複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

【横浜実践看護専門学校の3つの特長】

①臨床現場とのつながりを意識した充実の施設・設備
二人に1台の演習用ベッドや先生のデモンストレーションが確認できるベッドサイドモニターを完備。
臨床現場とのつながりを意識した環境で実践的に学びます。
また、患者さんの症状や状態を想定し、シミュレーターモデルを用いて演習を行う中で、臨床現場で求められる技術力、対応力、判断力を修得します。

②「IT力」「国際性」を養う独自のカリキュラム
一人に1台最新のノートPCを無償貸与。
電子カルテや看護師支援システムの導入など、ICT化が進む臨床現場に対応できるスキルを実践的に学びます。
2年次には台湾へ海外研修に行きます。他国との違いを肌で感じ、異文化や価値観の多様性を理解することで、目指す看護師像の視野を広げます。

③就職先を自由に選べる、返済不要の給付型奨学金
本校は特定の病院に付属していないため、奨学金によって事前に就職先が決定することもなく、自分に合った就職先を自由に選べることが特長です。
「希望の領域」「通いやすさ」「豊富なキャリア教育制度」など、一人ひとりに合った就職先を紹介。
担任+岩崎学園キャリア開発部の専門職員が丁寧にサポートします。


▼岩崎学園看護師育成基金

プランA:授業料80万円全額免除
プランB:授業料40万円免除
*各プラン最大15名(定員に達し次第締切)
※詳細はお問い合わせください

入試説明・入試対策講座

放課後 入試説明会

友だち・保護者との参加も大歓迎。 皆さんのご参加お待ちしています!

現在、2人が閲覧中…

学科情報

ほとんどの人が初めてとなる歯科衛生の学びだから、基礎から応用へ、無理なくステップアップできるような授業(座学・実習)を準備しています。また高校まで理系の科目を学んでいない人でもスムーズに学ぶことができるよう、授業を工夫。夢に向かって確実に進んでいけるよう、毎日のサポートも充実しています。

【きめ細やかな歯科衛生士国家資格対策】
▾2023年は合格率98.2%(全国平均92.4%)
▾ベテラン教員が毎日サポート!
▾卒業後も合格まで応援!

本校では、3年次3月の国家試験に向け、きめ細やかな指導と対策を実施。国家試験合格率100%を目指します。
学生の指導に当たるのは、歯科衛生士としてのキャリアを重ね、国家試験対策のノウハウも持った本校の専任教員です。每日の授業や実習で接しているため、一人ひとりの得手・不得手もしっかり把握。授業後もいつでも気軽に質問・相談できるので、無理なく無駄なく専門知識・技術を積み重ね、国家試験に挑戦できるのです。

座学・実習ともにわからないことがあれば、授業後でもわかるまでサポートします。
そして万が一、歯科衛生士国家試験に不合格となった場合も大丈夫。卒業後も日々の勉強の相談や質問、模試の受験など、合格までしっかり応援します。

【本校独自の取り組み】
歯科衛生士の国家資格取得のための学びだけでなく、ひとりの人間としての魅力を磨く科目と、歯科の専門分野をより深く学ぶ科目を用意。幅広い教養と高い専門性を兼ね備えたプロフェッショナルを目指します。

▾ライフデザイン I・II(1・2年次)
豊かな食生活を実現する「製菓・製パン」、美しい字を身につける「硬筆書写」、さらには患者さんを癒やす「フラワーアレンジメント」や「アロマテラピー」など、幅広い授業・実習を展開しています。

▾食生活 アドバイザー® 資格
歯科衛生士の保健指導は、お口の健康につながる、食事の食べ方・取り方、飲み物の取り方、食育などにまで広がっています。そこで本校では「食生活アドバイザー®資格」の対策授業を用意。資格取得を応援しています。

★土日開催★校舎見学&個別入試相談会

【プログラム】
学校説明
入試方法や就職状況などもここで説明いたします。

施設・設備見学
8階建ての校舎の実習室も見学できます。

個別相談
個別相談は希望者のみの参加です。お気軽にどうぞ。


※定員に達した場合、締め切らせていただくことがございます。
※個別相談会の日程は変更する場合があります。
※申込状況によってはご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。

保護者の方、ご友人との参加も歓迎します。

平日(9:30~18:00)の見学も可能です。
ぜひ、ご予約・ご相談ください。
※希望時間を予約時にご連絡ください。

  • 短大
  • 神奈川県

「愛の精神の実践」を建学の精神に創立し、100年以上の伝統と実績を基に、超高齢社会やグローバル化に対応できる医療人を養成

学科情報

神奈川歯科大学短期大学部には歯科衛生学科と看護学科の2学科があります。
どちらの学科も建学の精神である『愛』のもと、専門性の高い医療職を目指して学び、毎年3月には立派に成長した姿で卒業生が巣立っていきます。
今、多くの日本人の最大の関心事は健康と言われています。しかも、多くの職業が20年後にはAI(人工知能)に取って代わられると予想されている現在、人々の健康を支える歯科衛生士、看護師への社会的ニーズは高く、将来が約束されていると言っても良いでしょう。

【本校の特長】
◆神奈川歯科大学と同じキャンパス
図書館や学食、体育館などの施設が充実しているだけでなく、歯学部の施設を利用して授業も行います。

◆就職率
※過去3年間
歯科衛生学科:98.7%
看護学科:89.5%

◆施設も充実!
短期大学部ではおもに3つの校舎を使用して授業を行います。実習室は4つあります。

◆先生と学生の距離が近い
・1年次の4月から演習や実習がスタートします!講義だけではなく、実際に体や手を動かす実習もあるので、先生との距離も近づきます。

・チューター制やオフィスアワーがあり、いろいろ相談できる環境があるので安心です。
 ※オフィスアワー:授業科目を担当している教員が、学生からの質問、相談を受けるための時間です。

◆通いやすい!
駅からキャンパスまで10分でアクセスできる街は、横須賀市の中心部。街中にありながら公園や海も近く、学生生活を充実させる魅力的なスポットがたくさんあります。

  • 大学
  • 神奈川県

「愛の精神の実践」を建学の精神に創立し、100年以上の伝統と実績を基に、超高齢社会やグローバル化に対応できる医療人を養成

学科情報

神奈川歯科大学の歴史は古く、1910年に東京神田で創立された東京女子歯科医学講習所にまでさかのぼります。その後、激動の時代を乗り越えて、1950年、我が国で初めて歯科衛生士教育を行う日本女子歯科厚生学校を新たに開校。1952年に日本女子衛生短期大学に発展しました。その後、歯科医師の不足という時代の要請に従い、神奈川歯科大学を旧清泉女子大学跡地であった横須賀の地に創立しました。
現在、横須賀に歯学部と短期大学部、附属病院があり、横浜の横浜研修センター・横浜クリニックとあわせて我が国の超高齢社会やグローバル化に対応できる医療人の養成に取り組んでいます。

学科情報


仙台青葉学院短期大学は平成21年の開学以来、「豊かな人間性を育てる教養教育」、「良好な人間関係を築く対人教育」、「地域社会に貢献し得る実学教育」の建学の精神の下に多くの学生教育を行ってきました。 本学の教育の最大の目的は、すべての学生に「仙台青葉学院短期大学で学んで良かった」と感じてもらえることです。

◆短期大学の魅力
本学は、修業年限が2年または3年で、将来目指す職業に必要な国家資格や免許、各種検定を取得するための実践的なカリキュラムが用意されています。専門的な知識や技術を修得するだけでなく、教養教育やキャリア教育にも力を入れており、幅広い分野で活躍するバランスの取れた職業人を目指すことができます。また、4年制大学に比べて短期間であるため、学費や生活費などの諸費用を抑え、いち早く社会の現場に出て経験を積むことができます。

◆全国の短期大学で最多の8学科
本学では、社会のさまざまなニーズに対応できる専門職業人を育成するため、全国の短期大学で最多の8学科*を設置しています。また本学の2023年度の在学生数は1,693名で東北6県を中心に北海道や新潟県、北関東エリアなどのさまざまな地域から入学生を受け入れています。リクルート進学総研による2023年度入試実態調査では短期大学入試志願者数全国第2位となりました。*2023年度本学調査

◆就職に強い
学生の多様な資格取得や、学生総合支援センターと学科専任教員の指導・サポート体制によって、本学は例年高い就職実績を誇っています。学生たちは、各専門分野の知臓と技術を身につけるだけでなく、マナー教育や学外活動などで培った主体性とコミュニケーション力を活かし、社会のさまざまなフィールドで活躍しています。

◆アクセスに良好な3つのキャンパス
本学は仙台市内に3つのキャンパスを設置しています。いずれのキャンパスも最寄り駅からのアクセスが良く、毎日の通学はもちろん、アルバイトや就職活動、学外実習への移動にも便利な好立地です。

  • 短大
  • 大阪府

建学の精神「感恩」

学科情報

人は さまざまな恩恵のもとで 生かされている
この真理に目覚め 感動 感謝から生まれる 豊かな心と情熱をもって
人の幸せを願い 行動するとき 私たちは成長し 社会に貢献できる
~「ありがとう」に出会い 気づき 感動 感謝の行動から 新しい「ありがとう」が 生まれる~

【関西女子短期大学の使命】
関西女子短期大学の使命は、建学の精神「感恩」を教育の基盤として、高い倫理観を持って人のために働きたいという情熱と、基本に則った知識と技能、さらにはそれらに裏打ちされた主体的行動能力と問題解決能力を持って、社会に貢献し得る専門的職業人を育成することである。

【関西女子短期大学の教育理念】
専門職教育の中で建学の精神「感恩」を学生に浸透させ、その精神を人として生きる上での原点とすることが、関西女子短期大学の教育理念である。

【関西女子短期大学の教育目的・目標】
教育理念に基づき、豊かな人間性と高い倫理観を養い、基本に則った専門知識と技能、並びにそれらに裏打ちされた主体性と問題解決能力を身につけ、社会に貢献する人間の育成をその教育目的としている。
建学の精神「感恩」に則り、将来必要な知識や技能を学び、社会に貢献する人材、明確で高い目的意識を持った専門的職業人の育成をその教育目標としている。

学科情報

本学では、建学の精神「大覚円成 報恩行持」(感謝のこころ育んで いのち輝く人となる)の体現に向けた教育の基本方針として、3つのポリシーを次のとおり定めています。

<ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)>
・本学はどのような人材を育成し、学位を授与するのか。
本学は、仏教、特に禅の精神に基づく円満な人格と、専門的な知識・技能に基づく高度な実践力、即ち優しさと力を併せ持つ人材を育成します。
それは、世界の中の自己を正しく認識し、感謝と慈愛の心を持って、社会の発展と福祉の増進に貢献する人です。
<カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)>
・目指すべき人材像を達成するために、どのような教育課程を編成し、実施するのか。
本学では、ディプロマ・ポリシーに定める素養と能力を身につけた人材を育成するために、以下の方針に基づき、教育課程を編成します。
本学の教育課程は、自己を知り感謝と慈愛の心を育み、自らの使命を明確にするための「教養教育」と、専門的な知識・技能に基づく高度な実践力の修得を目指す「専門教育」を体系的に配置します。
<アドミッション・ポリシー(入学者受入の方針)>
・どのような学生に入学してもらいたいのか。
目標に向かって今の努力を惜しまない、以下のような人を歓迎します。
1.生まれてきたことに感謝し、自己を探求する意欲がある人。
2.広い視野を持ち、異なる文化・社会にも関心がある人。
3.自ら積極的に学び、成長する意欲がある人。
4.各学部・学科の専門分野への強い関心がある人。
5.入学後の学修に必要な基礎学力がある人。

歯学部体験入学

🟢7/28(日)13:00~
生理学 講座
循環・呼吸の不思議を学び、体験しよう!

🟢8/25(日)13:00~
歯科麻酔学 講座
高度な救命処置を体験しよう!
ー気管挿管と静脈路確保ー

📅体験入学プログラム
✨️以下のプログラムの他、11時より学食体験(無料)にもご参加いただけます!
💠大学紹介
鶴見大学歯学部の紹介です

💠模擬授業
本学歯学部教員による特別講義です

💠施設見学
大学生活で使う施設を、学生がご案内します!

💠実習体験
2日間参加するとより理解を深められる特別プログラム!
ひと足早く、歯学部の学生気分を味わえます。

▼イベント詳細は学校HPをご覧ください
https://support.tsurumi-u.ac.jp/open_event/

  • 短大
  • 神奈川県

少子高齢社会で必要とされる知識と技術、資格を取得。

学科情報

保育科、歯科衛生科共に開設以来半世紀以上。
保育科は本学附属三松幼稚園などで充実した実習を行い、これまでに1万2,000以上の卒業生を送り出し、歯科衛生科では歯学部附属病院で実習をし、経験を積んだ9,000名以上の歯科衛生士を輩出しています。
伝統と実績に裏づけられ、恵まれた附属施設を備える本学で、社会の期待に応える即戦力を身につけることができます。

<短期大学部の学科>
・保育科
・歯科衛生科

<大学と短期大学部の連携・交流>
“総合大学のなかの短期大学”というメリット。
鶴見大学・鶴見大学短期大学部は横浜に位置するひとつのキャンパスで、すべての学部が学ぶ総合大学です。そのため、短期大学単体や専門学校などの教育機関とは違って、分野の異なる学部間での交流を日常的に行いながら中身の濃い学生生活を送ることができます。
例えば、大規模な大学祭や、学部を超えて設置されている多彩なクラブ・サークルで仲間と一緒に活動したり、野球部など本学代表チームの試合を応援しに行くといったキャンパスライフを送ることができます。
また、学習面においても、歯科衛生科は歯学部との連携によって授業や実習を独自に開発していることなど、総合大学であるメリットを活かしています。

学科情報

【大学病院や診療所、技工所をはじめ、多岐にわたる臨床現場を経験する!】
歯科医師会会員(歯科医師)診療所や技工所、本校1階に併設している夜間救急と障がい者診療を行う口腔医療センター等、多岐にわたる臨床現場へ見学、実習に行き、授業での学びと臨床の現場との理解を深めます。北海道大学病院や札幌医科大学附属病院をはじめ、様々な臨床現場へ向かうことで歯科衛生士、歯科技工士としての対応力を培います。

【合同授業による他学科との交流で新たな発見と双方の技術の理解ができる!】
歯科衛生士科と歯科技工士科で合同授業を行い、互いの専門性を理解します。患者さまに対する関わり方の違いを学び、チーム歯科医療のそれぞれの役割について知識を深めることができます。

【札幌歯科医師会のバックアップで就職希望者決定率100%!】
クラス担任制による個別面談にてひとりひとりが希望する就職希望先へ決定。札幌歯科医師会立校であるからこそ、実習先を多くもち、1年次から見学実習を行うため、早い時期から将来のなりたい姿をイメージして希望に沿った就職先を選択することができます。
(2025年3月卒業就職希望者両科38名全員が就職・歯科技工士科は10年連続国試合格率100%!)

現在、2人が閲覧中…

  • 大学
  • 埼玉県

公立大学として、「保健医療福祉に関する教育・研究の中核となって地域社会に貢献」をミッションとする。

学科情報

本学は、陶冶、進取、創発を基本理念として、保健医療福祉に関する教育・研究の中核となって地域社会に貢献します。

<陶冶>
誠実で温かい心と主体性を持ち、多様な価値観を尊重する人間性を磨き高める
<進取>
広く先達に学びつつ、未来を志向する教育・研究に取り組む
<創発>
多様な連携を通じて、予測を遥かに超える新たな価値を創造する

<教育目標>
【豊かな人間性】
人間が存在することの意義を理解し、その尊厳と基本的人権の尊重に基づき活動できる豊かな人間性と高い倫理観をもつこと。
【創造力に富む知性】
様々な現象を科学的、客観的に捉え、批判的な思考(critical thinking)に基づいて主体的かつ創造的に探究する知性をもつこと。
【高い専門性と連携力】
社会の信頼と要請に応える高い専門的知識と技術を修得しつつ、幅広い学問領域の知識や技術を活かしながら多様な人々と連携できる専門性をもつこと。
【国際性と地域性に基づく協働力】
保健医療福祉に関わる現象をグローバルな視点で理解しつつ、地域の人々と協働してその特性に応じた活動ができる能力をもつこと。