学科情報
4つの学科を有する医療系総合専門学校である「専門学校中央医療健康大学校」。鈴木学園のモットーである『卒業生の幸せを約束する』を実現する為、豊富な実習ときめ細やかなサポートで全員が国家試験合格を目指しています。相談しやすい担任制での少人数制の授業スタイルと将来を見据えた多職種連携授業で「医療のこころ」を持った医療人になろう。
検索結果5校
複数校を見比べたい人におすすめ!
4つの学科を有する医療系総合専門学校である「専門学校中央医療健康大学校」。鈴木学園のモットーである『卒業生の幸せを約束する』を実現する為、豊富な実習ときめ細やかなサポートで全員が国家試験合格を目指しています。相談しやすい担任制での少人数制の授業スタイルと将来を見据えた多職種連携授業で「医療のこころ」を持った医療人になろう。
4つのキャンパスと専門性の高い多様な学部学科を擁する常葉大学には、きっとあなたの夢にぴったりな学びがあります。
入試ラインナップの充実や奨学生制度、併願割引制度を拡充させ、受験しやすく実力を発揮しやすい入試制度を整えています。
大学院4研究科6専攻、大学10学部19学科、短期大学部3学科1専攻、全学生数およそ8000名。
常葉大学は静岡県内最大の私立大学として大きく成長しました。本学の起源は、創立者で歴史学者であった木宮泰彦が戦後の混沌とした状況から日本を再び立ち上がらせるには教育の力が何よりも必要であるとの信念のもと、1946年にわずか238名の学生でスタートした静岡女子高等学院に遡ります。以来、75年以上にわたって、高等教育の実践を通して、静岡県の地域発展のために力を尽くしてまいりました。
本学の建学の精神は、「より高きを目指して~Learning for Life~」。この建学の精神は、聖武天皇の御製「橘は実さえ花さえその葉さへ、枝に霜降れどいや常葉の樹」に由来するもので、常葉大学という本学の名もこの歌にちなんでいます。本学の建学の精神には、霜雪に耐えて常に青々とした葉を茂らせる橘のように、いかなる苦難にもめげずに未来に向かって学び続ける人物に育ってほしい、との願いが込められています。
事前申込制 開催日1ヶ月前より申込開始!
【開催日程】
●3/8(土)
・静岡草薙キャンパス 外国語学部/保育学部
●5/18(日)
・静岡草薙キャンパス 外国語学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部
・浜松キャンパス 経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
●7/12(土)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部/経営学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス 経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
●7/13(日)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部/経営学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス 経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
●8/16(土)
・静岡草薙キャンパス 経営学部/社会環境学部/保育学部/法学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
・浜松キャンパス 経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
●8/17(日)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス 経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
4つの学科を有する医療系総合専門学校である「専門学校中央医療健康大学校」。鈴木学園のモットーである『卒業生の幸せを約束する』を実現する為、豊富な実習ときめ細やかなサポートで全員が国家試験合格を目指しています。相談しやすい担任制での少人数制の授業スタイルと将来を見据えた多職種連携授業で「医療のこころ」を持った医療人になろう。
中央歯科衛生士調理製菓専門学校は静岡県三島駅スグにあります。
「調理・製菓」「歯科」分野が学べ、卒業後はその道のプロとしての活躍を目指します。
少人数できめ細やかなサポートと基礎から応用までじっくりと学べるのが鈴木学園。
各学科ともに、プロとしての実践力が備わった「即戦力」を数多く輩出し、すでに各分野で多くの先輩が活躍しています。
<建学の理念>
人を尊び、命を尊び、個を敬愛す。
<教育理念>
本校は、保健・医療・福祉の担い手として「人を尊び、命を尊び、個を敬愛す」の理念のもと、人間の生命と人格を尊重し、豊かな人間性を養い、英知と実践力を備えた看護の専門職業人の育成を目指す。
<教育目的>
本校は、学校教育法(昭和22年法律第26号)及び保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)に基づき、「看護に必要な基礎的能力を養い、専門職業人としての責務を認識し、保健・医療・福祉活動のなかで看護が実践できうる人材を育成する」ことを目的とする。
<教育目標>
1.すべての人間に対して、深い愛情と思いやりを持った調和のとれた社会人としての成長を図る。
2.看護の対象である人間を統合された存在として幅広く理解する能力を養う。
3.あらゆる健康レベルの対象に応じた科学的根拠に基づき主体的に実践できる能力を養う。
4.人間の多様な価値観を認識し、専門職業人として共感的態度および倫理に基づいた行動ができる能力を養う。
5.社会における看護の役割を認識し、保健・医療・福祉制度を統合的に理解し、その役割を遂行できる基礎的能力を養う。
6.看護の向上を目指す研究的態度を養う。
<卒業後の資格>
〇看護師国家試験受験資格(卒業年次に受験します。)
〇保健師学校受験資格
〇助産師学校受験資格
〇専門士(医療専門課程)
【当日のスケジュール】
■ 11時50分~13時【参加者】
・受付(校内見学ツアーをご希望の場合は、12時30分までにお越しください)
■ 受付後〜13時10分【参加者】
・参加カードの記入(当日お配りします)
■ 12時30分〜12時55分【希望者】
・校内見学ツアー(在校生が校内を案内します)
■ 13時10分〜14時00分
・学校説明会(学校の様子、教育理念、入試日程・入試科目・授業料等を案内します)
■ 14時10分〜15時30分【参加者】
・体験授業
・在校生との交流会
■ 14時10分〜15時30分【保護者】
・保護者説明会、個別相談会(保護者の皆様はこちらにご参加ください)
■ 15時30分〜15時50分【参加者】
・アンケートの対応(スマホで入力よろしくお願いいたします)
■ 15時40分~15時55分【希望者】
・個別相談会
■ 15時55分〜16時10分【希望者】
・入試対策講座(計算問題対策。計算問題が苦手な方はご参加ください)
■ 16時10分~【希望者】
・個別相談会
【当日の持ち物】
1. 上履き(体育館ばき)
本校は土足を禁止しておりますので必ず持参してください。
(保護者、付添の方はスリッパ可です。ご用意ください。)
2. ビニール袋等
外履きをお入れいただくものです。
3. 体験学習の準備
スリッパは不向きです。可能であれば、体育館シューズ等の靴をご用意ください。
髪の長い方はヘアピン・ヘアゴム等をお持ちください。
【重要なお知らせ】
・発熱等の風邪症状がある方や体調が優れない方は、参加をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。(体温が37.1度以上の方は入校できません)
・保護者や付添いの出席は、当日受付でも大丈夫です。ただし、ご家族、ご友人等が、看護体験を一緒に参加したい場合は、事前にお知らせください。
・駅から学校までスクールバスを運行しております。ぜひ、ご利用ください。
どんなに高度な資格を取得していてもそれを使いこなすだけの技術がなければ意味がありません。
同じように高い技術を持っていてもそれを証明する資格を持っていなければ就職につながりません。
そしてどんなにすばらしい作品を完成させても、しっかりとしたコンセプトを説明できる力がないと、その作品の価値も半減してしまいます。
ひとつのことに秀でていることも必要かもしれませんが、何事もバランスが必要です。
「技術」「資格」「作品」「就職」この4つの柱がバランスよく整って初めて自分の夢のフィールドで活躍することができます。
このバランスを考えた教育が「沼情ブランド」なのです。
オープンキャンパスでは、学科別の体験授業を通して職業や学びへの理解を深めることができます。
【主な内容】体験授業、学科説明、就職説明、入試説明、個別相談など
■時間
【午前の部】9:30〜12:00
【午後の部】13:30~16:00
※製菓・製パン科のみ9:30〜13:30
\オープンキャンパス当日のスケジュール/
【午前の部9:30 〜 12:00】
▾〜9:25 受付(1Fロビー)
▾9:30〜9:4 オープニング
▾9:40〜10:30 各種説明会
▾10:40〜12:00 学科説明・体験授業
服装は自由、参加は無料です。
同伴される保護者については2名までとさせていただきます。
中学生以下のお子様の同伴については、ご遠慮願います。
★会場
沼津情報・ビジネス専門学校 (沼津市西条町17-1)
■徒歩の場合は、
JR沼津駅南口より、右手線路沿いに西へ5分進む。
*徒歩のルートを地図でご確認ください。
■自転車・バイクでお越しの際は、
本校敷地内、駐輪場をご利用いただけます。
■お車でお越しの際は、
イベント当日駐車スペースがございません。
お近くのコインパーキングのご利用をお願いいたします。