複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

産学コラボの「原宿デザインカリキュラム」では、企業や団体からの依頼を受け、実社会に直結した課題に取り組みます。中でも、地元原宿の企業や商店との繋がりは深く、これまで様々なコラボを実現しました。最先端の街原宿のデザインの一端を担います。

【体験入学 ★空間ディスプレイデザイン科】

■体験入学(午後)
たのしみながら授業を体感。時間を短縮して行います。
志望学科の先生が優しくサポートしますので、どなたでも安心して参加できます。
希望者は個別相談もできますのでお気軽にご相談ください。

▶内容:体験実習/学校・学科説明/質問タイム/施設見学/入学に関する個別相談/学生寮相談など

▶開催時間:13:00~16:30

《当日のタイムスケジュール例》
13:00 学校説明(日程により、総合型選抜や特待生制度などの説明もあります)
13:00 学科説明
14:00 体験実習
16:00 施設見学
16:20 終了、最後のご案内
※希望者は個別相談承ります

<参加特典>
・総合型選抜への出願ができます。総合型選抜は選考料の全額免除・総合型選抜特別奨励制度が適用されます。
・TDA推薦での出願ができます。TDA推薦は選考料の全額(20,000円)が免除
・卒業制作作品集やTDAオリジナルグッズプレゼント。
・本校学生寮(指定寮)1日体験入寮ができます。

オープンキャンパスへの参加が難しい方は、オンライン各説明会、オンライン個別相談会等にご参加ください。LINEでの質問対応も行っておりますのでご活用ください。

現在、1人が閲覧中…

学科情報

開校80年、数多くの一流プロフェッショナルを卒業生に持つ本学。その理由は服飾だけに特化した学校だからに他なりません。創設者上田安子がクリスチャン・ディオール氏から受け継ぐ高度なオートクチュール技術をベースとした独自カリキュラムと、「基礎」から「専門」「独創」「実践」へとステップアップしていく才能開発プログラムを通じて、ファッション業界に必要な知識や技術がすべて習得できる環境を整えています。さらに企画や生産、流通、販売といったビジネス戦略にも精通した即戦力を育成するためにパリ・コレクションやJFW(東京コレクション)、関西コレクションをはじめ、アパレル企業でのインターンシップや産学連携プロジェクトを数多く実施し、現場のプロと接する機会を設けています。またアパレル業界のグローバル化やトレンドに対応した新学科・新コース開設にも積極的です。専門学校では初となるパリコレクション公式展示会への学生ブランド出展、ニューヨーク、パリ、ロンドン、ミラノ、デンマーク、オーストラリア、カリフォルニアなど海外のトレンドスポットや有名大学での短期留学を実施する「海外研修授業」や、グローバル人材に欠かせない語学力を養う「短期語学留学」により、世界を舞台に活躍できるプロフェッショナルの育成に努めています。

ミニオープンキャンパス

学生作品を見れる!
授業の内容や課題がわかる!
自分に合うコースがわかる!
短い時間で進路相談できる!

【主なプログラム】
▪ 学科説明
▪ 学科・就職説明
▪ 入試・学費説明
▪ 個別相談
▪ 授業見学(ミニオープンキャンパスのみ。夜間ミニオープンキャンパスは開催なし)
▪ 作品展示
※ファッションショーは開催いたしません。

★参加特典★
❶公式LINEでお友達登録して、交通費補助クーポンをゲットしよう!

交通費補助金額などはこちら↓↓
https://www.ucf.jp/transportation_expenses/

LINE友達追加↓↓
https://lin.ee/5W0x5ar

❷無料体験宿泊
オープンキャンパスの前日や当日に宿泊をご希望の方には、学生マンションの無料体験宿泊がおススメ!お友達、保護者の方と一緒に宿泊可能です★電話、Webにて参加の3日前までにお申し込みくださいね♪

❸保護者の皆さまもお越しください!
学校のこと、入試のこと、オリジナル特典制度や奨学金のことなど、保護者の皆さまの不安点を改善していただけます。

学科情報

入学する方々のほとんどが完全初心者からのスタート!再進学の方も多数在籍しています。
ゼロから学んでプロを目指し、実践型のカリキュラムを通じて「スキ」を「シゴト」にできるようサポートいたします。

専門性の高い全12学科39コースで授業を行い、プロ仕様の設備や、現役デザイナーによる指導など充実した教育環境で即戦力を養成します。歴史が長いこともあり、数多くの卒業生がプロのクリエイターとして活躍中!その企業から求人がくることも多々あります。

まずは一度体験入学で詳しい説明を聞き、実際に校舎を見学してみましょう!

はじめての体験入学

・体験入学を受けるのがはじめて
・学校に来るのがはじめて
・業界に触れるのがはじめて
という方に向けた初心者向けの簡単な体験講座です。

学科情報

日本宝飾クラフト学院は、「宝石の街」上野・御徒町(おかちまち)に本校を設置し、横浜、名古屋に直営校を持つ、ジュエリー・アクセサリー・宝石界屈指の専門スクールです。
御徒町は日本のジュエリー産業をリードし、世界からジュエラーが集まるジュエリーの一大集積地です。この街に、1978(昭和53)年ジュエリー産業の発展に貢献できる人材を育成するために本学院は設立されました。
現在、地元の御徒町は元より全国各地のジュエリー・アクセサリー・宝石企業に有力な人材を送り出すと共に、ジュエリー・宝石学の教育機関として、数多くの業界企業とは長い信頼関係を築いています。プロのジュエリークリエイター・デザイナーを目指す方、宝石学の資格取得を目指す方、業界就職をめざす方、独立開業をめざす方、フリーの作家をめざす方、趣味で学ぶ方など、様々な方がそれぞれの目的で生き生きと学んでいます。
皆様も、ぜひ日本宝飾クラフト学院でジュエリーと宝石の世界への一歩を踏み出してください。

※留学生の方へ 本学院では就学ビザの取得はできません。ビザをお持ちでない方は入学できません。
(International students who do not have a study visa can not enter.)

【横浜校】説明会&体験講座

【入学説明会(制作・デザイン系コース)】
現在、入学を検討されている方に向けて、本学院のことをもっとよく知っていただくための 無料説明会です。
ジュエリーの制作やデザインについてのコースの説明が中心になります(宝石学の勉強をされたい方は、宝石学部の説明会・鑑別体験にご参加ください)。
どのコースを選択すればよいか迷っている方や、カリキュラムの内容など質問のある方などはぜひご参加ください。
当日は各コースのカリキュラムの詳細や学習内容、 卒業後の進路などについてご説明いたします。
さらに説明会の後、個別相談の時間も設けています。

※説明会にご来校時の服装は自由です。
※説明会にご都合が合わない方には個別相談・学校見学を承ります。ご希望の校舎にご予約の上ご来校ください。

【ジュエリーメイキング体験講座】
ジュエリー創作に興味はあるけれど、自分に向いているかどうか分からないという方のための初心者向け体験講座を開催しています。
実際にシルバーアクセサリーを作って、クラフト学院の親身な指導とジュエリーメイキングの楽しさを体験して下さい。(約2時間)
作った作品はもちろんお持ち帰りいただけます。

※制作関係のコースの希望者が対象です。
※材料費は1,900円です。
※時間は約2時間を予定していますが、当日の参加人数によって若干前後することがあります。
※体験講座後に個別相談も可能です。お気軽に担当講師にご質問ください。
※粉の出る作業を行います。汚れてもいい服装でいらっしゃるかエプロン等をご持参ください。
※小学生以下の方は受講できません。お子様のご同伴もご遠慮ください。
※体験講座は2回まで受講できます。

学科情報

ジュエリー集積地山梨にある本校は、ジュエリーについて学べる我が国唯一の3年制の公立専門学校です。地元ジュエリー産業との連携を基軸に展開し、基礎から応用まで専門性の高い教育内容を誇っています。
ジュエリー産業に従事する多くの人たちが、若い人材に寄せる大きな期待と熱い想いに応えるべく、今日まで多くの卒業生を送り出して参りました。
本校では、今後とも教育と産業との距離を近くに置き、実践的なカリキュラムを柱として、産官学が一体となった人材育成を進めて参ります。

リモート説明会

時間 9:30~11:00
遠方の方や本校へお越しいただくことが難しい方等を対象に、リモート説明会を実施しています。
学校概要説明、入試方法説明、教員と学生によるライブトークなどを行っています。

香蘭ファッションデザイン専門学校

学科情報

香蘭ファッションデザイン専門学校は、文化、食、人、自然など魅力ある九州の福岡から85年にわたりファッション業界に優れた人材を輩出している専門学校です。歴史と伝統に培われた教育理念とファッション業界との繋がりは、九州No.1と言っていいほどで決して過言ではありません。
また常に流動するファッション業界の流れを捉えつつ、変化を恐れず対応しています。

【大切にしている6つの教育理念】
①ファッション業界人育成の歴史
本校の卒業生はデザイナーやパタンナー、ショップ経営、ファッションアドバイザーなど、日本だけでなく世界を舞台に活躍しています。
また教育費についても教育理念を反映した費用となっています。

②基礎技術を実践を通して体得し、業界と連携したカリキュラムで即戦力を身につける!
本校の特徴のひとつが、プロの技術者による実習の充実です。
学習を重ねていく事で得られる技術力は自身の誇りと、プライドとなって卒業後も活かされます。

③さまざまな専門職種が存在するファッション業界。各学科・コースのカリキュラムがそれぞれに必要な専門技能取得へと導く!
4つの学科と5つのコースで、それら専門職に必要な技術と知識を身に付ける事ができます。

④歴史ある本校だからこそ出来るアパレル企業との繋がり。そして各種検定や資格取得のサポートで夢見るファッション業界への就職実現へ

⑤創設以来培われた校風のなか、「人間教育と技術教育」スローガンのもと優秀な講師陣が学生の個性を伸ばす

⑥九州で唯一日本のファッションをリードする「文化服装学院」との連携でレベルアップ

◆資格取得に有利
ファッション教育振興協会検定。福岡でのメイン会場は実は、香蘭ファッションデザイン専門学校です。またその他の検定についても本校が、検定会場として使用されています。いつも勉強している場所や使っている機器類で検定試験を受けられる事は、安心感が違います。検定対策も通常の授業に組み込まれおり、さらに検定前には無料の特別講義も行われ、苦手な問題を克服でき合格へ導きます。検定対策の講師は、各種検定協会の有資格認定員や1級取得者です。

◆就職実績98%
香蘭ファッションデザイン専門学校では進路・就職に関わるサポートを行う事で、就職実績を高いレベルで維持し続けています。

オープンキャンパス

香蘭ファッションデザイン専門学校に実際に見て、聞いて、触れて、未来の自分を感じよう!
学校の説明、学校作品見学、個別相談、女子寮見学など、疑問を解決して下さいね。
また、WEBリモート説明会や個別見学会も開催しています。

■学校見学会&相談会 基本の流れ
10:00
集合、アンケート、挨拶、学校説明

10:40~
学校見学(学生と)

11:30~
学科質問コーナー、大手門寮見学

12:00~
寮生質問コーナー、募集要項対応等


香蘭ファッションデザイン専門学校では、入学をご検討の皆様に本校の良さを知って頂くために、オープンキャンパスを実施しています。
オープンキャンパスへの参加をご希望の方は日時を選択してお申込みください。
また、パンフレットをお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方には準備しておりますので、会場でお受け取り下さい。

学科情報

◆大学概要
武蔵野美術大学は、1929年の創立当初から幅広い教養を備え、人格的にも優れた美術・デザインを中心とする造形各分野の専門家養成という教育理念を持ち続けてきました。総合性と専門性の融合に深く留意し、「真に人間的自由に達するような美術教育」「教養を有する美術家養成」を掲げた建学の精神。それは、国内の美術大学では最大規模の造形教育の大学となった現在でも堅持し続けています。

造形学部と造形構想学部の2学部に、絵画、彫刻からデザイン、建築、映像、芸術文化、そして社会イノベーションまで、美術・デザインの広がりに対応する12学科を有し、大学院には造形研究科、造形構想研究科を設置しています。また50年以上の実績を持つ通信教育課程も設けています。日本を代表する美術・デザイン大学として、これまで社会に輩出した卒業生は7万3,000人に上ります。

◆学生生活
クリエイティブな入学式から始まるムサビのキャンパスライフは、武蔵野の秋を彩る芸術祭やキャンパス全体がギャラリーとなる卒業制作展など、多彩な催し物が用意され、毎日が創造的なエネルギーに満ちています。サークル活動や、さまざまな創作活動をバックアップする専門施設・設備も充実。ムサビの学生は理想的な造形教育の環境下で、幅広い知識や豊かな教養を育み、自身の制作・研究に打ち込むことができるのです。

◆進路・就職
美術大学において、卒業後も創作活動を続けることは十分に考えられる進路ですが、高度な専門性や造形能力を生かし、多種多様な業界への高い就職実績を維持していることも本学の特徴です。就職者の7割近くはデザイナーなどの専門的な職種に就いていますが、近年では制作活動を通じて培ったプレゼン能力やコミュニケーション力が評価され、商品企画や営業など、総合職での採用も増えています。

また、教員免許を取得し、中学・高校の教員になるほか、学芸員資格を取得し、美術館や文化施設など公共的事業に従事する卒業生も多くいます。本学では、自分の将来について考える学生が、各自の個性や創造性を生かした進路選択ができるよう、きめ細やかなキャリアサポート体制を整えています。

学科情報

和の心と精巧な技から生まれる伝統工芸。
TASKではその道が確実に拓けるよう体系的な教育システムを整えています。
技の習得だけでなく、伝統工芸の学びを通じて、一人ひとりが人として成長し、
社会で活躍できるようサポートします。

【TASK's 7つのスゴイPoint 】
1⃣ 名工による質の高い指導
TASKで技を伝授するのは一流の工芸士たち。その道のプロが目の前で技を披露しながら直接指導します。自らが極めた技、ものづくりの極意、そして職人としての心構えを伝えます。

2⃣ 実習中心の授業で段階的に習得
基礎から応用技術までを段階的に習得できるカリキュラムを用意。
実習中心の授業で「ものづくり」に専念でき、確実に技術を身につけることができます。

3⃣ プロジェクトに積極的に参加
企業や自治体など産官学が連携して行うプロジェクトに積極的に参加しており、学生たちが学んだ技術と培った発想力・創造力を生かして、さまざまな取り組みを行っています。

4⃣ 選べる10専攻・2コース
どの伝統工芸を学び、それを将来どのように生かすのか。
TASKの学びは10専攻3コース。
自分の興味や身につけたい技術とめざす進路に合わせて選べます。

5⃣ 国際交流で世界の文化に触れる
これからの伝統工芸にはグローバルな感覚や視野を持つことが必須です。
TASKでは提携校との交換留学をはじめ、さまざまな国際交流プログラムを用意しています。

6⃣ 最先端企業も注目
「社会で確かに活躍できる力」の養成を目標とするTASKでは、学びの先にある就職にも力を入れ、学生一人ひとりを徹底サポート。毎年、高い就職率を誇っています。
ハイレベルな技術を身につけたTASK生は、精密機器など最先端技術系企業からも高い評価を得ています。

7⃣ 技術+大学卒業 資格を取得
高度な技術の習得と共に、本校独自のシステムにより卒業時には「大学卒業資格(学士)」と「高度専門士」を取得。大学院進学の道も拓けます。二本松学院グループでは2006年度~2019年度で4,000人以上の学生が大学卒業資格を取得。TASKでは、4年間での取得率が毎年100%です。

【ご入学をお考えの全ての方へ】オンライン相談会

京都伝統工芸大学校では、ご入学をお考えで来校できない方が、進路を検討する大切な機会を損なわないように、
「オンライン相談会」を実施しています。

学校に来なくてもご自宅から相談することが可能で、学びの内容や資格取得、就職、入試情報など
進学に関する個別の相談に広報スタッフがお答えいたします。
(所要時間は約30分~60分程度)

■オンライン相談会
相談には、無料アプリを利用したオンライン通話により実施します。
本人・保護者のみ、ご家族一緒に相談することも可能です。
※インターネットに繋がっているパソコン(カメラ環境有のもの)、スマートフォン、タブレットが必要です。
※スマートフォン、タブレットの場合は、事前に無料アプリ「ZOOM」のダウンロードが必要です(パソコンの場合は不要)。

※参加希望日の2日前までにご予約ください。
※予約完了後、本校より予約確認と「オンライン通話」への招待メールをお送りします。

学科情報

水野学園は“人の手の作業”“温もりのあるモノづくり”を教育の根幹とする学校法人です。

「実践的な専門能力の修得とともに、モノづくりの喜びと奥深さをつたえる」
「古くから伝わる技術を学び、それを新しいカタチで表現できる人材を育成する」
「社会の多様性を理解し、広い視野で物事をとらえる人材を育成する」
という3つの教育理念をもとに、あらゆるクリエーションシーンを支える人間教育に努めています。

専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ大阪は西日本唯一のジュエリーにしぼった認可専門学校です。
高価な宝石をあしらったブライダルジュエリーからカジュアルなシルバーアクセサリーまで、学びたいアイテムに合わせて3つのコースを設置。
2012年には仕事を続けながらプロを目指す夜間専門課程も開設しました。
大阪のファッションモードの中心地、心斎橋・堀江エリアでジュエリーのすべてを学びます。

【ジュエリーコース】体験入学

入学したら何ができるの? 授業はどんな感じ?
ヒコに興味を持ってくれた皆さんに向けてイベントを開催しています。
おひとりでもお友達や保護者の方との参加も大歓迎です!

学科情報

創造性とは、新奇で独自かつ生産的な発想を考え出すこと、またはその能力とされており、すべての人に潜在的に備わっているものです。

横浜美術大学は美術・デザインを学びの道具として、皆さんの中に潜んでいる創造性を引き出すカリキュラム (体系化された教育内容) を準備している大学です。多くの美術系大学では入学時に専門の学科やコースがすでに決まっていますが、横浜美術大学では入学後にいろいろな分野を体験してから、自分の創造性を引き出すのに適した専門分野を選択していきます。具体的には、1年次前期に全員共通の基礎実技教育として「絵画」「彫刻」「デザイン」「造形」を学び、後期には「デジタル表現」のほかに、皆さんの適性分野の判断に役立つ横断的基礎実技として「平面」「立体」「視覚デザイン」「映像」からメインとサブを選択し、基礎プログラムをみっちりと学びます。すでに特定分野の知識や技術があったとしても、他分野の基礎プログラムを学ぶことは価値のあることです。

横断的に知識や表現技術を学ぶことは自身の適性分野や興味を確かめることにつながり、異なる視点からの物の見方とアプローチの仕方は専門コースにおける学びや創作活動を深みのあるものとします。基礎を固める4つの横断的基礎実技科目、適性分野の判断に役立つ専門分野に近い基礎実技の修得、それに続く2年次以降のコース選択を組み合わせた横浜美術大学のカリキュラムは、多様性の理解と作品を生み出す原動力となり、皆さんのわくわく感とキラキラ感を増幅させます。

高い就職率と芸術性の両輪を回す横浜美術大学のカリキュラムは、すでに大きな実績を上げています。特色あるカリキュラムで学生を育てる横浜美術大学で、創作活動への高揚感を仲間と一緒に感じてみませんか。お待ちしています。

オープンキャンパス(来場型)

オープンキャンパス参加特典🎁
オリジナルボールペンをプレゼント!
さらに事後アンケートに答えるとノベルティをプレゼント!

各コースの技術や手法を活かし毎回好評のワークショップや、興味のある分野の教員との進学相談会、各コースの作品展示もご用意しているので、本学で学ぶ分野を理解する機会、また進路学習の一環としてご活用ください。

■お申し込み
https://www.yokohama-art.ac.jp/open_campus

※お申し込みはオープンキャンパス開催日の1カ月前より可能です。
※お申し込みは、LINEアプリをインストールしているスマートフォン限定となります。
※作品展示の見学は予約不要です

開催プログラム
■横浜美術大学について知る

▾大学説明会 / 入試説明会【事前予約制】(本館3階 本-31教室)
学長挨拶 / 教育の特色 / 学生生活、学費、就職状況 / 入試のポイント
1回⽬: 10:40〜11:50 2回⽬: 14:30〜15:40

▾個別相談(本館2階)
各⼊試、授業、学⽣⽣活、奨学⾦など、なんでもご相談下さい。デッサンなどの作品持ち込みも可能です。

▾コース説明会(本館3階 本-32、33教室 12:00~14:00)
各コースではどんなことが学べるの?実際の課題や授業内容について教員が詳しく説明します!

▾描き講習【事前予約制】(6号館 6A - 22,23教室)
本学の教員がモチーフのポイントなどを解説しながら、デッサン講習を行います。初心者から経験者の方までお気軽にご参加ください。

▾キャンパスツアー【事前予約制】(集合場所 4号館4-12教室 13:10~14:10)
大学スタッフがキャンパス内をツアーガイドします。各号館の説明やおすすめスポットを紹介しながら大学内を周ります。

▾各コース作品展示
各コースの学生が授業で取り組んでいる課題作品などを展示しています。
会場:当日受付で配布されるパンフレットを確認ください。


■各コースによるワークショップ体験【事前予約制】
※会場については当日受付で配布されるパンフレットをご確認ください。