-
-
- 専門学校
- 山梨県
<認定団体と資格の信頼性>
もっとみる
ドクターの団体から認定される日本医師会認定医療秘書は、数ある医療秘書の資格の中でもワンランク上の資格です。
医療秘書は、医療機関の受付や医療事務を任された職種です。
だからドクターのお墨付きが必要なのです。
同様に歯科助手は,日本歯科医師会認定の歯科助手であることが必要なのです。
これらは本校に対する高い信頼性につながっており、誇りでもあります。
<高い就職率>
病院・クリニック、医科・歯科など、医療機関の規模や 診療科を問わず、すべての医療機関に勤務できるよう、各診療科の現役ドクターが講義を行っています。加えて、ビジネスマナーやコミュニケーション能力の向上にも力を注いでおり、就職先の医療機関からは、圧倒的に高い評価をいただいております。
就職についても、山梨県医師会・山梨県歯科医師会のバックアップのもと、創立以来40年以上積み重ねた歴史と実績は揺るぎないものです。
就職活動についての不安は全くありません。
<専門学校プラスアルファ>
本校では、二年制課程修了後、さらにキャリアアップを目指す人のために診療情報管理士専攻コース・医療情報技師専攻コース・ソーシャルワーク併修コースを設置しています。
2年間の専門課程修了後、進路の選択肢は、就職だけではなく、より高度な資格の取得や大学卒業資格を得るための上級コースも選択肢として設けています。
<各種検定取得サポート>
本校では、各種資格試験は学校独自の閉鎖的なものではなく、公平に開かれた資格試験を受験しています。
それは決して楽に合格できるものではありませんが、本校ではこれらの試験に対して、効果的なカリキュラムを編成しており、通常の授業を受けていればまず心配はありません。
加えて、受験対策講座や補習授業も開講していますので安心して受験に臨むことができます。 -
山梨県の学科一覧
- 医療情報技師 専攻コース 【医師事務作業補助者/システムエンジニア(SE)/一般事務/秘書/受付/地方公務員/国家公務員/登録販売者(医薬品)/調剤薬局事務員/歯科助手/小児病棟クラーク/病院スタッフ/医療情報管理者/病棟クラーク/医療事務/医療秘書/事務・運営関係/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/医療情報技師/医師事務作業補助技能認定試験/登録販売者(医薬品)/基本情報技術者/ITパスポート試験/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定】
- ソーシャルワーク併修コース 【スクールソーシャルワーカー/一般事務/秘書/受付/地方公務員/国家公務員/精神保健福祉士/社会福祉主事/医療ソーシャルワーカー/生活指導員/児童福祉司/社会福祉士/歯科助手/児童指導員/登録販売者(医薬品)/調剤薬局事務員/医師事務作業補助者/小児病棟クラーク/病院スタッフ/病棟クラーク/医療事務/医療秘書/事務・運営関係/Word文書処理技能認定/Excel(R)表計算処理技能認定/知的障害者福祉司/身体障害者福祉司/介護保険事務管理士/福祉用具専門相談員/登録販売者(医薬品)/医師事務作業補助技能認定試験/福祉事務管理技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/医療秘書技能検定/医事コンピュータ技能検定】
- 医療秘書科 一年制 【事務・運営関係/医療秘書/医療事務/病棟クラーク/病院スタッフ/小児病棟クラーク/医師事務作業補助者/調剤薬局事務員/登録販売者(医薬品)/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/調剤報酬請求事務専門士/登録販売者(医薬品)/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定】
- 医療秘書科 二年制 【歯科助手/事務・運営関係/医療秘書/医療事務/病棟クラーク/病院スタッフ/小児病棟クラーク/医師事務作業補助者/調剤薬局事務員/登録販売者(医薬品)/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/調剤報酬請求事務専門士/登録販売者(医薬品)/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定】
- 診療情報管理士 専攻コース 【歯科助手/事務・運営関係/医療秘書/医療事務/病棟クラーク/診療情報管理士/病院スタッフ/小児病棟クラーク/医師事務作業補助者/調剤薬局事務員/登録販売者(医薬品)/国家公務員/地方公務員/受付/秘書/一般事務/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/医師事務作業補助技能認定試験/登録販売者(医薬品)/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定】
-
- 医療情報技師 専攻コース 【医師事務作業補助者/システムエンジニア(SE)/一般事務/秘書/受付/地方公務員/国家公務員/登録販売者(医薬品)/調剤薬局事務員/歯科助手/小児病棟クラーク/病院スタッフ/医療情報管理者/病棟クラーク/医療事務/医療秘書/事務・運営関係/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/医療情報技師/医師事務作業補助技能認定試験/登録販売者(医薬品)/基本情報技術者/ITパスポート試験/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定】
- ソーシャルワーク併修コース 【スクールソーシャルワーカー/一般事務/秘書/受付/地方公務員/国家公務員/精神保健福祉士/社会福祉主事/医療ソーシャルワーカー/生活指導員/児童福祉司/社会福祉士/歯科助手/児童指導員/登録販売者(医薬品)/調剤薬局事務員/医師事務作業補助者/小児病棟クラーク/病院スタッフ/病棟クラーク/医療事務/医療秘書/事務・運営関係/Word文書処理技能認定/Excel(R)表計算処理技能認定/知的障害者福祉司/身体障害者福祉司/介護保険事務管理士/福祉用具専門相談員/登録販売者(医薬品)/医師事務作業補助技能認定試験/福祉事務管理技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/医療秘書技能検定/医事コンピュータ技能検定】
- 医療秘書科 一年制 【事務・運営関係/医療秘書/医療事務/病棟クラーク/病院スタッフ/小児病棟クラーク/医師事務作業補助者/調剤薬局事務員/登録販売者(医薬品)/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/調剤報酬請求事務専門士/登録販売者(医薬品)/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定】
- 医療秘書科 二年制 【歯科助手/事務・運営関係/医療秘書/医療事務/病棟クラーク/病院スタッフ/小児病棟クラーク/医師事務作業補助者/調剤薬局事務員/登録販売者(医薬品)/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/調剤報酬請求事務専門士/登録販売者(医薬品)/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定】
- 診療情報管理士 専攻コース 【歯科助手/事務・運営関係/医療秘書/医療事務/病棟クラーク/診療情報管理士/病院スタッフ/小児病棟クラーク/医師事務作業補助者/調剤薬局事務員/登録販売者(医薬品)/国家公務員/地方公務員/受付/秘書/一般事務/医事コンピュータ技能検定/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/医師事務作業補助技能認定試験/登録販売者(医薬品)/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定】
-
オープンキャンパス情報
オープンキャンパス情報専門学校甲府医療秘書学院
<学校見学会の行事内容>
○あいさつ
○在校生の話
在校生から高校生へ向けてのアドバイスです。自分が高校生の頃考えていたこと、どのような勉強をするのか、どのような行事があるのか。将来の希望など…進路決定のヒントを教えてくれます。
○学校生活の紹介
生徒たちの楽しい写真を交えて、一年間のスケジュールをわかりやすくお話します。プレゼントが当たるクイズコーナーもあります。
○概況説明・入試案内
カリキュラムや講師陣の紹介、就職・入試・学費に関する情報を、わかりやすくお伝えします。
○体験授業(希望者は要予約)
A マナー講座 ~社会人必修の礼儀作法を学べる~
医療秘書は「医療機関の顔」と位置づけられています。来院する患者さんや来客の応対をするという点では、サービス業とかわりありません。患者さんによい印象を与えることができれば、よい評価にもつながります。基本的な礼儀作法を楽しく学びましょう。
B 医事コンピュータ講座 ~医事コンを使ってレセプト作ってみよう~
医療秘書の重要な仕事のひとつに医療費の計算があります。医療現場では、コンピュータを使って計算していますので、これを体験していただきます。
簡単な事例を用意しますので、予備知識が無くても大丈夫です。体験した高校生からは「楽しかった」などの感想をいただいております。
C コーディング講座 ~診療情報管理士の業務を体験~
診療情報管理士の仕事は、カルテの管理とそこに記載されている診療情報の活用です。その第一歩がWHOから示されている国際疾病分類コードを使用して行う「コーディング」です。この作業がどのような場面で活用されているのかもお伝えしますので、そのスケールを感じて下さい。
○ランチ&トーク(体験授業とセット)
昼食を召し上がりながら、教員や在校生と楽しくお話しください。教員には聞きにくいことでも、在校生になら聞きやすいかもしれません。気軽に声を掛けて下さい。
○施設見学
校内施設をご案内します。
・体験授業、ランチ&トークに参加される方は、13:30ごろ終了予定です。
・体験授業、ランチ&トークに参加されない方は、11:00ごろ終了予定です。 -
専門学校甲府医療秘書学院
<学校見学会の行事内容>
○あいさつ
○在校生の話
在校生から高校生へ向けてのアドバイスです。自分が高校生の頃考えていたこと、どのような勉強をするのか、どのような行事があるのか。将来の希望など…進路決定のヒントを教えてくれます。
○学校生活の紹介
生徒たちの楽しい写真を交えて、一年間のスケジュールをわかりやすくお話します。プレゼントが当たるクイズコーナーもあります。
○概況説明・入試案内
カリキュラムや講師陣の紹介、就職・入試・学費に関する情報を、わかりやすくお伝えします。
○体験授業(希望者は要予約)
A マナー講座 ~社会人必修の礼儀作法を学べる~
医療秘書は「医療機関の顔」と位置づけられています。来院する患者さんや来客の応対をするという点では、サービス業とかわりありません。患者さんによい印象を与えることができれば、よい評価にもつながります。基本的な礼儀作法を楽しく学びましょう。
B 医事コンピュータ講座 ~医事コンを使ってレセプト作ってみよう~
医療秘書の重要な仕事のひとつに医療費の計算があります。医療現場では、コンピュータを使って計算していますので、これを体験していただきます。
簡単な事例を用意しますので、予備知識が無くても大丈夫です。体験した高校生からは「楽しかった」などの感想をいただいております。
C コーディング講座 ~診療情報管理士の業務を体験~
診療情報管理士の仕事は、カルテの管理とそこに記載されている診療情報の活用です。その第一歩がWHOから示されている国際疾病分類コードを使用して行う「コーディング」です。この作業がどのような場面で活用されているのかもお伝えしますので、そのスケールを感じて下さい。
○ランチ&トーク(体験授業とセット)
昼食を召し上がりながら、教員や在校生と楽しくお話しください。教員には聞きにくいことでも、在校生になら聞きやすいかもしれません。気軽に声を掛けて下さい。
○施設見学
校内施設をご案内します。
・体験授業、ランチ&トークに参加される方は、13:30ごろ終了予定です。
・体験授業、ランチ&トークに参加されない方は、11:00ごろ終了予定です。