複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

★奈良県奈良市★近鉄京都線「高の原」駅下車徒歩3分♪
【介護福祉士・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・看護師の総合専門学校】

医療・福祉職に必要なのは、
「知識と技術」「連携力」そして何より「優しさ」です。
関西学研医療福祉学院は、
「誰かの役に立てる人になりたい」
という夢を選んだあなたの優しい心に寄り添い、
医療・福祉のプロへ導きます。

★★★オープンキャンパス・オンライン説明会開催中!お申込みお待ちしています◎★★★

理学療法学科のオープンキャンパス

理学療法士の職業や学生生活、入試などが詳しくわかるオープンキャンパス!
迷ったらまずはこちらへ!

✅先生や先輩たちと直接、話ができる!
先生や先輩たちとオープンキャンパスで会えるので質問など気軽にしてくださいね。

✅入試模擬問題・募集要項を配布!
オープンキャンパスや個別相談会等のイベントでしか手に入らない入試模擬問題・募集要項(抜粋版)をお渡しします。

✅交通費補助制度がある!
遠方からの入学も応援!お気軽にご参加ください。
※条件があります。詳しくは → https://www.seitan.ac.jp/news/563/

  • 大学
  • 奈良県

健康・デザイン・教育のプロになる。開学以来、全卒業生18年間就職決定率99.3%!

学科情報

畿央大学は、理学療法士、看護師、管理栄養士、建築士、教員、保育士などの「健康」「デザイン」「工学」「教育」分野のプロを育てる実学重視の大学です。学生一人ひとりが夢の実現に向かって、同じ目標をもった仲間とともに国家資格や教員採用試験の合格をめざしています。すべての学生と教職員が集まる、学科・学年をこえて距離が近いアットホームなキャンパスには、鶴橋から最寄駅まで快速急行で1駅と交通アクセスも良好です。
大きな特長は、資格をこえた実学教育。入学後早期に学科の枠を超えて「チーム医療」を学んだ後、医療現場を見学する「チーム医療ふれあい実習」、地域の高齢者に運動・健康相談を行う「KIO元気塾」、自らの看護観を考える「へき地医療体験実習」、教育実習の前に1年をかけて教育現場を体験する「学校インターンシップ」など、実際の現場で実践力をみがく独自の教育プログラムが充実しています。
就職率ランキングの常連校で、開学以来の就職決定率は18年間平均で99.3%※。少人数での実学教育と、教員と専門スタッフによる「ダブル担任制」が関西トップクラスの合格率と就職実績を実現しています。
※就職者7,036名÷就職希望者7,088名

学科情報

宮崎リハビリテーション学院では、施設の環境を生かして早い段階から研修・見学を行い、臨床現場に多く触れることで臨床現場に触れることで個々の業務やその役割を理解し、理学療法士・作業療法士への関心を深め学生の資質向上及び学内の履修につなげています。
同時に、研修を通して自主的な問題解決思考と学生同士の結びつきを強め、現場で力を発揮する人材の育成に取組んでいます。

現在、2人が閲覧中…

学科情報

令和健康科学大学は、看護学、理学療法学及び作業療法学における教育研究をとおして、健康長寿社会の実現を目指し、高度な地域、科学的根拠に基づく技術、高い倫理観を総合的に身につけた実践力のある医療人材を育成することにより、高度化かつ多様化する医療に貢献します。

【教育方針】
信頼のおける専門性をもって健康の担い手となることを目指し、次の3つを教育の基本方針としています。

➊各専門職の養成
看護師、理学療法士、作業療法士の3つの医療専門分野で活躍する人材を育てます。

➋多様な医療の場で活躍できる人材の育成
急速に多様化・複雑化する医療の現状を鑑み、深い教養と探究心、職業倫理を備えたスペシャリストを育てます。

➌異文化を受け入れる医療人材を育成
多様化する対象者や異文化を受け入れられる教養豊かな人材を育てます。

【令和健康科学大学だからできること】
■最新設備が整った新しいキャンパスで病院と同等の最新設備を完備
医療現場を再現したような教室や、最新の医療機器が揃った施設など、進化し続ける医療業界で求められるスキルを効果的に身につけることができる施設・設備が充実しています。

■「未来の健康」を創造するその中核に立つ専門人材を育成する
高齢化やグローバル化に伴い、めまぐるしく変化する医療業界に対応するため、高い専門性と柔軟性を育成する充実したカリキュラムを実施します。

■グループの強みを活かした充実の教育・就職支援
関連グループ施設の強力なバックアップ体制に基づき、全国27の系列病院、7つの専門学校を運営する「巨樹の会」のネットワークを活かし、教育・就職をしっかりバックアップします。

学科情報

◆スポーツ業界で活躍できる理由とは?
・医療国家資格と同時にアスレティックトレーナーの資格が取得できる!
・トレーナー技術や+αの医療知識を修得。ワンランク上のトレーナー・医療人を目指せる!
・世界で活躍するプロトレーナーから技術が学べる!
・午前と午後に2つの学科を両立して、2つの資格を最短の3年間で取得できる!

東京メディカル・スポーツ専門学校

【鍼灸師科】体験授業+学校説明会

鍼灸師の学びってどんな内容?
在学中大変だったことはある?
などなど、ここでしか聞けない秘蔵話もあるかも!?

■タイムスケジュール
【午前の場合】【午後の場合】内容
10:30~   13:30~   体験授業
11:15~   14:15~   学科説明
11:30~   14:30~   個別相談
12:00   15:30   終了

現在、2人が閲覧中…

学科情報

●関西最大級の入学定員
●理学療法士国家試験合格サポート制度
●早期臨床実習&チューター制

◆チューター制
少人数制で相談しやすい!
4~5名の学生が1グループとなり1人の教員がチューターを担当します。定期的な面談を行い、
学習面や生活面など、困ったことがあればいつでも相談できます。教員からの手厚い個別サポートが好評です。

◆早期臨床実習制度
早期からの実習で、実践力を鍛えます。
他校よりも早く1年次の夏に実習(1週間)を行うことで、学んだ知識や技術がどのように役立つのかを理解し、
学びを深めます。
実習前には実際の患者さんを想定した実技試験「OSCE」を行うため安心して実習に臨めます。

◆国家試験合格サポート制度[卒業生対象]
合格するまで無料サポート!
卒業年次には国家試験対策の授業を行います。
苦手分野を克服する特別講義、1年次で学んだことの総復習、国家試験過去問の問題演習、模擬試験など、
手厚いフォローが好評です。
万が一、国家試験に合格できなかったとしても、
特別講義の受講や個別サポートなど合格するまで無料でサポートを受けられるので安心です。

◆就職安心サポート制度
キャリアプランの相談から就職先の紹介まで個別サポート。
就職フェアでは多数の病院関係者が来校し、その後に施設見学に参加します。
就職率は開校以来100%を継続。

◆実習前OSCE試験制度
臨床実習に出る前に、模擬患者を想定した理学療法技術の試験を行います。
OSCE試験で一定の水準を満たせなかった場合は、実習に対応できるレベルになるように個別指導が受けられます。
※ OSCE試験とは客観的臨床能力試験のことです。
医師をはじめ医療専門職の臨床実習前に実施されており、技術レベルの到達度を確認するために行われています。

◆AST式ステップアップ学習支援制度
入学直後から勉強をスムーズにスタートできるよう、ノートの取り方や高校生物の復習を行います。
また、チューターの個別指導による勉強計画、グループディスカッションによる意見交換、
PBL(problem-based-learning)の講義を通じて問題解決能力を養います。

◆奨学金制度
日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金を利用することができます。

オープンキャンパス・入学相談会

オープンキャンパスでは、校内見学や体験学習を通じて実際の学生生活の雰囲気を味わって頂くだけでなく
入学前にぜひとも聞いておきたい質問などに専任教員が親切丁寧にお答えいたします。
進学をお考えのみなさまは、この機会にぜひご参加ください。

オープンキャンパス・入学相談会参加者は受験料が半額免除になります☆

参加者全員にASTオリジナルグッズもプレゼント♪
ご予約お待ちしております\(^o^)/

◆当日のスケジュール◆

9:30~9:50   受付
10:00~10:35   ガイダンス
          ①理学療法士について
          ②関西医科専門学校について
10:35~11:00   校内見学
11:00~11:05   休憩
11:05~11:25   体験授業
11:25~11:55   入試ガイダンス
11:55~      個別面談

【無料体験宿泊】
学校へお越しの際、宿泊を伴う遠方の方は、無料の体験宿泊制度の利用が可能です。
ご希望の方は、AST Collegeまでご連絡ください。
→https://www.ast.ac.jp/inquiry/

  • 大学
  • 大阪府

2024年度、さらに進化する森ノ宮医療大学! 言語聴覚学科誕生ー

学科情報

2024年4月、総合リハビリテーション学部に言語聴覚士を養成する「言語聴覚学科」を設置。医療系8学科がひとつのキャンパスにそろう「西日本最大級の医療系総合大学」としてさらに躍進します。
言語聴覚士とは、言語や聴覚、嚥下に障がいをもった人に対し、機能の改善や維持、代わりとなる手段獲得などの訓練を行う、話す・聴く・食べるのスペシャリストです。
また、新学科設置に伴い、2024年春、7つ目の棟となる新校舎が誕生。新たに設置される言語聴覚学科の実習室のほか、全学部・学科の学生が利用でき、学生生活を豊かにする新たな空間が誕生します。

★森ノ宮医療大学ならではの“チーム医療”教育
チーム医療で欠かせないのが「多職種の理解」と「コミュニケーション力」。本学では、医療系総合大学だからこそできる多学科の学生とともに“チーム医療”を学び合う環境が整っており、その環境を生かして、「IPE(専門職間連携教育)」(Inter Professional Education)を展開しています。その一つである「ケースカンファレンス(症例検討会)」では、複数の学科の学生がチームを組み、具体的な症例をテーマにディスカッション行うといった体験型の授業で、多職種への理解を深めチーム医療に貢献できる医療者を育成します。

学科情報

4つのキャンパスと専門性の高い多様な学部学科を擁する常葉大学には、きっとあなたの夢にぴったりな学びがあります。
入試ラインナップの充実や奨学生制度、併願割引制度を拡充させ、受験しやすく実力を発揮しやすい入試制度を整えています。

大学院4研究科6専攻、大学10学部19学科、短期大学部3学科1専攻、全学生数およそ8000名。
常葉大学は静岡県内最大の私立大学として大きく成長しました。本学の起源は、創立者で歴史学者であった木宮泰彦が戦後の混沌とした状況から日本を再び立ち上がらせるには教育の力が何よりも必要であるとの信念のもと、1946年にわずか238名の学生でスタートした静岡女子高等学院に遡ります。以来、75年以上にわたって、高等教育の実践を通して、静岡県の地域発展のために力を尽くしてまいりました。

本学の建学の精神は、「より高きを目指して~Learning for Life~」。この建学の精神は、聖武天皇の御製「橘は実さえ花さえその葉さへ、枝に霜降れどいや常葉の樹」に由来するもので、常葉大学という本学の名もこの歌にちなんでいます。本学の建学の精神には、霜雪に耐えて常に青々とした葉を茂らせる橘のように、いかなる苦難にもめげずに未来に向かって学び続ける人物に育ってほしい、との願いが込められています。

オープンキャンパス

事前申込制 開催日1ヶ月前より申込開始!

【開催日程】
●3/8(土)
・静岡草薙キャンパス 外国語学部/保育学部

●5/18(日)
・静岡草薙キャンパス 外国語学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●7/12(土)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部/経営学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●7/13(日)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部/経営学部/社会環境学部/保育学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●8/16(土)
・静岡草薙キャンパス 経営学部/社会環境学部/保育学部/法学部/健康プロデュース学部/保健医療学部
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

●8/17(日)
・静岡草薙キャンパス 教育学部/外国語学部
・静岡瀬名キャンパス 造形学部
・静岡水落キャンパス 法学部/健康科学部/保健医療学部作業療法学科
・浜松キャンパス   経営学部/健康プロデュース学部/保健医療学部

  • 大学
  • 東京都

人と、地域と、社会とつながる医療人の育成

学科情報

東京医療学院大学のいちばんの魅力は、「学生と教員の距離がとても近い」こと。
看護学科では「サポートアドバイザー」が、リハビリテーション学科では「担任」が、学生ひとりひとりとしっかりと向き合います。

教員が学生の学修をしっかりとサポートし、学生は教員にすぐに質問や相談ができる環境があります。

■建学の精神
人に優しく、社会に貢献できる人材の育成

■教育理念
「仁愛・知識・技術」
1.ひとりひとりの患者さんと向き合い、その人の心に寄り添う「仁愛」を身につける
2.保健医療の専門職として社会が抱える問題解決のための「知識」を身につける
3.人体や障がいの成り立ちを学び、治療や回復のための具体的な「技術」を身につける

■教育目標
保健医療の専門職として求められる専門の知識と確かな技術を有し、かつ、コミュニケーション能力に優れた豊かな教養と高い倫理性を備え、人に優しく、保健医療を通して社会に貢献できる人材の育成

オープンキャンパス

≪プログラム≫
☆学科/専攻の説明
本学の「看護学科」「理学療法学専攻」「作業療法学専攻」
それぞれの魅力や学ぶ内容について、本学の教員が詳しく説明します!
オープンキャンパスに初めて参加される方は是非ご参加ください!

☆体験コーナー
看護学科・理学療法学専攻・作業療法学専攻それぞれで体験コーナーや展示を実施!
楽しく体験しながら入学後の学びに触れてみよう!

☆キャンパスツアー
学内を学生スタッフがご案内!
学生のリアルな声を聞きながらキャンパスライフを想像してみよう!

☆入試を知ろう!
「総合型選抜入試」「学校推薦型選抜入試」「一般入試」「大学入学共通テスト利用入試」それぞれの特色について、本学の入試担当職員が詳しく解説します!

☆学生相談コーナー
在学生のホンネが聞けちゃう相談コーナーです。
気になる学生生活のこと、日々の勉強について、受験生だった時のことなど、何でも聞いてみよう!

☆相談コーナー
学科・専攻での学びについては各学科専攻の教員が、入試や奨学金、大学の概要については入試広報担当の職員が、皆さんの疑問にしっかりとお答えします!

当日は、ご参加されたいプログラムに合わせてお好きな時間にお越しいただき、ご自由にオープンキャンパスをお楽しみください♪

<お願い>
駐車場のご用意はございません。公共交通機関でお越しください。

現在、2人が閲覧中…

学科情報

4つの学科を有する医療系総合専門学校である「専門学校中央医療健康大学校」。鈴木学園のモットーである『卒業生の幸せを約束する』を実現する為、豊富な実習ときめ細やかなサポートで全員が国家試験合格を目指しています。相談しやすい担任制での少人数制の授業スタイルと将来を見据えた多職種連携授業で「医療のこころ」を持った医療人になろう。

医療職を目指すなら!中央医療のオープンキャンパス

高校1・2年生や中学生、社会人の方も大歓迎です!
お友達や家族との参加もぜひ!
☆模擬授業でプチ体験!☆
実際の医療で使用されている専門的な機器に触れられます。また臨床で行う様々な検査方法を学んだり、治療の効果を体感したりと盛りだくさんの内容です!体験内容は毎回違うため、何回来ても楽しいですよ。
☆学校特長・職業説明・個別相談☆
職業のことをしっかり知ってから体験をし、自分が目指す将来を考えるきっかけをぜひ作ってください。
学生スタッフの先輩たちも一緒にサポートしてくれるので、学校の様子や先生との会話などを聞きながら、雰囲気を確かめてみてください。