専門学校って就職に有利?おすすめ分野や就職率、人気ランキングをご紹介!
投稿日:2021年5月12日|最終更新日:2025年1月10日
この記事は約 5 分で読めます。
「専門学校は就職に直結している」「就職に有利になる」という話をよく聞きますが、果たして本当なのでしょうか。
そこで今回は、専門学校の「就職」についてご紹介します。
専門学校は本当に就職に有利なのか、どんな種類の専門学校があるのか、実際の就職率、おすすめ分野のランキング、目指せる職種や資格取得について説明するほか、医療、文化・教養、工業系などの様々な分野の専門学校を紹介します。
自分に合った専門学校も探せるので、ぜひ最後までご覧ください!
専門学校の分野と種類
専門学校とは、広く一般教養科目を学ぶ大学や短期大学とは異なり、特定の職業や技術に特化した教育を提供する学校のことです。
専門学校は、教育ジャンルによって医療、文化・教養、工業系など8つの分野があります。
それぞれの分野には、一般的には下記のような種類の専門学校があります。ITやゲームなど、学科によっては学校により分野が異なる場合もあります。
工業分野
IT・コンピュータ系 専門学校
プログラミング、WEBデザイン、ネットワーク管理などの情報技術関連の分野に特化した学校です。
工業系 専門学校
建築や自動車整備、電気工学など、工業に特化した学校です。
農業分野
農業・園芸系 専門学校
農業、園芸、畜産、バイオテクノロジーなどの分野に特化した学校です。
医療分野
医療系 専門学校
看護師、医療事務、歯科衛生士、臨床検査技師などの医療分野に特化した学校です。
衛生分野
美容系 専門学校
美容師、メイク、エステティシャンなどの理容・美容分野に特化した学校です。
調理・栄養系 専門学校
調理師、栄養士、製菓衛生師など調理、製菓、製パン、栄養の分野に特化した学校です。
教育・社会福祉分野
教育系 専門学校
保育士、幼稚園教諭、教育カウンセラーなどの教育分野に特化した学校です。
福祉系 専門学校
介護福祉士、社会福祉士などの福祉分野に特化した学校です。
商業実務分野
ビジネス系 専門学校
経営学やマーケティング、会計、貿易などのビジネス関連の分野に特化した学校です。
観光・ホテル・ブライダル系 専門学校
ツアーコンダクターやホテルスタッフ、ウェディングプランナーなどの分野に特化した学校です。
服飾・家政分野
ファッション系 専門学校
デザイナー、パタンナー、マーチャンダイザー、スタイリストなど、和洋のファッション関連の分野に特化した学校です。
文化・教養分野
エンタメ系 専門学校
映画・演劇・音楽など、エンターテイメントの分野に特化した学校です。
クリエイティブ系 専門学校
美術・デザイン・ゲーム・アニメーション制作などの分野に特化した学校です。
語学系 専門学校
英語、韓国語、中国語など、外国の言語や文化を学ぶことにに特化した学校です。
法律行政系 専門学校
警察官や消防官、公務員などを目指せる専門学校です。
スポーツ系 専門学校
プロスポーツ選手やスポーツトレーナー、インストラクターなどを目指せる専門学校です。
専門学校の就職について
卒業までの年数を考えると、専門学校の多くは2年制で、大学よりも短期間で実践的なスキルを身につけ、早めに就職できるので、具体的な職業へのステップアップを目指す方にとって魅力的と言えるでしょう。
ここでは、さらに専門学校が就職に有利と思われる場合について、おすすめ分野や人気の分野について考えていきます。
専門学校の方が就職に有利な分野
実際には、職種により専門学校の方が有利な場合もあれば、大学を卒業した方が有利な場合もあります。
特に専門学校の場合は選んだ分野や種類によって就職先が限定されることも多いですが、それがかえって、専門学校を卒業した方が有利となる職種もあるのです。
例えばデザイナーなど服飾関連、プログラマー、調理師、美容師、整備士などの職業は専門性とともに即戦力が求められるため、専門学校出身者が有利とされることが多いです。
これらの分野は需要が多く、専門的な知識も必要となるため、在学中から資格を取得したり実践的な授業でスキルを磨いたりしている専門学校の卒業生は、就職において有利になる可能性が高いのです。
専門学校の方が就職に有利な理由
「職種による」とは書きましたが、大卒でも専門学校でも目指せる職種については、専門学校を卒業した方が就職に有利であると言えるでしょう。
これはなぜでしょうか?
大学よりも専門学校の方が就職に有利と考えられる理由を挙げてみましょう。
1.専門的な知識とスキル
専門学校は特定の分野に特化した教育を提供しているため、学生はその分野に必要な専門的な知識やスキルを効率的に学べます。そのため、業界で求められる即戦力としての能力が高まり、就職に有利になります。
2.実践的な教育
専門学校は実践的なカリキュラムが特徴です。実務経験を重視した授業やインターンシップなどを通じて、実際の現場に対応できるスキルを養成しています。採用する企業にとっても、業界が求める実務経験を持つことは、魅力的に映るでしょう。
3.産業界との連携
専門学校は業界との密な連携を持っていることが多いです。企業との協力や業界団体との連携により、学生は就職活動において情報収集や求人情報の入手がしやすくなります。
4.充実した就職サポート
特定の職業や資格を目指して学ぶ専門学校は、学生の就職実績が学校の評価とも直結するため、就職サポートに力を入れている学校が非常に多いです。
多くの専門学校は企業とのパイプがあり、卒業生の就職先を紹介してくれるだけでなく、具体的な就職活動の手助けもしてくれます。
これらにより、専門学校卒業生の就職率は大学卒業生に比べて高い傾向にあります。
専門学校の方が就職率が高い
実際に、これは就職率にも如実に現れています。
文部科学省が作成した『データで見る専門学校』によると、専門学校卒業生の就職率は80%前後で推移していますが、大学だと70%台です。
全卒業者における全就職者の割合なので、就職希望者に限定した就職率の割合は、より高くなると考えられます。
また、専門学校卒業生の就職率は、長い期間でも安定して高い水準が保たれています。
これは大学卒業生と比べて、専門学校卒業生の就職率は社会全体の景気や産業界の動向の影響を受けにくい傾向にあるからです。
おすすめの専門学校を探してみる
専門学校の人気分野ランキング!
さまざまな種類のある専門学校の中から、特に人気のある分野とおすすめの分野を紹介します。
一番の人気分野は「医療」
専門学校でもっとも人気なのは医療系の分野です。
看護師、歯科衛生士、柔道整復師などの医療関連職種は専門学校で学んで資格取得を目指す人が多いです。ちなみに柔道整復師とは、簡単にいうと脱臼や骨折などの治療をする専門家のことです。
また、医療事務や診療放射線技師といった選択肢もあります。
医療分野では国家資格が必要な職業も多く、専門学校はその取得にも力を入れているほか、就職先との強いネットワークがあります。
卒業後には病院やクリニック、介護施設などに就職することが多いです。学校系列の医療機関がある場合は、就職先がスムーズに決まることも多いです。
専門学校 麻生看護大学校
生涯、輝ける看護師へ!
専門学校 麻生看護大学校は、環境・組織力・実現力・グループ企業や学校とのネットワークで、安心のファーストキャリアを実現しています。
専門学校 麻生看護大学校を詳しく見る
次に人気の分野は「文化・教養」
文化・教養分野では、例えば漫画家、イラストレーター、音楽家、ディレクター、俳優など、文化系だけでもその進む道は多岐に渡ります。
音楽、デザインなどの専門的な知識を身につけることができますし、企業とのコネクションがあればその道のプロにも指導してもらえます。
そして、そのままその企業に就職する、というのも可能です。
教養であれば法律系、または語学系の通訳などがあります。また、公務員試験の指導をしてくれることもあります。
そこから公務員となったり、消防士や警察官になったりする道が開けます。
日本アニメ・マンガ専門学校
新潟でアニメ・マンガ・イラスト・デザイン・3DCGを学ぶ!
日本アニメ・マンガ専門学校(JAM)では、基礎スキルから即戦力として活躍できる現場レベルのスキルまで、業界経験講師がしっかりと丁寧に指導するので、初心者でも安心して画力アップできます!
日本アニメ・マンガ専門学校を詳しく見る
ウッド pro art group
WOODは、抜群のデビュー実績を誇るプロ養成校。
音楽・芸能・マンガ・イラストなどのプロを目指す方の『遊びじゃない!本気で挑戦!』に確実に応える学校です。
ウッド pro art groupを詳しく見る
多種多様な資格を取得したい場合は「工業系」
工業系の専門学校は、ITや建築、自動車、電気など学科がとても充実しています。
例えば測量士や、建築士、電気工事士、航空整備士などの資格取得が目指せます。工業系の資格は大学では取得が難しいものも多く、専門学校が就職に有利な分野と言えそうです。
就職先としてはトヨタなどに代表される自動車系企業や、建設会社などが挙げられますが、専門学校はそのための資格取得も丁寧にサポートしてくれるので、希望する職種に就職できるでしょう。
ホンダテクニカルカレッジ関東
Hondaが作った自動車大学校! 自動車整備士と開発エンジニアを育てます。
二輪・四輪販売会社や多くのHonda関連企業への質の高い就職実績があり、就職内定率は100%。
「Honda」に強いのはもちろん、第一希望就職先への内定に向けて全力でバックアップします。
ホンダテクニカルカレッジ関東を詳しく見る
服飾系
服飾系の専門学校の魅力としては、「ヨーロッパ研修旅行」を行う学校が多いことです。
ファッションの本場はやはりなんと言ってもヨーロッパ。本場での修行の経験は、なかなか自分でできるものではありません。
また、服の販売について興味を持つ人もいるでしょう。服飾系の専門学校では服の作り方だけでなく、流通や販売の基礎も学ぶことができます。
文化服装学院
世界で通用する人材を育成。ファッション産業界の全領域をカバーする文化服装学院。
文化服装学院には世界各国からの留学生が700名以上在籍。最近では海外で行われるコンテストやプロジェクトへの参加も増え、海外留学のための情報提供サービスも充実しています。
文化服装学院を詳しく見る
まとめ
いかがでしたか?
取得できる資格も幅広く、就職もサポートしてくれる専門学校は、種類や分野によっては非常に「就職に有利」といえるでしょう。
専門学校は自分の将来を形成するための重要な選択肢です。興味を持つ分野や将来のキャリアパスを考慮して、適切な専門学校を選びましょう!。
おすすめの専門学校を探してみる
-
前の記事
【専門学校のオンラインオープンキャンパスのやり方って?】服装、Zoomの使い方、顔が映るかなどを紹介! 2021.05.11
-
次の記事