複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

千葉県の中心部にある、「千葉キャンパス」「N-TOWER」「おゆみ野ドッグサイト」「長柄ドッグヒルズ」「長柄ガーデン」「千葉ライディングパーク」
これらの5つの施設をフル活用して、人も動物も活き活きと過ごせる最高の環境の中、2年後の夢実現に向けて学んでいきます。

ホースプロ体験会

【開催日時】
🔻4/26(土)・5/17(土)・5/31(土)・6/7(土)
 10:00-13:30(受付時間9:30-10:00)

🔻5/10(土)
 11:00-14:30(受付時間10:30-11:00)

【集合】
千葉キャンパス
千葉ライディングパークまでの移動があります

【内容】
一人ひとりのレベルに合わせて個別指導!
乗馬体験をしよう!!
馬場でのレッスンや外乗体験ができるよ♪

【注意事項】
※安全上の理由により体重制限を設けております。80㎏以下が目安となります。
※体験される人数や天候によって体験授業内容が変更になる場合がございます。

現在、1人が閲覧中…

  • 専門学校
  • 埼玉県

大宮国際動物専門学校での学びはいつも動物たちと一緒! 教科書と向き合う時間ももちろんあるけど、すべてが大好きな動物たちのため。 楽しい学校生活が待っています!

学科情報

大宮国際動物専門学校は1956年に創業した犬のお店「青山ケンネル」にはじまる動物一筋の専門学校です。69年の歴史を刻んできた中で、「責任」と「誇り」を持って動物業界のプロフェッショナルを育成し、多くの卒業生たちが動物業界を支える頼もしい存在として活躍してくれています。

本校では3つの教育方針を掲げ、自分と他者を活かす職業社会人の育成に向けて教職員一丸となって全力で教育に取り組んでいます。
動物やその飼い主さんのために働ける、やりがいのある素敵な仕事です。 ぜひ、大宮国際動物専門学校で一緒に学びましょう。

各校舎には、動物病院と同等の設備を持った実習室をはじめ、プロへの学びに必要な施設・設備が充実しています。キャンパスライフも楽しめる環境です!

【教育方針】
❶専門性の追求
動物を取り巻く環境をしっかり理解し、動物業界で求められる知識・技術を追求し、戦力となる人財を育成します。

❷道徳性・人間性の育成
感謝の心を失わず、挨拶をはじめコミュニケーション能力の高い、品格の備わった人財を育成します。

❸動物福祉の実践
動物の生命及び尊厳を守る精神を養い、自然・環境・動物との共存共生を実践し、広く社会に貢献できる人財を育成します。

学校説明会+学科別体験

学校説明会で学校を知って、学科別体験でリアル学生体験をしてみよう。

※予約制です。AM・PMどちらかだけの予約でもOK!
※AM・PMセットで予約する方は、間の時間は自由時間です。学校周辺にて各自ランチをお楽しみください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
AM. 学校説明会
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🕒10:30 ~ 12:00 (10:00~ 受付スタート)
📍集合場所:1号館
📖学校概要説明・学科説明・募集要項説明

はじめての方はまずはここから!学校全体のことを知りたいキミへ!
皆さんの「どんな学校?」に詳しくお答えできるよう、学校の特色や設置学科の内容、気になる就職状況やサポート体制についてご案内いたします。AMは学校説明のみです。動物とのふれあいや体験はPMにご参加ください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
PM. 学科別体験
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🕒14:00 ~ 16:30 (13:30~ 受付スタート)
📍集合場所:1号館

興味のある学科を学生気分で体験してみたいキミへ!
見てみたい学科が決まっている方には、学科別体験がオススメ。各学科の校舎で、実際に教えている先生が授業や学園生活をリアルに伝えます!気になる学科の体験実習を90分以上。「楽しい!」を「できる!」にしよう!!

学科情報

めざせ一流の農業者・栄養士!

鯉淵学園農業栄養専門学校は、開学60年以来の教育目標である「タネまきから食卓まで」を 第一に掲げ、「食農教育」、「環境保全型と資源循環」、「食の安全」、「農と食を結ぶ地域連携」などを本学教育の特色とし、「農と食」に携わる全ての産業で貢献できる人材を養成します。

オープンキャンパス・進学相談会

月に1度開催していた学校見学会について、新年度からは進学相談会と名前を変え、「農と食」の学びに関する参加者ひとりひとりの知りたいことや不安にお答えできる企画といたします。

\\ 今後の開催日程 //
【オープンキャンパス】
6月21日(土)、7月24日(木)、8月22日(金)、3月20日(金・祝)

【進学相談会】
4月19日(土)5月17日(土)、6月7日(土)、7月5日(土)、8月2日(土)、9月20日(土)、10月4日(土)、11月8日(土)、12月13日(土)、1月24日(土)、2月21日(土)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈
プログラムのご案内
┈┈┈┈┈┈┈┈┈
当日は、13:00より※学校概要の説明があり、学内ミニツアーなどを行っています。
また教員による面談もあるので、分からないことはなんでもきいてください。

🔻学校概要説明
学校の教育・進路・受験情報などについてわかりやすく説明します。

🔻学内ミニツアー
緑にかこまれた教室などキャンパスの雰囲気を感じられます。

🔻個別進路相談会
「説明で分からなかったこと」など本校のことや、
「農と食の分野で働くこと」など何でも聞いてみましょう。

進学を検討している高校生のほか、農と食の分野に関心のある社会人の方など幅広い方々のご参加をお待ちしております。

現在、2人が閲覧中…

学科情報

本校の前⾝である千葉県農業⼤学校は、農業短期⼤学校と農業経営短期⼤学校を統合し、昭和54年に東⾦市に開校しました。その後、平成24年に専修学校「千葉県⽴農業⼤学校」となりました。本県唯⼀の農業者研修教育施設として、これまでに3,218名の卒業⽣を社会に送り出しています。

■千葉県立農業大学校の魅力
▫幅広く学べるカリキュラム構成
農産物の生産、家畜の飼育をはじめマーケティング、スマート農業、食品加工等

▫スマート農業施設・機器を活用
環境制御ハウス、牛行動モニタリングシステム、収量センサー付きコンバインなど

▫進路決定をサポート
一人ひとりの進路を実現するために年間を通じたキャリアサポートを実施

▫6次産業化の技術を習得
・食品加工実習(農学科)
・加工・商品開発演習(研究科)

▫実践農業の体験学習
・先進農家等への派遣実習(農学科)
・インターンシップ研修(研究科)

▫多彩な11の専攻教室(農学科、研究科)
作物/施設野菜/露地野菜/果樹園芸/花き園芸/畜産/情報経営/食品加工/生物工学/土壌肥料/病害虫

■専修学校のメリット
▫専門士(農業専門課程)の称号を付与
▫4年制大学編入学が可能
▫日本学生支援機構等の奨学金制度が利用可能
▫就農・就職への充実した支援

一日体験入学

本校に興味のある方を対象とした一日体験入学を開催します。
模擬授業や専攻教室の実習を体験してみてください。
ご希望の方には、個別の進路相談も行います。

■開催日
第1回 6月15日(日曜日) 午前10時30分から午後15時まで
募集締切日:6月1日(日曜日)

第2回 7月30日(水曜日) 午前10時30分から午後15時まで
募集締切日:7月16日(水曜日)

■受付場所および時間
受付場所:本校正面玄関(東金市家之子1059)
受付時間:午前10時30分まで

■交通手段
・行きの電車
JR東金線求名(ぐみょう)駅午前9時55分着(大網発成東行き)、または午前9時43分着(成東発千葉行き)の電車。

・行きのバス
求名駅からは、上記の電車に接続する無料送迎バスを利用できます。
送迎バスは、城西国際大学側のロータリーを午前10時00分頃に出発する予定です。

申し込みフォームに送迎バス利用の有無をご記入ください。

・帰りのバス
JR東金線求名駅午後3時39分発(大網方面)または午後3時22分発(成東方面)の電車でお帰り頂けるように学校を出発する予定です

■内容
午前:学校説明
学校の特色や入試方法等について説明
寮生活の紹介
学校施設や学生寮の見学

午後:体験実習
参加申し込み時に全11専攻教室から第1希望、第2希望を選び、記入してください。

※内容は変更となる場合があります。

専攻教室/体験内容
作物/米などについての学習、農業機械整備
施設野菜/施設野菜の栽培管理と収穫体験
露地野菜/季節野菜の栽培管理と収穫体験
果樹園芸/果樹の収穫体験等
花き園芸/鉢花の手入れと切り花の収穫体験
畜産/家畜(育成牛、鶏等)の飼養管理・選卵体験
情報経営/地域農業の課題とその分析
食品加工/食材の有効活用
生物工学/植物の培養、試験管に種をまく等の体験
土壌肥料/土についての学習
病害虫/害虫や天敵の観察

■その他
※食堂体験の一環として、参加者及び保護者1名分の昼食を提供いたします。食物アレルギー等の配慮が必要な場合は、申込み時に合わせてご連絡ください。
※上履き、実習ができる服装、筆記用具、飲み物を御持参ください。

学科情報

新時代の農業を担う!
埼玉県農業大学校は、県民の農業及び食料に関する理解を深めるとともに、農業及び関連産業の担い手を養成することを目的としています。

▪農業経営に必要な技術と知識を備えた実践力のある人材を育成する。
▪グローバルな視点と企業的経営感覚を身につけた人材を育成する。
▪地域の農業の持続的発展をけん引するリーダーを育成する

【教育方針】
1 課題解決型学習を基軸として、実践教育を強化する。
2 講義、実習、農家研修を効果的に組み合わせて各人の能力に応じた教育を行う。
3 農業法人経営者、流通販売企業家など第一線の外部講師を活用する。
4 農業経営体育成のためのカリキュラムを編成し、必要な免許・資格の取得を支援する。

オープンキャンパス

埼玉県農業大学校の入学希望者を対象に、本校の特徴を理解していただくため、オープン見学会を開催します。また、入試対策や学校生活などについての個別相談を行います。本校の受験を検討される方はこの機会にお越しください。また、進路指導の先生方、保護者も御参加いただけます。

【開催日】
令和7年5月11日(土)
【午前】見学会 10:00~12:00
【午後】個別相談会 13:00~(1組20分程度)

【実施内容】
●オープン見学会
概要説明、校内ツアー (定員 40 人)
受付 9:30~
●個別相談会
1組20分程度の個別相談(定員 20 組)
13:00~15:30 の間
(受付後、参加者ごとに開始時間をお知らせします)

【場所】
埼玉県農業大学校 正面玄関

【申込方法】
電話または電子メール(電話は土日、祝日を除く 8:30~17:15)
以下の事項について記載し(電話では口頭で)、5月8日(木)までにお申し込みください。
① 氏名(ふりがな)
② 参加人数
③ 交通手段(バスの場合は、裏面のアクセス【交通の御案内】を御確認ください)
④ 電話番号
⑤ 現在高校生の場合は高校名と学年、それ以外の方は最終学歴
⑥ 参加希望日及び「オープン見学会」「個別相談会」のどちら(又は両方)を申し込みたいか
⑦ オープン見学会で見学を希望する専攻は「酪農専攻」「植木造園専攻」「その他」のいずれか
●メールで申し込まれた場合、本校から受付可否のメールを送付するので、必ず確認してください。
● 新規就農を目的に入学を検討されている方は、はじめに農林振興センターへ御相談ください。

受験を御希望の方は、ぜひこの機会にお越しください。
また、進路指導の先生方、保護者の方も御参加いただけます。
皆様の御来校をお待ちしています。 ※ 荒天等で中止になる場合があります。

【お問い合わせ】
農林部 農業大学校 入試・教務調整担当
郵便番号360-0112 埼玉県熊谷市樋春2010
電話:048-501-7325(土日、祝日を除く8時30分~17時15分)
電子メール:r8541111@pref.saitama.lg.jp

学科情報

国際動物専門学校は、1956年東京都港区青山に創業した「犬のお店・青山ケンネル」に始まり、1997年に東京都より許可をされた66年の歴史を持つ動物の総合専門学校です。
愛玩動物看護師、トリマー、ドッグトレーナー、動物園・水族館の飼育員など、動物にたずさわる仕事を目指す学生が学びます。
2019年6月28日に公布された「愛玩動物看護師法」が制定され2022年5月より施行されることとなりました。
動物看護師は将来的に国家資格として、その活躍の場を広げることができます。
本校は今後、国家資格の受験資格取得を目指せる養成校指定申請準備をする予定です。

東京都世田谷区の駒沢という、「愛犬家の聖地」と知られる土地でたくさんの動物たちと共に学習していきます。
実習中心のカリキュラムのため、専門知識・技術がしっかり学べます。
実習では学校飼育動物や周辺地域のモデル犬など、犬を中心とした様々な動物と共に学んでいきます。

学校紹介+全学科体験 Aタイプ

学校紹介と全学科体験をセットで体験できるので学科で迷っている方や、高校1・2年生におすすめ!

※予約制です。AM・PMどちらかだけの予約でもOK!
※AM・PMセットで予約する方は、間の時間は自由時間です。学校周辺にて各自ランチをお楽しみください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
AM. 学校紹介
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🕒10:30 ~ 12:15 (10:00~ 受付スタート)
📍集合場所:本館
📖学校概要説明・学科説明・募集要項説明

はじめての方はまずはここから!学校全体のことを知りたいキミへ!
皆さんの「どんな学校?」に詳しくお答えできるよう、学校の特色や設置学科の内容、気になる就職状況やサポート体制についてご案内いたします。AMは学校説明のみです。動物とのふれあいや体験はPMにご参加ください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
PM. 全学科体験
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🕒14:00 ~ 16:30 (13:30~ 受付スタート)
📍集合場所:本館
各学科の実習をすべて体験したい!高校1・2年生にオススメ!
1日ですべての学科を体験できる!学科で迷い中の方や、動物業界の仕事を知りたい高校1・2年生にオススメです!

【同時開催】保護者様説明会(4月~9月のみ)
シモゾノ学園独自の教育プログラムやその背景となる動物業界の現況、将来性などについて保護者の方と共有するための説明会です。保護者様説明会のみのご参加も可能です。