看護学科

3年で看護師国家試験受験資格が得られる、北海道唯一の短期大学による看護師養成

募集定員

40名

修業年限

3年

初年度納入金

1,580,000円(入学金200,000円/授業料1,380,000円)
※別途、学生会費、後援会費、教科書代等が必要となります。

目指すのは地元を支える未来のナイチンゲール

「地元創成看護学」を教育研究活動の中核に据えた看護学科として、本学の既存学科と連携し一体となって地元・地域住民が健康で幸せに過ごす人生を中長期に渡り支えることを使命とし、十勝になくてはならない高等教育機関を目指してまいります。

【学びの魅力】
▶ 地域の住民の方の協力により、実践的な模擬患者演習を行っています
▶ 看護実践に必要な技術を充実の施設で繰り返し学びます
▶ 知識と経験を統合するスパイラル循環方式で学びを積み上げます
▶ 音更町、帯広市内を中心とした病院、施設で実習できます

【カリキュラム】
本学科のカリキュラムは、豊かな人間性を高める教養教育と、コミュニケーションスキルの獲得を中心とした【基礎分野】、看護の対象としての人間を理解するための基礎医学を中心とした【専門基礎分野】、看護の専門分野の知識・技術に関する【専門分野】へと発展させる積み上げ・スパイラル循環型カリキュラムデザインとしています。
1年次から3年次までの授業は、各分野・各領域の座学での学びを積み上げ、学内演習で確認しながら記述して学外の実習で実践します。学生は、実習で学んだ知識を振り返り、記述しながら経験を統合するカリキュラムで学びを積み上げていきます。

■成長につながる資格取得
・看護師国家試験受験資格
・保健師学校・助産師学校受験資格
・養護教諭養成学校の受験資格
・介護職員初任者研修
・医療事務(メディカルクラーク)

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【地域共生学科】キャリアデザインコース

地域で活躍する教養人を育てる

募集定員

地域共生学科 50名

修業年限

2年

初年度納入金

1,200,000円(入学金200,000円/授業料1,000,000円)
※別途、学生会費、後援会費、教科書代等が必要となります。

自分のゴールを見つけられる幅広いカリキュラムが魅力!

地域を学びのフィールドに文学、文化をはじめ歴史、自然、経済など多様な視点から社会を学ぶことで、多様で重層的なものの見方を身につけ、自らの生き方を主体的に設計し、地域社会の活性化に積極的に貢献する教養のある知的な人を養成することを目標とします。教育課程に5つの学科専門科目カテゴリー(学科教養、日本文化ユニット、社会・経営ユニット、地域教養ユニット、キャリアサポート)と2つの資格関連科目カテゴリー(社会教育主事、図書館司書)を配置しています。

【学びの魅力】
▶ 自分の興味によって自分だけの時間割が組めます
▶ 自分の進む道を考えることができます
▶ 地域社会の仕組みと成り立ちがわかります
▶ ビジネスに必要なスキルを身につけます
▶ 文学・文化に関して深く学ぶことができます
▶ 図書館司書・社会教育主事の資格が取れます

【カリキュラム】
一般就職を見据え、さまざまな職種に対応できる教養ある知的な人を養成することを目的としています。

≪専門教育科≫
① 地域の行政や産業といった社会の根本に対する理解を中心とした講義と演習
② 社会を支えている営みや機構、社会の協働の仕組みの理解を中心とした講義と演習
③ 表現活動、文化活動への理解を中心とした講義と演習
④ 人生設計を考え、PCやビジネススキルを磨く演習

また、資格関連科目である社会教育主事資格科目と図書館司書資格科目はその職種を目指す人のみならずそれぞれ公務員として人々にサービスをする存在としての学習として設置しています。

■成長につながる資格取得
[図書館・社会教育関連]図書館司書/社会教育主事*(任用資格)*卒業後1年間、社会教育に関する食の実務経験が必要
[情報処理関連]ワープロ検定/表計算検定/データベース検定/文書デザイン検定/プレゼンテーション作成検定/ホームページ作成検定
[ファッション・インテリア関連]カラーコーディネーター検定/色彩検定(A・F・T)
[ビジネス・接客・サービス関連]サービス接遇検定/ビジネス能力検定(ジョブパス)/ビジネス実務マナー検定
[経理・事務関連]日商簿記検定3級

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【地域共生学科】食と栄養コース

食と健康について専門的な知識と技術を学び、相手を思いやる心を備える栄養士に

募集定員

地域共生学科 50名

修業年限

2年

初年度納入金

1,200,000円(入学金200,000円/授業料1,000,000円)
※別途、学生会費、後援会費、教科書代等が必要となります。

栄養士の資格を取得するための教育を基本とし、他の資格取得(フードスペシャリスト、家庭料理技能検定)も踏まえつつ、食と健康を支える専門家として基礎的知識と技術を学びます。その上で、広い学び(食の文化や作法)、深い学び(ゼミナールでの専門性の深化)、楽しい学び(多様な調理技術の修得)、十勝の学び(地域食材を利用したメニュー開発)、時代の要請に応える学び(嚥下食、アレルギー、食育)に取り組み、課外活動での実践を加えて、卒業後の即戦力となる人材の養成を目指します。

【学びの魅力】
▶ 栄養士としての知識と技術を活かした地域貢献に取り組んでいます
▶ 実践的な栄養士の学びに直結した科目設定です
▶ 苦手な科目も少人数のゼミナールで教員が徹底サポートしています
▶ 幼稚園や保育園、介護施設とのつながりが強い栄養士の養成校です

【カリキュラム】
1年前期には語学や基礎教養をはじめとする教養科目(一部リメディアル教育も含む)や「栄養教育論」、「調理学」、「調理学実習」、「食品衛生学」、「食品学総論」など栄養士をめざすための導入教育や基礎知識や技術など栄養士専門科目を中心に行います。1年後期より総論科目から各論科目へと授業展開します。

2年次には、栄養士の専門知識としての「臨床栄養学」や大量調理技術を身に付ける「給食管理実習Ⅰ」また、卒業後の就職先を見越し、「給食管理実習Ⅱ(病院施設)」と「給食管理実習Ⅲ(高齢者福祉施設)」の両施設での現場経験の実習を行ないます(学外実習)。

さらに、社会のニーズに応えるような科目として「食物アレルギーと食事」、「嚥下障害と食事」、「栄養とスポーツ」などの関連科目も配置しています。

■成長につながる資格取得
・栄養士・管理栄養士(受験資格*)*卒業後、栄養士として3年以上の実務経験が必要
・フードスペシャリスト
・家庭料理技能検定3級

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【社会福祉科】子ども福祉専攻

子どもの将来像を描くことができる保育者になる

募集定員

70名

修業年限

2年

初年度納入金

1,225,000円(入学金200,000円/授業料1,025,000円)
※別途、学生会費、後援会費、教科書代等が必要となります。

少人数教育によるきめ細やかな指導!
学びの幅を広げる資格取得カリキュラムも魅力!

長年の社会福祉の学びを活かした独自科目を設け、少人数教育によるきめ細やかな教育を行います。建学の精神に基づき、一人ひとりの違いを大切に受け止めながら保育・教育の場で実践できる保育者(保育士・幼稚園教諭、保育教諭)の養成を目標としています。そのために、通常の保育士・幼稚園教諭の養成課程の科目に加えて専攻独自の科目を設け、幼児教育や子育て支援の活動について地域の実情に即しながら学習し、教育と福祉を包含する総合的な視点を涵養することを目指します。

【学びの魅力】
▶ 本学独自の科目で知識と保育・教育の専門性が身につきます
▶ 地域とのつながりを通じた「生きた学び」を得ることができます
▶ 子どもに対する教育・指導するスキルについて学ぶことができます
▶ 専門職としての就職やキャリア形成について支援します

【カリキュラム】
学習の幅を広げる資格取得カリキュラムを整備しています。

[講義]
・教育原理と現代社会
・教育と発達の心理学
・保育内容(言葉)
・子ども家庭福祉
・子ども理解と保育相談支援

■成長につながる資格取得
・保育士資格
・幼稚園教諭二種免許
・社会福祉主事(任用資格)

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【社会福祉科】介護福祉専攻

一人ひとりの幸せを支える仕事、介護福祉士になる

募集定員

20名

修業年限

2年

初年度納入金

1,225,000円(入学金200,000円/授業料1,025,000円)
※別途、学生会費、後援会費、教科書代等が必要となります。

介護福祉専攻では、高齢者及び障がいをもつ方の心身の状況に応じ、エビデンスに基づいた尊厳あるケアを実践できる介護福祉士の養成を目指します。そのなかで多様な価値観を受け止められる感性と教養を身に付けることを大切にしています。
介護福祉領域にとどまらず、社会福祉や保健、医療の領域と連携までを幅広く学びケアマネジメントや介護の実践を行えるようなカリキュラム構成となっています。また、精神的ケア(相談支援)も実践できるよう心理の視点からも学ぶ科目を配置しています。

【学びの魅力】
▶ 現場で活躍する実習指導者と連携した質の高い実習を実施しています
▶ 多様な種別から選択できる介護実習により介護福祉専門職としての視野が広がります
▶ 問題解決型授業やアクティブラーニングを取り入れて主体的な学びをサポートします
▶ 実地研修により地域共生社会の実現に向けたまちづくりを学びます

【カリキュラム】
介護福祉領域にとどまらず、社会福祉や保健、医療の領域と連携までを幅広く学びケアマネジメントや介護の実践を行えるようなカリキュラム構成となっています。また、精神的ケア(相談支援)も実践できるよう心理の視点からも学ぶ科目を配置しています。

■成長につながる資格取得
・介護福祉士受験資格(国家資格)
・社会福祉主事(任用資格)
・普通救命講習
・認知症サポーター など

■卒業後も学び続ける人をサポート
卒業後もスキルアップができるよう、バックアップを行っています。「実習指導者研修会」や「認知症ケア専門士や介護支援専門員などの資格取得のための勉強会」などを開催し、学習の機会を提供しています。また、「介護実習報告会」や「介護過程の実践研究報告会」に卒業生にアドバイザーとして参加してもらうなど、卒業後もつながりが継続できるように配慮しています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!