パンフレットについての口コミは投稿されていません
オープンキャンパスについての口コミは投稿されていません
今、未来に向かい新たな一歩を踏み出そうとしてるあなたへ。
学生の個性を尊重する学園で、自分の成長を実感できる充実した学生生活を過ごしませんか?
中国学園大学は、管理栄養士や教師、保育者のほか、世界で活躍する国際人、ビジネスパーソンになるなどさまざまな夢を叶えることができる大学です。
実践重視で夢中になれる学びのもとで過ごす大学生活は、きっとあなたの未来に大輪の花を咲かせてくれるはずです。
<教学の理念「自律創世」>
中国学園は「自律創世」を教学の理念として掲げ、学生の精神的・道徳的・文化的・心理的・身体的発達を促進し、成人として自律し、自分の人生は自らが創ることにより社会の発展に寄与しうる人材を育成することを目指しています。
そのため、学生個々の特性を可能な限り尊重し、その知的資質−知識と人間性−の向上を指向した教育を行います。
<学部・学科>
▼現代生活学部人間栄養学科
人間の栄養を理解し、健康の保持増進に貢献できる栄養の専門家を育成します。
▼子ども学部子ども学科
豊かな人間性と保育や教育等に関する専門的能力を養成します。
▼国際教養学部国際教養学科
授業を通して実社会に直結する内容を学び責任ある社会人として地域に貢献できる人材を育成します。
<進路・就職>
学生に寄り添う中国学園 特色を生かした就職及び進学!
★進路決定率:99.3%
<取得できる学位・免許状・資格>
【人間栄養学科】
学士(栄養学)
管理栄養士免許国家試験受験資格
栄養士免許
栄養教諭一種免許状
食品衛生管理者
食品衛生監視員任用資格
社会福祉主事任用資格
【子ども学科】
学士(子ども学)
保育士資格
幼稚園教諭一種免許状
小学校教諭一種免許状
放課後児童指導員資格
幼保英語士
社会福祉主事任用資格
准学校心理士
【国際教養学部 国際教養学科】
学士(国際教養)
観光実務士
上級ビジネス実務士(国際ビジネス)
観光英語検定
TOEIC
社会福祉主事任用資格
※R3年度入学生、R4年度入学生
2023年10月14日(土)・15日(日)に中国学園大学・中国短期大学の大学祭「白鷺祭」を開催いたします。
今年で58回目となる白鷺祭のテーマは、「Delight~今この瞬間(とき)を~」です。
Delightは、歓喜、喜び、楽しみ等の意味があります。
今年は、新型コロナの制限が緩和された今、少し開放的になって、精一杯、この瞬間を楽しもうという大学祭実行委員会の思いが込められています。
今年の白鷺祭は、『萩原利久さんのトークショー』、『りんごちゃんものまねライブ&ビンゴ大会』、交流企画、各学科講座、サークル発表、各種模擬店等を企画しています。
実行委員会の学生も、白鷺祭がより良いものとなり、来場される皆様に楽しんでいただけるよう、また地域の方々との交流を図るために精一杯の準備をしています。
とても楽しめるイベントが盛りだくさんですので、皆さん是非ご来場ください。
☆お願い☆
・ご来場は、JR のご利用が便利です。最寄り駅の庭瀬駅から徒歩約 15 分。 出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
なお、駐車場は、ご用意しておりますが、満車の場合は駐車できないこともございます。ご了承ください。
・ペットとご一緒のご来場は、ご遠慮ください。
・敷地内は、全面禁酒・禁煙です。
☆お問い合わせ☆
白鷺祭実行委員会 / TEL:086-292-1171
▼タイムテーブル等の詳細はコチラ▼
https://www.cjc.ac.jp/gakuen/14441.html
中国学園大学では、「オープンキャンパスに参加できなかった」「入試のことをしっかり聞きたい」「実際のキャンパスを見てみたい!」という受験生と保護者のために「受験生のためのミニオープンキャンパス&入試相談会」を開催します!
<受験生のためのミニオープンキャンパス&入試相談>
【対象】
受験生と保護者
【開催日時】
開催日時:平日 9:00〜17:00(1回/約1時間)
【予約方法】
予約方法:下記の内容を入力してお申し込みください。
・お名前・住所・電話番号・高校名・学年
・見学希望日時(第3希望まで)・志望学科
○ LINEでの予約方法
① 下記URLよりお友達登録をお願いします。
URL:https://www.cjc.ac.jp/exam/opencampus.html
② トーク画面より上記の内容を入力して送信して下さい。
③ 見学日時を返信します。
○電話での予約方法
TEL:086-293-0541(入試広報部直通)
○メールでの予約方法
① c-bosyu@cjc.ac.jpに上記の内容を入力して送信してください。
② 見学日時を返信します。
【備考】
ご希望に合わせて日程を調整いたします。
開催日の3日前までにご連絡ください。
また、オンラインでのご相談も可能です。
ご希望があれば別途ご相談ください。
今後変更の可能性がありますので、参加される際は事前にホームページでご確認ください。