複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

おいしいスイーツは人を幸せにします。
フランス料理などのデザートは「おもてなしの締めくくり」という言葉にあらわされるように、最高のスイーツを楽しんでもらうために、日々の研究と工夫が大切です。

本校の講師陣はその道の「トッププロ」。
授業で学ぶことは、先生の技能だけだけでなく考え方まで吸収するチャンスです。
学校で学ぶ専門知識や技能を身につけ、まずは憧れのお店やホテルに就職します。
でもそれは、あくまでスタートです。
そこからどこまで「高み」を目指すかで本当の成功が待っています。

洋菓子or和菓子orパンorカフェ

オープンキャンパス2025

【スケジュール】
・在校生によるデモンストレーション
・学校説明
・施設見学
・体験実習
・昼食(デザート付き)
・個別相談
※保護者説明あり

学科情報

日本菓子専門学校の設立は1960(昭和35)年。業界の要望に応えて誕生した伝統校。
製菓・製パン業界の未来を担う中心的存在として、多くの人材を送り出しています。
他にも
・徹底した少人数制の実習スタイル。
・海外一流姉妹校との深い交流。フランス留学も。
・恵まれた環境で、広々したキャンパス。
・国家資格「製菓衛生師」合格率は92%、就職率は7年連続100%

オープンキャンパス<体験コース>

設備や環境、雰囲気、どんな教師に教わり、どんな学生たちが学んでいるのか。
キャンパスライフを満喫し、夢を実現するためには、まず自分の目で確かめることが大切です。
日本菓子専門学校は、入学を検討される皆さんにオープンキャンパスをおすすめしています。

🔽体験コース
洋菓子・和菓子・製パンからコースを選んで、お菓子づくり・パンづくりを体験できます。はじめての人でも大丈夫!教師と在校生がわかりやすく丁寧にサポートします。

💭こんな方にオススメ
✔ お菓子やパンづくりは初めて
✔ 自分にできるか不安
✔ まずはどんな学校か知りたい

<オープンキャンパスでできること>
オープンキャンパスでは、1日で日本菓子専門学校の魅力をお伝えできるように様々なコースをご用意しております。どの日程に参加しても、しっかり学校の事を知ることができます!

①学校説明会
②実習体験
③先輩たちとの交流
④個別相談

★オープンキャンパスの流れ★
09:20 受付開始
09:45 開校式、学校説明
10:10 体験開始
12:00 昼食(昼休憩)
15:00 体験終了&個別相談
つくったお菓子、パンは全てお持ち帰りいただけます♪

  • 専門学校
  • 北海道

keisenの安心サポート制度は4つの安心でキミの夢を完全サポート! 調理未経験者でも「ビギナーズ実習」をはじめ親身で適切なバックアップで安心してスタートできちゃいます!

学科情報

今まで本格的な調理の経験なんてないけれど…。
就職前に飲食業界でアルバイトしてみたい…。
keisenならそんな不安も親身なサポートでケアするから、問題無し!
センセイだけではなく、センパイとも距離が近いkeisenの校風がキミに必ずマッチするはず!

オープンキャンパス

オープンキャンパス

料理経験ゼロのキミも、腕自慢のアナタも、絶対に楽しめる札幌調理製菓専門学校のオープンキャンパス。先輩のサポートで初めてでも安心してご参加いただけます!お友達や保護者の方と一緒に、お気軽にどうぞ!


<イベントのポイント>
■ポイント1
在校生スタッフ「キャンナビ」がグループごとにサポート。初心者の方でも安心して美味しく作れます!

■ポイント2
同じ夢を持った仲間に出会えるチャンス!
ゼッタイに楽しめることをお約束します!


★オープンキャンパス参加サポート

無料バス送迎
https://keisen-chouri.com/open_campus/bus/

交通費補助
https://keisen-chouri.com/open_campus/transportation-expenses/

宿泊費補助
https://keisen-chouri.com/open_campus/accommodation-fee/

学科情報

あなたの夢は何ですか?
おいしい料理で人を幸せにする、オリジナルスイーツで人を笑顔にする、心が安らぐアットホームなカフェをオープンする。
そんな夢を叶える舞台が、ここにあります。

さあ、夢の扉を開けてください。
ココロがワクワクする時間と、夢がぐんぐん育つ手ごたえを体験してください。
たくさんの笑顔があふれるこの場所で、一緒に熱い思いをカタチにしましょう。

【横浜スイーツ&カフェ専門学校の8つの魅力】

①【学内店舗実習】学生だけで開く本物のカフェ『POUSSIN ~プーサン~』
学校内に併設されたおしゃれな店舗で、 学生たちが商品開発から販売までを行い、 パティスリーやカフェ運営の流れを学びます。

②2年次総授業の約95%が実習・演習
基本のレシピはもちろん、オリジナルレシピまで。実習を重ねることでテクニックもセンスも磨かれます。

③全国の有名講師による授業をライブで受けられる
全国のスイーツ&カフェ校をオンラインで繋ぎ、有名講師による授業をライブ配信!まるで目の前にいるかのようにプロの技を学ぶことができます。

④技能検定で自分の基礎技術が着実に身についていることを実感できる!
「製菓技能検定」「調理技能検定」「製パン技能検定」「ドリンク技能検定」といった4つの技能検定に2年間で挑戦し、合格を目指していきます。

⑤更に高い技術を習得特別ゼミ〈自由選択制〉
平日の授業に加え、土日・長期休みに特別ゼミを開講!
スキルアップしたい内容のゼミを自由に選択し、自分の強みを伸ばすことができます。

⑥企業コラボで商品開発のノウハウが学べる
地域や企業と一緒の商品開発で大きく成長できます。考える楽しさや充実感、そして商品が並んだときの誇らしさを仲間とともに体感することができます。

⑦自分のスキルが形になる!全国スイーツ&カフェコンテスト
全国のスイーツ&カフェ専門学校の各校の代表が集い、競うコンテスト。
ハイレベルなオリジナルレシピで競い合い、全国のスイーツ&カフェ専門学校の頂点を決定します。

⑧高い就職率を支える手厚いサポートシステム
担任、実習、エリア担当の3人の先生が、一人ひとりの就活をしっかりサポート。
充実の就職支援システムで、夢への扉が開きます。

学科情報

お菓子・料理を学ぶ専門学校えぷろん。
「お菓子・料理作りが好き」「パティシエ・シェフになりたい」
「おいしくたのしくお菓子・料理を学びたい」
いろんな夢をかなえることができるのがえぷろんです☆ 。*・゜

☆ なんでも学べる ☆
製菓・調理どちらの学科でも様々なジャンルのお菓子・料理を学べることがえぷろんの特徴です。

製菓科は洋菓子・和菓子・製パン・カフェ・マジパン・シュガークラフト・アメ細工・チョコレートなど 2 年間でいろんなお菓子を作ります。
調理科はフランス料理・イタリア料理・日本料理・中国料理・カフェ・製菓・製パンなど様々な料理の技術を学びます。

「なんでも学ぶ」ことで本当に自分に合ったジャンルを在学中に見つけることができます。
また現場からもなんでもできる人が求められている中、即戦力として活躍することができます。
30年の歴史のある学校なので就職にも強い!!

4/26(土) 製菓体験:いちごのホールケーキ🍓 ショートケーキの皿盛り「アシェット・デセール」体験も✨

高校新2.3年生のみなさん!高校1年生のみなさん!進級・進学おめでとうございます🌸✨✨✨
お菓子・料理・カフェ・パンなど!「食」の夢をかなえるなら!まずはえぷろんのオープンキャンパスに参加してみよう🎶

えぷろんのオープンキャンパスは実際にお菓子・料理作りなどの授業が体験できる「体験実習」を行います😋✨
また学校の詳しい説明や校舎見学、個別の進路相談など行います!
お一人でも!お友達と一緒でも!保護者の方との参加もぜひ😊

4/26土曜日のオープンキャンパスは製菓がしっかり学べるスペシャルDAY🍰💖
製菓体験:いちごのホールケーキ🍓
4月のオープンキャンパスは旬の🍓を使った「いちごフェア🍓」
クリームを塗る『ナッペ』の体験や様々な絞り方も体験✨✨✨
作ったホールケーキは1人1台お持ち帰り😳‼

またショートケーキをお皿に盛り付ける「アシェット・デセール」の体験も行います💖

おいしく楽しいえぷろんのオープンキャンパス💛
何回でも参加OKなので気になる体験があればぜひ参加してみよう゜。+゜(*′▽`*)。+゜。゜

みなさんの参加お待ちしてます😊✨✨

学科情報

プロを目指す5つの約束
①就職に強い!
全学科で国家資格の取得が可能!

②最小の経済負担
5つ全ての分野において最短の期間で国家資格取得を目指せる!

③抜群のサポート
職員の目が行き届く徹底した少人数制

④技術を磨き即戦力に!
現場で即戦力となるための実習中心のカリキュラム!

⑤学びやすい!
職員と生徒の距離が近い、アットホームな学習環境!

また、学校法人晃陽学園は、日本大学国際関係学部と連携教育を行っている県内唯一の学校です!
本校を卒業、国家資格を取得後、大学の3年次に優先的に編入学ができ、語学や教養を学んで海外へ活躍のフィールドを広げます!

【取得可能資格】
・看護学科:看護師(国家資格)受験資格

・救急救命学科:救急救命士(国家資格)受験資格

・調理師学科:調理師免許(国家資格)・専門調理師免許(国家資格)学科試験免除・サービス接遇検定3級(試験合格者)・スイーツコンシェルジュ(希望者)

・グランシェフ学科:調理師免許(国家資格)・製菓衛生師受験資格取得(希望者)・レストランサービス技能検定(国家検定、試験合格者)・専門調理師免許(国家資格)学科試験免除

・製菓・製パン衛生師学科:製菓衛生師免許(国家資格)受験資格・スイーツコンシェルジュ取得(希望者)・サービス接遇検定3級取得(試験合格者)

・栄養士学科:栄養士免許(国家資格)・栄養教諭免許(コース選択者)・製菓衛生師(コース選択者)・スイーツコンシェルジュ取得

オープンキャンパス


▼当日のスケジュール▼
9:00~ 受付
10:00~ 入試・学費について
11:00~ 学科説明・体験実習・施設見学
13:00~ 個別相談
※各学科で終了時間が異なります。予め、ご了承ください。
※助産学科オープンキャンパス開催は 7月19日(土)、8月23日(土)、9月20日(土)です。

▮場所:晃陽看護栄養専門学校 7号館
※助産学科は11号館です。

▮費用:参加無料

▮プログラム
・入試・学費説明
・学科説明
・体験実習
・施設見学

\\ 参加特典 //
オープンキャンパスと個別相談、どちらも参加で受験料2万円免除対象!
個別相談に関しても部活動やお仕事が忙しい方でも安心して参加可能!
ご自身のスケジュールに合わせて、お気軽にお問合わせください!(要予約)

学科情報

①フランスの名門エコール・ルノートルと唯一の姉妹校
エコール・ルノートルの講師が来日し、特別講義を受けることができます。日本にいながら本場の技術を学べます。
②ヨーロッパ研修旅行
フランス、ドイツ、ベルギーなどを訪問し、エコール・ルノートルでの研修も行います。海外での様々な体験が価値観を広げてくれます。
③プロの講師陣
業界で活躍しているプロの講師陣から様々な技術を学べます!
④センスアップ授業
デザインの授業からサービスマナー、カフェ実習まで。
心と感性を磨くための特色ある授業がもりだくさん!
⑤安心の就職サポート
入学してから就職が決まるまで、担任と進路教員が完全サポートいたします。
⑥基礎から応用まで2年間で400を超えるレシピ
豊富な実習時間の中で様々なレベルのレシピを学べます。

【専門課程】オープンキャンパス

本物のプロから学べて楽しい「オープンキャンパス」!
高校生のうちから技術を磨ける「スーパーデコ」!
憧れの仕事についてプロに聞ける「職業理解体験」!
何度でも来校してくださいね。ご参加をお待ちしております!

🎂オープンキャンパス各コース内容🍞
【90分】デモンストレーション&試食+学校説明 *お土産付き*
【150分】お菓子orパン作り+学校説明 *作ったお菓子or パンお持ち帰り*
【180分】お菓子orパン作り *作ったお菓子or パンお持ち帰り*

▼オープンキャンパスの流れ▼
1.開会式
1日の流れをご説明します。

2.実習を体験
実際の授業と同じようにプロの講師が指導します。
在校生がサポートするので初心者でも安心です。
(この間に保護者説明会を行います。)

3.デザートタイム
学生に直接話ができます。授業・就職・進学・将来の事など、いろいろ相談をしてみましょう。

4.キャンパス案内
初めて参加の方・見学希望者に、本学生が施設設備をご案内します。

5.個別相談
心配なことはここで解決。
個別に質問にお答えします。学校説明など聞いたことのない方へは、詳しい説明を行います。なんでもご相談ください。
※学生と個別相談ができます。

学科情報

広島酔心調理製菓専門学校の教育は、包丁の持ち方やまな板に向かう姿勢といった基本から始まります。
それと同時に、「包丁を研ぐ前に心を磨け」という教育理念に基づき、社会人としてのマナーの習得も調理師、パティシエにとって重要だと考えています。基本を大切に、就職後の現場で人間関係を築いていく上で最も大切な心構えをこの学校で学んでいただきたいのです。

一流の調理師、パティシエであり、優れた指導者でもある講師陣が、きめ細かに指導し、これからの食を担うスペシャリストとして、使命感と意欲にあふれた人材を育てていきたいと思っています。

【プロを育てる6つのポイント】
➊クラス担任だけじゃないすべての先生が親身に指導
➋一流の料理人・パティシエの熱い指導
➌現場さながらの施設と設備
➍数々のコンテストでトップレベルの実績
➎万全の対策で資格取得
➏充実のサポートで希望の就職

1日体験入学

どのような場所で、どのような先生に習うのか、期待に胸膨らませつつ不安なことも多いはず。
1日体験入学に参加してみませんか?楽しい実習と詳しい学校説明で、入学前の不安を解消しましょう!

【主なプログラム】
▾体験実習&試食会
先生のデモンストレーションを見てから、自分でチャレンジ。実際の実習授業と同じスタイルで体験します。簡単な実習なので、初心者も安心。作った料理はもちろん試食。先生、在校生、会ったばかりの参加者と、楽しい会話とともに味わってください。

▾ 学校説明
カリキュラムや就職支援など、入学前に知っておきたい情報が満載。分かりやすい説明で、学校への理解が深まります。

▾校内見学
プロ仕様の設備を実際に見ることができます。現場に近い環境で、グングン成長する自分の姿をイメージしてください。

▾個別相談
学費や学校生活、将来の進路など、どんな質問もお気軽に。きっと疑問や不安も解決・解消できるはず。※希望者のみ

▾寮見学
一人暮らしを検討しているなら寮をチェック。生活面や環境面など気になることは遠慮なく質問して、アドバイスをもらいましょう。※希望者のみ

学科情報

◇◇東京多摩調理製菓専門学校 愛称は「タマチョー」です◇◇

50年以上の歴史をもつ伝統校!

京王線「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩3分のところにあります(東京都多摩市)

聖蹟桜ヶ丘は急行停車駅で、駅ナカに大きなショッピングモールがあるので、とても便利なところです♪

学校の周りにも飲食店がたくさんあり、学生のランチにも大人気!

タマチョーは、地域に愛されるアットホームな専門学校です。




◇◇◇Tamachoのおすすめポイント◇◇◇

【Tamachoで最大12種類の資格を取得!活躍のフィールドを拡げよう】

 Tamachoでは、最大12種類の資格(うち国家試験は5種類)を取得可能です。
 
 Tamachoは国家試験免除校なので、卒業と同時に調理師免許を取得できます。
 さらに、介護食士2級・3級、食育インストラクターなどの資格にも挑戦できます!
 調理の資格だけでなく、サービス・接遇の資格「レストランサービス技能士3級」試験には、毎年多くの学生が合格しています。


【日本・西洋・中国・製菓・製パン めざすフィールドによって学科コースを選ぼう】

 日本料理・西洋料理・中国料理をまんべんなく学び、調理師免許取得を目指すコース、
 製菓・製パンの技術を磨き、ラッピングやカフェについても学べる、製菓・製パンコース、
 「調理」「製菓・製パン」のどちらも学び、調理師とパティシエ・ブーランジェの両方を目指せるコース など、
 Tamachoでは、さまざまな学科コースを選べます。

 「1年で就職しようと思ったけど、やっぱりもう1年調理の勉強をしたい!」
 「調理師免許取得後に製菓・製パンも勉強して、就職の幅を広げたい!」など、
 入学後に芽生えた新たな目標に合わせ、スキルアップを全力でサポートする『キャリアアップ制度(内部進学)』も活用できます。


【Tamachoは先生との距離が近いので、サポートが充実!】

 小規模校でアットホームなTamachoなので、
 放課後の自主練習も担任・実習担当の先生がバッチリフォローします。
 資格取得サポートも徹底的にできるのは、Tamachoならでは!です。

学科情報

◆Point1 東京で最初の調理師学校
1959年(昭和34年)、東京で最初に認可を受けた調理師養成の伝統校。
創設以来、多くの卒業生が業界で活躍しています。

◆Point2 学校内にお店を持つ実務重視の学校
校内に営業店『レストラン松柏軒』『菓子工房プランタン』を設置。
“プロによるプロ養成”の教育施設があります。

◆Point3 プラスαの技術・多彩な資格で差をつける
調理師免許はもちろん介護食士からフードアナリストまで。
21世紀のフード業界を担う人材を養成しています。

◆Point4 調理と製菓・製パンを併修
「調理師免許を持ったパティシエ」あるいは「パティシエ(菓子職人)、ブーランジェ(パン職人)の技術を持ったシェフ」を養成するテクニックコースを設置しています。

◆Point5 カリキュラムに留学制度を完備
テクニックコースでは希望者を対象にした留学制度があります。
海外で活躍することを視野に入れた調理師、パティシエ(菓子職人)、ブーランジェ(パン職人)の養成をしています。

◆Point6 最新のデータ・情報による確かな知識を修得
併設校である日本栄養大学での「食」と「栄養」に関する研究実績は、本校の教育(授業)にも反映されています。
(併設校「日本栄養大学・日本栄養大学短期大学部」は、2026年4月共学化に伴い「女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部」から名称変更予定)

体験入学セミナー(調理コース)

実際にあなたが料理やお菓子作りに挑戦。
一流の料理人やパティシエから学ぼう!

本校の講師が作り方をわかりやすく説明したあと、
実習施設を使って、実際に料理やお菓子作りに挑戦します!
校内の様々な施設を見学したり、KAGAWAの雰囲気を感じとってください。

■開催時間 10:00~14:00


■オープンキャンパスの流れ

1.受付

2.スケジュール説明・学校説明

3.体験実習・試食

4.施設見学・個別入学相談

現在、2人が閲覧中…