学校の詳細情報

成城大学は、緑ゆたかな成城の街に1950年に開設された4学部11学科からなる人文社会系の大学です。
幼稚園、初等学校、中学校高等学校、大学までがワンキャンパスにあり、さまざまな世代が行き交うほのぼのとした雰囲気の中、落ち着いて学ぶことができます。

成城教育を特徴づける言葉の一つに、個性尊重があります。これは、学園創設者である澤柳政太郎博士による建学の理念です。
この言葉には、学生一人一人の個性を尊重するとともに、他者の個性も尊重するという二重の意味が込められています。
伝統の少人数のゼミナール・演習を中心とした個々の学び方に寄り添う学習者本位の教育で個性を伸ばし、学部学年をこえて集うワンキャンパスの環境によって他者との協調性や共感力を育みます。

世界は予測不可能な時代になったといわれています。従来のやり方や常識だけでは通用しなくなっている中、これからの社会を生き抜くために必要な資質・能力は大きく変わろうとしています。成城大学では学部で専門分野を深く学ぶことに加え、データサイエンスやキャリアデザインなど学生たちが視野を広げるための学びを全学部共通で提供しています。

学校の詳細情報

<今、社会で求められているのは「ケアスペシャリスト」です>
情報やモノが溢れ、豊かに安定する日本。しかし、人間的なつながりはどうでしょう。
他人のみならず、自分をもないがしろにする心悲しいニュースが横行する現代、生き難い社会環境の中に私たちは置かれ、多くの人が自分らしく生きることを見失いつつあります。
とりわけ幼い子どもやお年寄りなど社会的に弱い立場にある人が、その対象になっていることを、あなたは知っているでしょう。
こんな社会で、今切望されているのは「ケアスペシャリスト」です。

松本短期大学では、「幼児保育学科」 「介護福祉学科」 を備え、幼児教育・保育・介護福祉の専門家を育成しています。
本学が目指すのは、各学科とも、ただ単に養成カリキュラムを修めて、資格や免許を得た職業人の育成ではありません。
ケアの本質について理解し、人間の発達や多様性に応じた、創造的なケアを実践できる専門家=「ケアスペシャリスト」です。


<建学の精神>
松本短期大学は、人々の健康と福祉及び教育における学術の教育研究の府として、信濃の国の教育風土に培われた教育への良心と見識をもって、ひとと交わり、ひとを育て、ひとに誠意を尽くす人間性の涵養と、自立した専門職業人(ケアスペシャリスト)の育成を行い、ひいては地域の人々に貢献する。


<教育の理念>
松本短期大学は建学の精神を受けて、幼児保育学科、介護福祉学科を設置し、地域の人々の保健医療福祉と教育に関する現実の多様なニーズに応えることのできる保育士及び幼稚園教諭、介護福祉士のケアスペシャリストの養成教育を行う。

学校の詳細情報

<地域医療で活躍する看護師へ>
少子高齢化に、人々の暮らしや考え方の多様化、進化する医療技術と、高まる地域医療・チーム医療の重要性。
保健医療が大きく変わる時代を迎えています。

そんな時代の変化にあわせた専門的な知識と技術を持ち、患者さんとそのご家族を支え、「いつも、そばにいること。」それが、これからの看護師に求められる役割だと考えます。

地域の医療と暮らしをつなぎ支える人材の育成を目指して、私たちは「いつも、あなたのそばにいます。」


<松本短期大学から継承する伝統>
◎松本看護大学 看護学部看護学科 2021年(令和3年)4月開学
人々が健康に生きることを支援し、あわせて地域社会における保健医療福祉の連携と発展に貢献していくため、本学では養成する人材像を定めています。


<学びの特徴>
これからますます発展が期待される分野を学ぼう

●POINT1:救急・災害看護
災害医療チームの一員として活躍できるための素地を学びます。

●POINT2:地域・在宅看護
在宅復帰や在宅支援を安全かつ継続的に提供し、生きる力を支えるための素地を学びます。

●POINT3:公衆衛生看護
保健師として、地域の特性を生かした健康な街づくりを推進していくための素地を学びます。

学校の詳細情報

ABOUT FUKUTAN

私が変わる。未来が変わる。

今日の私は、昨日の私からつくられています。そして今日の私は、明日の私をつくっている。今日の自分を少しだけ変えてみると、明日の自分はもう少しだけ変わっています。小さな変化も1年、2年と積み重ねると、それは大きな変化になっていることでしょう。自分自身を少し変えてみたい。そう思ったら、まずは今日の自分を知ることです。今までの経験や、まわりの人との関わりを振り返ることで、新しい自分を知ることができます。新しい自分は何を学び、人とどう関わり、どんな未来を描くでしょうか。人との関わり方が変われば、その人自身も、その人を取り巻く環境も変わっていくことでしょう。あなたが変われば、あなたの未来も、そして世界だって少しずつ変わっていくのです。


◎ふくたんの3つの特徴

①常に現場を意識・想定した授業を展開
福祉・看護・教育の分野では時代のニーズに対応できる人が重要視されます。
実際の現場に即した教育で、⻑く活躍できる人材を育てます。

②手厚いサポート体制で、安心の短大生活
教員と学生との距離が近く、アットホームで温かい短大です。

③地域から学び、地域とともに育つ
「地学一体」をコンセプトに掲げ、在学中に地域の問題と向き合い、
課題解決に主体的に取り組むスタイルを構築しています。

学校の詳細情報


北洋大学の建学の精神は、「明徳・格物致知の実践」を旨として、幅広い教養を授けるとともに、深い専門の学芸を教授研究することにより、我が国及び国際社会の発展と人類の福祉に寄与しうる人材を育成することを目的としています。

本学は、国際文化学部を擁し、外国語とビジネス能力を身につけ、国際社会で活躍する人材を育てます。
英語・中国語・韓国語・日本語教育に力を入れており、海外協定大学との留学制度も整っています。

【 北洋大学5つの魅力 】
❶本当の国際交流とは
言語運用能力を身につけて、世界と地域で活躍できる人材を育てます。
さまざまな視点・価値観をもって物事をとらえることで、より見えてくる世界が変わります。
多角的な課題解決能力を身につけるとともに社会で活躍できる人材を育てます。

❷レベル別に学び、4年間で確実に伸ばす
『学年別クラス』を廃止したCEFRに基づく『レベル別のクラス分け』で、英語をはじめ、多言語を操る国際人を育てます。

❸実践を通して学ぶ
北洋大学では、アジアを中心とした海外協定大学へ6ヶ月間または1年間の交換留学に行くことができます。
海外協定大学とのタイアップで海外インターンシップやボランティア活動、官公庁・教育機関等での活動や支援も経験することが可能。
現地の言語や文化を活かした、海外での就職・大学院進学も実現することができます。

❹日本語を強みとした国際貢献
世界で活躍する「日本語教師」を育てます。
卒業生は国内外の日本語学校や海外の日本語教育を行う教育機関などで活躍しています。
国内外で通用する唯一の教員資格であり、国家資格として、2024年4月から「登録 日本語教員」が新たに誕生する予定です。

❺北海道・苫小牧を知る、見る、体験する
大自然に恵まれた環境で、豊かな心と国際感覚・広い視野を養います。

学校の詳細情報

本学の幼児教育科で学ぶ学生は、このウィズコロナの時代にあっても、「子どもに寄り添うプロになりたい」という熱い志を持ち、感染防止の工夫をしながら授業や実習、学友会活動に取り組んでいます。伝統ある保育者養成校として地域の幼稚園、保育所、認定こども園、福祉施設からも高い評価を得ています。

私たち作新学院大学女子短期大学部の教職員は、本学に入学した学生が、「作新民」という建学の精神を基盤として、基礎的教養や専門的知識、実践的指導力を修得することにより、創造性豊かで主体的な自立(自律)した人間(保育者)になれるよう一丸となって日々努めています。地域の未来を支える保育者として、自らも輝く人生のために、その第一歩を本学でスタートさせていただきたいと思います。

<建学の精神>
「作新民」の理念と「自学・自習」「自主・自律」の精神に基づく教育を実践 
作新学院は1885年(明治18年)、船田兵吾によって「私立下野英学校」として創立され、今日まで137年の歴史を刻んできました。「作新」とは中国の古典『大学』にある一節に由来する言葉です。作新学院は「作新民」の理念とともに教育方針として「自学・自習」「自主・自律」をかかげて新しい人材の育成に努めてきました。そしてこれらの理念と教育方針は、1世紀を経て今日の作新学院大学に脈々と受け継がれています。

本学は、この「作新民」を建学の精神として「時代の変化にきちんと対応し、自らを常に新しくできる人材を育てること」を教育目標にかかげ、「日々に自らを新しく」を合言葉に、学生が若さと活力を発揮し明るく学ぶ大学つくりを目指しています。

仙台大学

学校の詳細情報


スポーツは「する」だけでなく、いろいろな関わり方があります。
スポーツを通じて幸福で豊かな生活を実現することは、すべての人に保障されるべき権利の一つです。
スポーツを実際に「する人」だけでなく、多様なレベルで開催される競技大会やスポーツ観戦など、スポーツを
「みる人」、そして指導者やスポーツスタッフ、ボランティアといったスポーツを「ささえる人」に着目し、
人々が生涯にわたってスポーツに親しむことができる環境を整えることは、仙台大学の基本理念である
「スポーツ・フォア・オール」にもつながります。
体育・スポーツを軸に、一人でも多くの人々の心身の健康を力強くサポートする。
体育・スポーツを軸に、躍動感と輝きに満ちた未来に貢献する。
仙台大学は、より柔軟な体育・スポーツとの関わり方を通じて、学生一人ひとりの成長と夢の実現を後押ししていきます。

学校の詳細情報

​やまたんで学ぶということ
「子どもだったころのキラキラを思い出せる場所」
そんな思いを込めて
このキャンパスはできました。

​子どもの気持ちに寄り添って
ともに歩む
保育者になってほしい。​
そのためにこのキャンパスで
のびのびと学んでほしい

「遊んで学ぶ」
この言葉には
​そんな意味を込めています。

●少人数制の教育
個々に向かい合うことで、学習の理解度や悩みをすぐに把握できるのが少人数制の最大のメリット。何でも相談できるアットホームな雰囲気の中、学生と教員の信頼関係が深いのも特徴です。

●100%の教員が現場経験者
保育現場に限らずアートや、演劇など様々な現場を経た教員が揃っています。実践的な学びが実現できるのは​このような教員たちがいるからこそ。行事運営も企画から当日の動線まで細部に渡って作り上げます。だから、"やまたん"の卒業生は実践力で差が付きます。

●就職のその先
就職率100%※はこれら取り組みが
価値を持っているからこそ。
さらに万全な体制を構築するために
4つの取り組みをしています。
 1.充実の進路ガイダンス
 2.納得の面接指導
 3.公務員試験対策の強化
 4.一人あたり10件以上の求人数

◆未来を広げる5つの資格◆
1.幼稚園教諭2種免許状
2.ネイチャーゲームリーダー
3.保育士資格
4.キャンプインストラクター
5.L.S.F.A. Children’s FIRST AIDER

オープンキャンパス

オープンキャンパスでは学科説明、入試説明のほか、回ごとに模擬授業、ワークショップ、キャンパスツアーを企画しております。
教職員、学生クルー一同、心をこめて本学のよいところをお伝えしたいと思っております。
本学の入試対策は「絶対安心サポート」。
提出書類、活動報告書についてチャットを通じて添削指導を行い、仕上がるまで個別に指導しますので絶対安心です。

山形県立保健医療大学

学校の詳細情報

山形県立保健医療大学では「幅広い教養と豊かな人間性を備え、高度な知識と技術を持ち、専門職としての理念に基づき行動できる人材を育成する」ことを目的とし、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士の国家資格取得につながる教育を行っており、卒業後は、県内外の医療機関・施設に優秀な人材を輩出しています。

【保健医療大学の4つの強み】
①就職率 手厚いサポートで高い就職率へ
知識・技術に裏打ちされた質の高い人材育成ときめ細かな就職支援が、高い就職率に結びついています。
・全学科 就職率100%、全学科 業界就職率100%

②国家試験合格率 高い合格率につながる万全の試験対策
国家試験に向けて教員による個別指導や国家試験対策授業など、万全の試験対策を行います。例年、高い合格率を誇っています。
・看護師 96.6%/保健師 100%/助産師 100%/理学療法士 100%/作業療法士 94.1%
※令和5年度卒業生実績

③学習環境 最先端の研究機器と多様な実習の場
各学科の専門分野を学ぶうえで欠かせない、最新鋭機器を備えた実習・演習室を用意。恵まれた学習環境で快適な学生生活を送ることができます。

④多職種連携教育 医療現場に求められる“チーム医療”を学ぶ
一人の患者に対し、各専門家がプロジェクトチームを編成しながら医療を進めていく「チーム医療」では、互いに他の職種を尊重し合いながら、疾病や障がいを克服するための良質な医療サービスを提供することが求められています。医療現場のニーズに即した人材を育成するため、多彩な教育スタッフによる、多職種連携教育を実践しています

小樽商科大学

学校の詳細情報

小樽商科大学は、1911年、5番目の官立高等商業学校である「小樽高等商業学校」として創立され、1949年、戦後の学制改革に伴い小樽商科大学として単独昇格しました。本学は、創立以来、「実学・語学・品格」を教育理念とし、広い視野と豊かな教養並びに倫理観に基づいた深い専門的知識と識見を有し、現代社会の複合的、国際的な問題の解決に指導的役割を果たす人材を育成してきました。

特徴ある4つの学科は、志願時でなく、入学後に決定します。
2年次から各学科に所属した後も、それらの学科に固執することなく、学科を越えて、広く深く学べます。経済理論も、マーケティングも、法律も、情報技術もあなたの将来設計に合わせた時間割を自分で作れます。

■全国有数の就職力
小樽商科大学の就職力は、全国有数の強さです。 小樽商科大学の就職力について4つのポイントでまとめました。

➊全国的に評価される就職力
本学の就職の強さは複数のランキングで高く評価されています。
◦学部系統別実就職率ランキング 商・経営系全国国立大学 2位
◦有名企業400社の実就職率 北海道・東北地方国立大学 3位
◦実就職ランキング 北海道・東北地方 国立大学 4位
※いずれも大学通信2022調査より

➋安定的な高さの就職内定率
2023年度の就職内定率は98.1%
本学の就職内定率は5年連続で95%を超えており、安定的な高さとなっています。
50年前の学内新聞でも、他大学を凌ぐ本学の就職力が特集されていました。

➌地域にとらわれない就職先
その就職の強さは、北海道内に留まることはありません。就職希望者は、道内・道外どちらの道にも進むことも可能です。

➍業種にとらわれない就職先
もともと興味がある学生が多いためか、金融業・保険業や公務員が多くなる傾向があるものの、就職先は多業種に渡っています。また、本学では社会情報学科という情報系の学科があることから、情報通信業への就職割合が高いことも特徴の一つです。


■小樽商科大学 受験生サイト 入試日程・募集要項
https://nyushi.otaru-uc.ac.jp/examination/guideline/

現在、2人が閲覧中…