマスターしよう!

■製菓
3つのお菓子をつくる実習とプチ講習を体験しよう!

◎洋菓子
シュー生地を使った3つのお菓子で、プロの菓子作りの基本を学ぼう!
なぜシューは膨らむの?どうして途中でオーブンを開けてはダメ?
お菓子のナゼを学んで辻調の理論授業を体験しよう!

「ベリーシュー」地元小金井産のおいしいイチゴを使ったベリーシュー
「シュケット」お持ち帰りあり♪
「シューラスク」お持ち帰りあり♪

-----------------
参加費無料
要予約
遠方の方には交通費補助あり(*諸条件あり)
-----------------

現在、1人が閲覧中…

学科情報

◇◇東京多摩調理製菓専門学校 愛称は「タマチョー」です◇◇

50年以上の歴史をもつ伝統校!

京王線「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩3分のところにあります(東京都多摩市)

聖蹟桜ヶ丘は急行停車駅で、駅ナカに大きなショッピングモールがあるので、とても便利なところです♪

学校の周りにも飲食店がたくさんあり、学生のランチにも大人気!

タマチョーは、地域に愛されるアットホームな専門学校です。




◇◇◇Tamachoのおすすめポイント◇◇◇

【Tamachoで最大12種類の資格を取得!活躍のフィールドを拡げよう】

 Tamachoでは、最大12種類の資格(うち国家試験は5種類)を取得可能です。
 
 Tamachoは国家試験免除校なので、卒業と同時に調理師免許を取得できます。
 さらに、介護食士2級・3級、食育インストラクターなどの資格にも挑戦できます!
 調理の資格だけでなく、サービス・接遇の資格「レストランサービス技能士3級」試験には、毎年多くの学生が合格しています。


【日本・西洋・中国・製菓・製パン めざすフィールドによって学科コースを選ぼう】

 日本料理・西洋料理・中国料理をまんべんなく学び、調理師免許取得を目指すコース、
 製菓・製パンの技術を磨き、ラッピングやカフェについても学べる、製菓・製パンコース、
 「調理」「製菓・製パン」のどちらも学び、調理師とパティシエ・ブーランジェの両方を目指せるコース など、
 Tamachoでは、さまざまな学科コースを選べます。

 「1年で就職しようと思ったけど、やっぱりもう1年調理の勉強をしたい!」
 「調理師免許取得後に製菓・製パンも勉強して、就職の幅を広げたい!」など、
 入学後に芽生えた新たな目標に合わせ、スキルアップを全力でサポートする『キャリアアップ制度(内部進学)』も活用できます。


【Tamachoは先生との距離が近いので、サポートが充実!】

 小規模校でアットホームなTamachoなので、
 放課後の自主練習も担任・実習担当の先生がバッチリフォローします。
 資格取得サポートも徹底的にできるのは、Tamachoならでは!です。

学科情報

中央歯科衛生士調理製菓専門学校は静岡県三島駅スグにあります。
「調理・製菓」「歯科」分野が学べ、卒業後はその道のプロとしての活躍を目指します。
少人数できめ細やかなサポートと基礎から応用までじっくりと学べるのが鈴木学園。
各学科ともに、プロとしての実践力が備わった「即戦力」を数多く輩出し、すでに各分野で多くの先輩が活躍しています。

オープンキャンパスのイメージ画像

【調理製菓総合学科】オープンキャンパス

Q:オープンキャンパスに参加すると何ができるの?
A:実際の授業を再現した調理・製菓の実習を体験することができます。学校の説明はもちろん、在校生のリアルな日常を直接聞くことができます!
Q:専門知識はゼロですが、オープンキャンパスに参加しても大丈夫?
A:学生スタッフや先生達が丁寧に説明しますので包丁を持ったことない!という方でも楽しく体験できます。
Q:一人で参加しても大丈夫?寂しくないか不安です…。
A:学生スタッフがしっかり盛り上げます。
楽しい!おいしい!オープンキャンパスをお楽しみください。

学科情報

文部科学大臣から「職業実践専門課程」として認定されました!
本校調理経営学科は実践的かつ専門的な職業教育を組織的に行う専門課程として、文部科学大臣から職業実践専門課程として認定されました。
調理関係で認定を受けたのは、静岡県内では本校と姉妹校である中央歯科衛生士調理製菓専門学校の調理経営学科のみです。
これは、鈴木学園では基礎から応用、そして実践力までを、きめ細やかなサポートで身につけることができること、数多くの卒業生が調理・製菓のフィールドで活躍していることの証です。

受験をお考えのみなさまへ!学校説明会を開催します

学校生活や学費、入試など詳しく説明します。
もちろん施設見学や個別相談もできます。
保護者の方のみの参加も大歓迎です。
※ 開始10分前までにお越し下さい
【持ち物】
筆記用具
※体験実習はありません

学科情報

調理や製菓にまつわる仕事は多彩です。
そこで名古屋ユマニテクでは、一人ひとりにピッタリの将来を見つけられるように幅広い学びを用意しています。一緒に「おいしい」をつくりましょう。

【「ユマニテク」という名前に込められた私たちの思い】
ユマニテクとは、人間性をあらわす「ヒューマン」と技や技術の意味をあらわす「テクノロジー」をあわせて作った造語です。
この名前には、心に支えられた技を学ぶという本校が大切にしている教育理念が込められています。そんな思いから生まれたユマニテクカレッジは、創立74年。特に製菓衛生師養成では、東海3県で最も古く23年の歴史を誇ります。

■調理師専科
西洋料理から日本料理、中国料理まで網羅する調理の技術に加え、製菓製パンの専門知識・技術を習得。
さらには、調理師免許と製菓衛生師免許のWライセンス取得にも挑戦可能。前菜からデザートまでおいしく提供し、みんなを笑顔にできる食のスペシャリストを目指します。

■製菓製パン本科
洋菓子、和菓子、製パンの3分野を中心にお菓子作りの多彩な技術・知識を学び、将来の可能性を広げます。
また、調理師専科の講師より軽食調理を学ぶことによりカフェなど、調理現場での活躍の場も広がります。そして在学中には、国家資格 製菓衛生師免許取得にも挑戦。おいしいのは当たり前。安心・安全に提供できるプロフェッショナルを目指します。

■資格取得
調理師・製菓衛生師、ふたつの国家資格に挑戦。
美味しいだけじゃなく、安心・安全も提供できるプロに!

■施設設備(西校舎・東校舎)
ふたつのキャンパスには、プロもうらやむ調理・製菓機器を完備。

体験型オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、季節ごとの料理やお菓子、パンを実際に作って、みんなで味わいます。
本格的な調理・製菓が初めてでも、明るく元気な学生・先生がサポートするので大丈夫です!また当日作ったケーキなどは持ち帰りできる日もありますよ!

※参加希望の方は開催日の3日前までにご予約ください。

\オープンキャンパスではどんなことをするの?/
受付では先輩が優しくお出迎え。学校説明、施設見学の後は実習体験。
先生や先輩がサポートしてくれるので初めてでも大丈夫!
実習後はランチと懇親会。学校のこと、入試のこと、何でも聞いてくださいね。

\オープンキャンパスで作るメニュー/
調理師専科では、西洋料理のコース体験や中国料理、カフェメニューなど。
製菓製パン本科では、洋菓子を中心に和菓子、パンなど季節に合わせたバリエーション豊かなメニューに挑戦できます!

※定員に達した場合、締め切らせていただくことがございます。
※オープンキャンパス日程は変更する場合があります。

【タイムスケジュール】
09:30 受付
10:00 学校説明
10:30 施設見学
10:40 実習体験
12:30 ランチ
🍴調理は作ったものをランチに。製菓は焼き立てパンをご用意!
13:30 懇親会

•受付時間:9:30~9:50
•持ち物:筆記用具、ヘアゴム(髪の長い方)、マスク(※)
•服装:自由(動きやすい服がオススメです)

【お願い】
・当日は、マスク着用、手洗い・うがい、手指消毒、検温等のご協力をお願いいたします。
・高校生の方は保護者の了承を得てお申し込みください。
・密集を避けるため、定員を超えた場合他の日程をご案内することがあります。ご理解、ご協力をお願いいたします。