複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 東京都

人と、地域と、社会とつながる医療人の育成

学科情報

東京医療学院大学のいちばんの魅力は、「学生と教員の距離がとても近い」こと。
看護学科では「サポートアドバイザー」が、リハビリテーション学科では「担任」が、学生ひとりひとりとしっかりと向き合います。

教員が学生の学修をしっかりとサポートし、学生は教員にすぐに質問や相談ができる環境があります。

■建学の精神
人に優しく、社会に貢献できる人材の育成

■教育理念
「仁愛・知識・技術」
1.ひとりひとりの患者さんと向き合い、その人の心に寄り添う「仁愛」を身につける
2.保健医療の専門職として社会が抱える問題解決のための「知識」を身につける
3.人体や障がいの成り立ちを学び、治療や回復のための具体的な「技術」を身につける

■教育目標
保健医療の専門職として求められる専門の知識と確かな技術を有し、かつ、コミュニケーション能力に優れた豊かな教養と高い倫理性を備え、人に優しく、保健医療を通して社会に貢献できる人材の育成

オープンキャンパス

≪プログラム≫
☆学科/専攻の説明
本学の「看護学科」「理学療法学専攻」「作業療法学専攻」
それぞれの魅力や学ぶ内容について、本学の教員が詳しく説明します!
オープンキャンパスに初めて参加される方は是非ご参加ください!

☆体験コーナー
看護学科・理学療法学専攻・作業療法学専攻それぞれで体験コーナーや展示を実施!
楽しく体験しながら入学後の学びに触れてみよう!

☆キャンパスツアー
学内を学生スタッフがご案内!
学生のリアルな声を聞きながらキャンパスライフを想像してみよう!

☆入試を知ろう!
「総合型選抜入試」「学校推薦型選抜入試」「一般入試」「大学入学共通テスト利用入試」それぞれの特色について、本学の入試担当職員が詳しく解説します!

☆学生相談コーナー
在学生のホンネが聞けちゃう相談コーナーです。
気になる学生生活のこと、日々の勉強について、受験生だった時のことなど、何でも聞いてみよう!

☆相談コーナー
学科・専攻での学びについては各学科専攻の教員が、入試や奨学金、大学の概要については入試広報担当の職員が、皆さんの疑問にしっかりとお答えします!

当日は、ご参加されたいプログラムに合わせてお好きな時間にお越しいただき、ご自由にオープンキャンパスをお楽しみください♪

<お願い>
駐車場のご用意はございません。公共交通機関でお越しください。

学科情報

本校で培うのは将来的に現場で即戦力となれる専門性と実践力。
そのため、2年間でこども未来学科400時間、介護社会福祉科 介護福祉士コース456時間、介護社会福祉科 介護・社会福祉士コース640時間もの実習教育を導入。
現場業務の体験によるスキルアップが図れるのはもちろん、多様な実習先を経験することで、学生が自身の将来をイメージしやすいよう、就職活動の一環としても配慮しています。

オープンキャンパス

----------------------------------------------
⋆オープンキャンパス(10:00~12:00)
⋆こども園オープンキャンパス(9:30~11:30)
----------------------------------------------

▸▸POINT◂◂
➊ 先輩と交流!
オープンキャンパスのスタッフは在校生です。勉強のこと、学校生活のこと、リアルな話を直接教えてもらえます。
オープンキャンパスの楽しみ方を伝授してもらいましょう!

➋ 楽しく体験!
バラエティ豊かな実習型の体験なので、入学後の自分をイメージしやすくなります。何度も参加可能なので、じっくりとNANSENの良さを見極めてください。

➌ 不安を解消!
卒業の先にあるのはどんな仕事なのか、どうやったらなれるのか、就活に関することの不安に個別でお答えします。学費サポートのことも聞けるので、保護者の方もご一緒にどうぞ。

現在、4人が閲覧中…

学科情報

プロを目指す5つの約束
①就職に強い!
全学科で国家資格の取得が可能!

②最小の経済負担
5つ全ての分野において最短の期間で国家資格取得を目指せる!

③抜群のサポート
職員の目が行き届く徹底した少人数制

④技術を磨き即戦力に!
現場で即戦力となるための実習中心のカリキュラム!

⑤学びやすい!
職員と生徒の距離が近い、アットホームな学習環境!

また、学校法人晃陽学園は、日本大学国際関係学部と連携教育を行っている県内唯一の学校です!
本校を卒業、国家資格を取得後、大学の3年次に優先的に編入学ができ、語学や教養を学んで海外へ活躍のフィールドを広げます!

【取得可能資格】
・看護学科:看護師(国家資格)受験資格

・救急救命学科:救急救命士(国家資格)受験資格

・調理師学科:調理師免許(国家資格)・専門調理師免許(国家資格)学科試験免除・サービス接遇検定3級(試験合格者)・スイーツコンシェルジュ(希望者)

・グランシェフ学科:調理師免許(国家資格)・製菓衛生師受験資格取得(希望者)・レストランサービス技能検定(国家検定、試験合格者)・専門調理師免許(国家資格)学科試験免除

・製菓・製パン衛生師学科:製菓衛生師免許(国家資格)受験資格・スイーツコンシェルジュ取得(希望者)・サービス接遇検定3級取得(試験合格者)

・栄養士学科:栄養士免許(国家資格)・栄養教諭免許(コース選択者)・製菓衛生師(コース選択者)・スイーツコンシェルジュ取得

オープンキャンパス


▼当日のスケジュール▼
9:00~ 受付
10:00~ 入試・学費について
11:00~ 学科説明・体験実習・施設見学
13:00~ 個別相談
※各学科で終了時間が異なります。予め、ご了承ください。
※助産学科オープンキャンパス開催は 7月19日(土)、8月23日(土)、9月20日(土)です。

▮場所:晃陽看護栄養専門学校 7号館
※助産学科は11号館です。

▮費用:参加無料

▮プログラム
・入試・学費説明
・学科説明
・体験実習
・施設見学

\\ 参加特典 //
オープンキャンパスと個別相談、どちらも参加で受験料2万円免除対象!
個別相談に関しても部活動やお仕事が忙しい方でも安心して参加可能!
ご自身のスケジュールに合わせて、お気軽にお問合わせください!(要予約)

学科情報

<”一滴の水の大切さ”がわかる医療人へ>
一. 真に求められる、人間性、技術共に優れた医療技術者の育成
二. 自ら学び、努め、以て病める者への労りと奉仕心の育成
三. 師弟同行の学風の育成


<目的(学則第1条1項)>
本学は、教育基本法及び学校教育法に従い、医療技術に関する高度の理論と技能を教授研究し、あわせて豊かな教養と人格を備えて、ひろく国民の保健医療の向上に寄与することのできる医療技術者を育成することを目的とする。


<三つの方針>
●ディプロマポリシー(卒業・修了認定 学位授与の方針)
本学は「人間性、技術共に優れた医療技術者の育成」、「自ら学び、努め、以て病める者への労わりと奉仕心の育成」、「師弟同行の学風の育成」という建学の精神のもと、医療技術に関する高度の理論と技能を教授研究し、豊かな教養と人格を備えて、国民の保健医療向上に寄与することのできる医療技術者を育成することを目的として教育課程を編成している。このカリキュラムを履修し医療技術者として必要な次の「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・協働性」を身につけた学生には卒業・修了を認定し、看護学科は短期大学士(看護学)の学位を授与する。

●カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)
豊かな教養と看護の専門的知識を身につけ、地域の保健医療に貢献できるよう、教養教育の充実、双方向型教育、早期からの臨地実習、臨床指導教員の配置などきめ細かな学習支援を心がけた教育を実施している。

●アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)
看護の対象となる人々の信頼を得られる看護師・助産師の育成を目的としているため、専門的な知識・技術と同時に高い倫理観や人の痛みがわかるような人間愛を兼ね備えた医療人を目指す学生の入学を希望している。

  • 専門学校
  • 長野県

松本看護専門学校は未来の地域の力になれる 地域で暮らすすべての人々を笑顔にできる看護を実践します

学科情報

松本看護専門学校は明治43年(1910年)に看護婦講習所として創立され、以来110年を超える歴史を有し、数多くの看護師を輩出して地域の保健、医療、福祉に貢献しています。

急速な少子高齢化、日進月歩の医療技術の進歩、国民の健康に対する意識の高まりなど、私たちを取り巻く社会環境、医療環境は大きく変わろうとしています。
そのような時代の変遷とともに、看護師として活躍する分野も拡大されてきています。
そこでは人々の多様なニーズに応えることのできる、知識や技術をもった看護師の育成が強く求められています。

本校は看護師として必要な専門的知識・技術を修得するとともに、生命の尊厳に対する高い倫理観に加えて、豊かな人間性をもった看護師を育成しています。「看護師を目指す」皆様の夢が実現できるよう、教員一同で支援いたします。

令和3年3月14日、松本市医師会館・松本看護専門学校建設事業は竣工し、令和3年度から新校舎での授業が開始されました。
皆さんの学習環境は一新し、指導者も充実しています。
この新校舎に、魂を入れるのは生徒の皆さん自身です。

【松本看護専門学校が選ばれる理由】
✔ 長野県出身者90%
✔ 松本駅から徒歩15分
✔ 県内唯一電子教科書使用
✔ 松本市内の豊富な実習先
✔ 綺麗な校舎 *2021年4月新築移転
✔ 充実した最新鋭の設備
✔ 看護師国家試験の受験資格
✔ 保健師学校・助産師学校および養護教諭育成過程の受験資格
✔ 看護系4年制大学への編入資格
✔ 就職率100%

学科情報

【看護学科】
基礎学力を養い専門分野への理解を高めるために早期学習や個別指導を行い、学生一人ひとりをフォローアップ。3年間を通して国家試験対策に真剣に取り組みます。
【助産学科】
助産師としての基礎能力を徹底的に養い、専門職のプロとしての役目を果たせる使命感を身に付けます。
【理学療法学科】
国家試験受験資格を3年で取得可能
3年間の学びで理学療法士の国家試験受験資格を取得できます。
【作業療法学科】
国家試験合格に向けた対策とサポートは万全です。
毎年、全国平均を上回る高い合格率を誇り、就職率も100%です。

現在、2人が閲覧中…

  • 大学
  • 埼玉県/千葉県/静岡県

人の健康と幸せを担う高い志をもち、実践力を備えた人を育てる

学科情報

「医療従事者の人材育成は社会貢献につながる」との考えから 2009年4月にヒューマンケア学部看護学科からなる単科大学として埼玉県深谷市に開学しました。本学園は、医は仁術、その心、忠(まごころ)と恕(おもいやり)を理念としています。現在は、同市に加えて千葉県幕張新都心に幕張ヒューマンケア学部看護学科、理学療法学科、臨床工学科、健康科学科を、静岡県沼津市に沼津ヒューマンケア学部看護学科をそれぞれ設置し、人間性尊重を理念とするケアを実践できる医療人の養成と、地域の保健・医療・福祉に貢献しています。
常に相手を尊重し、お互い協力し合い、奉仕しあってこそ現在、未来を支えることができると考えます。豊かな人間性をもって人々の尊厳を保持し、健康増進と QOL を向上させ、地域社会に貢献できる学園としての姿でありたいと思います。

個別相談イメージ図

オープンキャンパス2025(沼津)

大学案内・入試ガイダンス、体験実習・模擬授業、キャンパスツアー、在学生によるトークショーや先生・先輩との交流、教職員との入試相談など、さまざまなプログラムをご用意しています。
また、8/24(日) ・10/26(日)・ 12/7(日)は「入試相談会」を同時実施します。入試直前対策や模擬面接にご参加いただけます。

【ココがポイント!】
1.参加者限定特典 参加者全員にオリジナルグッズをプレゼント!
2.入試対策・学生生活のイメージにもつながる充実のプログラム!

  • 専門学校
  • 福岡県

高校卒業後、3年間で看護師合格をめざします!

学科情報

豊かな人間性にあふれ、主体性をもった看護職者の育成を基本に、保健医療福祉の変化や国民の健康ニーズに対する期待に応えることが出来る看護能力を身につけた専門職者の育成を目指します。

学科情報

愛生会看護専門学校は昭和62年に開設以来1000名以上の卒業生を輩出し、卒業生は多くの医療の現場で活躍しています。
当校では、新カリキュラム3年目となり、病院中心の学修にとどまらず、地域の中で暮らす人々の健康や暮らしの支援に目を向けたカリキュラムを実施しております。30名定員の少人数制でサポート体制を強化し、成人学習者として、興味関心を持ち続け、自己を高めることができる学生を育てることを目標としております。

【愛生会看護専門学校の魅力】
◆充実した実習環境
臨地実習は、基本的な看護実践能力を身につけるために必要不可欠な過程です。
1年次は、病院の役割や看護とは何かを考え、コミュニケーションを図りながら、入院している方や家族との良好な関係を築くための援助を学びます。
2年次は、入院している方の状態を把握、問題を明確にした必要な看護と、薬物による治療や検査を安全・安心して受けられるようにするための援助に加え、こころの病いをもつ方と、日々の関わりを通した理解とともに、治療的な人間関係について学びます。
3年次は、自宅や施設、保育園など様々な場所で実習を行います。地域で療養している人、手術を受ける人や高齢者、入院している子どもなどの看護や、保育園での実習、妊娠中の母親と赤ちゃんの看護など、様々な方への看護を学びます。
本校は、社会医療法人愛生会および関連法人が運営する施設でほとんどの実習を行うことができます。

◆独自のカリキュラム
1.「学びを支える」では看護学生としての学習の基礎、「仲間を知り、仲間になる」ではコミュニケーションの基礎を学びます。
2.看護学の枠組みを超え、学生自身がよりわかりやすく、かつ体系的に看護を学べるよう領域横断科目を設定しています。

◆きめ細かな指導
教員は専門性に優れ人数も多くいます。またメインの実習施設である‟総合上飯田第一病院‟には、臨地実習指導者の役割を担っている卒業生が多くいます。学校と臨床との連携が取りやすく、学生の特性に応じたきめ細やかな指導に心がけています。

◆返済免除も受けられる独自の奨学資金制度
社会医療法人愛生会は、希望する学生全員に奨学資金を貸与しています。
また卒業後に社会医療法人愛生会の医療施設で働くことで、返済免除もあります。

学科情報

マロニエ医療福祉専門学校は、高医療福祉社会を実現する為の担い手である医療福祉等の人材を育成することを目的に平成7年4月より開校しました。地域社会のニーズに応え、数々の変遷をして学校法人産業教育事業団として法人創立40周年を迎えました。その成果として各界で活躍する幾多の有為な人材を輩出し、地域社会から高い評価を頂いて今日に至っております。

本校では「創意」・「熱意」・「誠意」を校訓として国家資格の取得及び即戦力としての就職はもちろんのこと、豊かな人間性・社会性を育むことを重視した教育を実施しております。
また同時に、先進的な知識と実践的技術の習得、地域社会との知識・技術の交流を行い、職業人の再教育や社会人の受け入れなど生涯教育に対応する「開かれた学校」を目指しております。

さらには、同じキャンパス内にある各学科間の交流を通して、多職種への理解やチーム医療・福祉の基本を学べる環境も整っており、それは将来に向けてチーム医療・福祉の一員としての役割を学ぶことに繋がります。
本校の教職員は学生に対して面倒見もよく、高い専門的教育力を備えており、皆様が医療や福祉を通して「人の役に立ちたい」「困っている人を心からケアしたい」という崇高な志を実現できるよう愛情と情熱を持って最大限の支援をさせていただきます。

オープンキャンパス

実習内容に沿った授業を、優しい先輩たちと一緒に楽しく体験してみませんか?

■オープンキャンパス当日の流れ■
①受付
当日は予約なしでも参加できますが予約いただけるとよりスムーズです。

②学科説明
パンフレットだけでは分からない、学科の中身についてご説明します。

③入試・学費説明
募集要項に沿って、入試や学費についてご案内します。
特に今年度受験を検討している方はしっかり確認。

④体験授業・施設見学
学科毎に様々な体験授業を行います。医療の学びに触れてみよう。

⑤個別相談
疑問・質問があればご相談ください。
教員や学生と直接話をして学校の雰囲気をチェック!