複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

◆中央動物総合専門学校の「ここがスゴイ!」
・国家資格「愛玩動物看護師」指定養成所
愛玩動物看護学科では、国家資格「愛玩動物看護師」取得を全力サポートします。
・対面授業と遠隔授業を併用したハイブリッド型実習
学内の多面授業では、教員が技術や知識に加え遠隔先に即した観点で指導します。さらに、遠隔実習やオンデマンド教材では学外の実習指導者のもと、双方向通信で指導します。
・最新の設備と機器が充実!
最新鋭の設備・機器が揃う環境で最新のスキルを身に付けることができます。
・ペットパティシエ実習が受講できる!
グループ校である中央調理製菓専門学校静岡校の教員による本格的な製菓の授業を行なっています。
近年は動物医療が発達したことで、愛玩動物の高齢化も進んでいます。今後、手作り、オーガニック、低カロリーなど栄養バランスが調整されている療法食やおやつのニーズが高まってくることから、本校ではペットパティシエの授業に力を入れています。
・ITの基礎知識が学べる!
就職先で頼られる人材になれるようネット、SNS、PCスキルを高めます。
・校外研修が多彩
伊豆アニマルキングダム、下田海中水族館、盲導犬の里 富士ハーネス、動物先端医療センターAdAMなど、県内での様々な施設での実習のほか、県外での実習も行います。
・静岡市認定ペット防災アドバイザーの資格がとれる!
大規模災害が相次ぐ昨今、避難時のペットの取り扱いや、避難先でのペットとの生活について精通した人材の必要性が高まっています。当学では静岡市と連携し、ペット同行避難訓練等を行い、ペット防災アドバイザー資格の取得にも力を入れ、ペットを守るための災害危機管理ができる人材を育成します。
・部活動・課外活動が豊富
猫部やSNSの活動など、授業以外のことを学ことのできる場があります。
・かわいい飼育動物たちと一緒に学べる!
中央動物総合専門学校のかわいい飼育動物と一緒に学んでいきます。
仲間は今後も続々と増える予定。あなたのリクエストが採用されるかも?!
・清水駅から徒歩6分で通いやすい
アクセス抜群の駅近キャンパスです。
静岡中心街へも電車で11分!

中央動物総合専門学校の夜間学校説明会

気軽に学校の説明が聞ける!夜間の学校説明会を開催します

【開催日程】
2025/4/23(水)
2025/5/14(水)
2025/6/11(水)
※体験授業はありません。
昼間忙しくてオープンキャンパスへの参加が難しい方も、気軽に参加いただけます!

現在、1人が閲覧中…

学科情報

あなたは何になりたい?

各専攻・コースとも
実践的な技術や知識を習得するための学びが充実しています。

基本的知識を身に付ける座学や、
プロの仕事を学べる学内外での実習や海外研修を通じて人間性を育み、
社会で役立つ様々な経験を積むことができます。
人と暮らす動物たちの健康や清潔を守る仕事、人に役立つ動物を育てる仕事、
動物を介して人とのコミュニケーションを豊かにする仕事など。
HACCで大好きな動物たちと共に過ごせる未来を実現してください。


3年制
動物看護学科
動物看護コース
国家資格「愛玩動物看護師」受験資格が得られる


2年制
動物管理学科
グルーミングコース
ジャパンケネルクラブトリマーライセンスC級
受験資格が得られる養成機関認定校


2年制
動物管理学科
ドッグトレーニングコース
日本警察犬訓練士補養成校認定校


2年制
動物管理学科
ドッグセラピーコース
全日本動物専門教育協会認定校


単位制
科目等履修生
専門科目を自分のペースで学び、知識・技能や資格等の取得を目指せます

オープンキャンパス

オープンキャンパスでは実際に動物を使った模擬授業を体験できます。
先輩に学生生活や授業について質問したり、先生方の話を聞いたりして、自分にはどのコースが合っているか考えてみませんか。

<オープンキャンパスメニュー>
■体験授業
■個別相談会【A401教室】
・入試説明
・奨学金/授業料
・コース案内
・就職に関して
・寮/不動産紹介 など
■飼育動物ふれあいコーナー【A201教室】
~飼育動物と仲良くなろう~
■ワークショップ【A201教室】
~愛犬の名札・リボンやチョーカーを作ろう~
■運転免許取得のご案内【1階事務室前】


<各コースの体験授業を見てみよう>
◆動物看護コース
動物看護コースでは体重測定、検温、脈拍や呼吸数の確認や薬の飲ませ方、
その他にも犬の健康管理などを学ぶ体験授業が受けられます。

◆グルーミングコース
グルーミングを学ぶ学生から説明を受けながら体験できます
家庭でできるお手入れやトリミング、ドッグエステ、リボンづくりなどを体験授業で学びます。

◆ドッグトレーニングコース
出汐キャンパスにはグラウンドや屋内トレーニング場があります。ここでは脚側歩行のような基礎的な訓練やグラウンドでのアジリティーを体験できます。

◆ドッグセラピーコース
ドッグセラピーコースは国泰寺校舎を使用して、セラピー動物とのふれあい体験や動物介在活動の実施企画体験などを行います。


スニーカー、着替え等、犬と一緒に遊べる服装でお越しください。
尚、ドッグトレーニングコースではキャンパス移動がございますので、事前要予約とさせていただきます。

※詳細は学校HPをご覧ください

学科情報

今、あなたは「何もできない」と思っているかもしれません。
「何をやったらいいかわからない」と将来に不安を抱いている人もいるでしょう。
大丈夫、今はまだそれでいいのです。

現在の能力をもって「できる、できない」を判断する必要はありません。
皆さんの能力は、これから学び、努力し続けることで無限に広がっていくのです。

吉備国際大学では、学びたいと望む全ての人に、主体性をもって「自ら学ぶ力」、多様な社会の中で、困難や課題に立ち向かい、失敗や挫折を乗り越えていく「生きぬく力」、“自分はこうなりたい”という夢をみつけ、まだ見ぬ自分の可能性を信じ挑戦する「可能性を信じる力」を育んでまいります。
ここ吉備国際大学から皆さんの「未来」がはじまります。
私たちと一緒に、“一歩前”に踏み出しましょう。


<「輝け、自分。羽ばたけ、未来へ。」志を高く持って明日へ>
吉備国際大学はブランドビジョンとして「実践的な知識を自ら学ぶ力、多様化する社会で生きぬく力、自分の可能性を信じる力を引き伸ばします。」を掲げ、本学が育成する能力を具体的な三つの力で表しました。
このブランドビジョンの三つの力を育成するための本学の教育の特色として、「地域連携・地域貢献」と「国際化」が挙げられます。

本学は開学以来、地域密着型総合大学として、地域に根差した人材の育成に取り組んできました。
各学科においては地域と連携した教育・研究、地域貢献に努めており、さらに三つのキャンパスの地域の特性を生かしたキャンパス間交流では、一つのキャンパスではなしえないシナジー効果を生んでいます。

また、本学は開学当初から国際化時代を予見し、留学生を積極的に受け入れるとともに海外の大学と教育交流協定を結び、教育・文化交流を図ることにより、学生に国際性を備えた豊かな人間性を身につけさせることに努めてきました。
外国語学部では「スタディー・アブロード」として海外留学を必修としていますが、全学部の学生を対象とした海外留学や研修プログラムも充実しています。

学科情報

KAPが選ばれる5つの理由。
「人と動物の架け橋となれる人材の育成」を校訓に、
兵庫県内で約20年動物業界へ即戦力となる人材を輩出してきた本校が選ばれる5つの理由についてお伝えします。

理由その1
サークルが豊富

理由その2
学生が目指す職場と
同じ環境を再現した設備と施設

理由その3
「好き」を未来に繋げる
就職へのサポート

理由その4
学校生活を充実させる
先生たちとの距離の近さ

理由その5
好きと本気で向き合うために4つのコースと6つのゼミ

また、新しい国家資格に対応した、「動物看護師学科」の設立

わくわくが止まらない。学校に行きたい。
学校に行けば、好きな動物たちがいる。自分と同じように動物が好きな友だち、
先輩、先生たちがいる。KAPのキャンパスライフは、毎日が驚きと発見で楽しい。

是非オープンキャンパスに参加してみてください。

OPEN COLLEGE

◆1日の流れ
12:30 受付
13:00 お仕事体感プログラム
14:00 学校紹介・入試説明
14:30 学校見学
15:00 個別相談コーナー
16:00 下宿先紹介

◆体験内容
A.トリマー体感
B.ドッグトレーナー体感
C.ペットショップスタッフ体感
D.動物看護師体感
E.イルカ・海獣トレーナー体感
F.水族館・アクアリスト体感
G.動物園飼育員体感
H.野生生物調査員体感
I.野外活動インストラクター体感

◆参加特典
<参加者全員対象>交通費を補助!
・車でお越しの方で県外にお住まいの方は実費、
それ以外の方はクオカードを支給!
・お車でお越しの際は、本校北側の有料パーキングに駐車して下さい。お帰りの際に無料のチケットをお渡しします。
※おひとり様3回まで利用できます♪
※高校生、既卒の方が対象です。
【期間限定】
※実費支給は上限1万円まで。


<高校3年生対象>
入学金2万円分が免除になるチャンス!

無料送迎バスあり
※詳細は学校HPをご覧ください。
https://kap.ac.jp/admission/open-colloge.html

学科情報

本校は、県内外の有名施設との職業教育連携や多様な動物関連施設での実習等を通して、
動物と人間がよりよく共生できるための動物看護や動物飼育、動物美容の専門的スキルを身につけ、
これからの動物業界で貢献できる心豊かな人材を育てていきます。

動物が大好きで動物のために情熱を捧げようとするみなさん、
中央動物看護専門学校で、あなたの夢を実現しましょう。

\CANだから“安心して”学べる3つのポイント/

➊県内有名施設との職業教育連携
県内外有名施設との教育連携により、学びの幅が広がります。各施設で学ぶ貴重な経験は、あなたの視野を広げ、あらゆる動物業界で活躍するための自信につながります。

➋プロによる直接指導
本校では、長いキャリアを積んだ飼育員や地域の獣医療を支える獣医師、動物たちの健康を考え第一線で活躍するトリマーなど、プロの講師陣から直接指導を受けることができます。

➌繊細な観察力が身につく
本校では、校内にある飼育管理施設で学生全員が飼育管理に携わります。日々癒しを与えてくれるファミリー動物の生活を守ることで動物の変化に気付く繊細な観察力が身につきます。

▼NEW TOPIC!!
新・国家資格『愛玩動物看護師』が誕生!

『 愛玩動物看護師』って、どんな資格?――
家庭で飼われている動物たちは「ペット」ではなく「家族の一員」という考え方が一般的です。また、動物医療の分野も日々進化しています。そこで、より高度化・多様化した獣医療に対応できる人材を育てるために国家資格『愛玩動物看護師』は誕生しました。

国家資格になると?――
これまで獣医師だけに認められていた診療行為の一部を、獣医師の指示のもとで行えるようになり、今後、愛玩動物看護師の活躍の幅が広がることが予想されます。

「キャンパス大公開!」各学科に分かれて見学と体験実施!

6月8日(日)はキャンパス大公開!
各学科に分かれて見学と体験を楽しんじゃおう♪
もちろん先輩たちからリアルな学校生活の話が聞ける他
進路の選択のヒントも聞けちゃうフリートークタイムも実施!

学科体験は以下の通りです💓
◎動物看護学科・・・「医療機器体験ツアー」(顕微鏡・シーラー・分包機の体験)
◎動物飼育学科・・・(ワクワクする体験準備中🦁)
◎動物美容学科・・・(ワクワクする体験準備中🐩)

もちろん個別相談も開催♪
ご希望の方はお気軽に職員へお声がけください🏫

どうぞお楽しみに🎉

・全学年対象、保護者の方のご参加も大歓迎です!
※同行者の人数制限はございませんのでお気軽にご参加ください。

・お車でのご来校もOK!
徒歩5分圏内に無料の駐車場もご用意しております♪

駐車場の詳細はコチラ!
https://www.chuo.ac.jp/can/news/2179
ぜひご利用ください🚙

お申込みお待ちしております✨

学科情報

本校が高い就職率を誇っているのは、7,500カ所の以上のインターンシップ企業や、人事担当者をお招きしての合同企業説明会、全国に広がる姉妹校ネットワークによる就職情報など、業界と密接につながっている本校ならではの独自のシステムがあるからです。
そして、卒業式を迎え内定がでていない学生には、一人ひとりをサポートし 最後の一人が就職するまでサポートするからこそ就職希望者全員が就職できます。

動物園で動物相手に働いている飼育員、水族館でショーを行っているドルフィントレーナー、病院で動物に応対している動物看護師…。
憧れていた仕事場で多くの先輩たちが活躍しています。

◆動物・海洋・ペット・自然環境の分野で、創造力を活かして、人に感動を与える人材を育てる独自のカリキュラム
開校以来、長年にわたって業界から信頼と実績を積み上げてきた大阪ECOだからこそ実現した「産学連携」。業界と直結したカリキュラムで、在学中から仕事・職場を経験できる実践教育です。プロへの道に直結する豊富な実習授業ときめ細やかなサポート体制で、皆さんの夢を支えます。

体験入学【ペットトリマー・エステティシャン体験】

※各日程で体験内容が異なります。

【ペットトリマー体験】
可愛いワンちゃんとふれあいながら、トリミングの魅力を体感しよう!
ブラッシングとシャンプーに加え、爪切りや耳掃除などの基本のお手入れに挑戦できます。どちらになるかは当日のお楽しみ♪

📅開催日程
4/27(日)・4/29(火・祝)・5/4(日・祝)~5/6(火・祝)・5/17(土)・5/18(日)・5/25(日)・5/31(土)
*4/27, 5/5,6,17,18,31はお仕事W体験DAY(ご予約もW体験よりお進みください)

【ペットエステティシャン体験!(泥パック)】
最先端のペット美容に挑戦!
肌質や毛質の良くなる人気の泥パック。ワンちゃんに実際に泥を塗って、仕上がりを見比べよう。

📅開催日程
4/20(日)

【ペットエステティシャン体験!(アロマ)】
最先端のペット美容に挑戦!

📅開催日程
5/11(日)

【ペットのお仕事まるごと体験】
犬のお手入れにチャレンジ!

📅開催日程
5/3(土・祝)・5/10(土)

▽こんなお仕事を目指す方へ
★ペットトリマー
★ショートリマー
★ペットエステティシャン
★ペットマッサージセラピスト
★ペットシッター
★ペットショップオーナー・スタッフ
★キャットグルーマー/他

<🕑1日の流れ>
12:45~ 受付
13:00~ 学校説明会
13:30~ 校舎見学
14:00~ 体験授業
15:00~ 個別相談

※各授業ごとに人数制限を設けています。必ずご予約をお願いします。
※お付き添いの方は、当日の参加者数によっては別会場にて終了までお待ちいただく場合があります。
※定員に達し次第、受付を終了させていただきますのでご了承ください。

【参加方法】
こちらのイベントはご予約人数に制限を設けているため、学校HPよりお申込み又はお電話にてお申込みください。

■お電話でのお申込みこちら
0120-141-807

■学校HPからのお申込みはこちら↓↓

現在、1人が閲覧中…

学科情報

総合校である本校は、目指す分野の専門力を伸ばすだけでなく、全ての業界で通用する知識と即戦力をいち早く身につけられる学校です。
人々の働き方が問われる現代社会で、新しい時代を生き抜く「人間力」を育みます。

ペットビジネス学科 オープンキャンパス

ビジアカのオープンキャンパスは在校生のスタッフがお手伝いしてくれます。在校生のリアルな様子をご確認ください。

①面接免除になるビジアカカードがもらえる
②特待生試験の加点ポイントがもらえる
③AO入学エントリー資格がもらえる

【スケジュール】
12:30 受付開始!
ビジアカの学生スタッフがお出迎えさせていただきます♪

13:00~13:30 全体説明会
ビジアカとはこんな学校です!をお話しさせていただきます。

13:30~14:00 学科別説明会
各学科に分かれて、授業カリキュラムや実習、就職などについてお話しします。

14:00~15:30 体験講座♪
各学科に分かれて、学生スタッフと一緒にビジカレの模擬授業を体験してみましょう♪

15:30~ 個別相談会
進路のコト、将来のコト、ビジアカのコトなどなど、何でも個別に先生とお話ししましょう♪お気軽にコミュニケーションタイム!

■無料送迎バスのご案内
https://www.senmongakkou.info/cbus/

  • 専門学校
  • 埼玉県

飼育員の手による飼育員育成のための学校 動物飼育のプロフェッショナルになる! 埼玉県初の「動物飼育」と「海洋動物飼育」の独立した2学科がある専門学校

学科情報

本校では”動物の習性、生態及び行動を高い見識で理解し、広く社会に貢献する”を建学の精神とし、陸上動物及び海洋生物の飼育管理及びトレーニングに必要な知識、技能を教授し、我が国の動物園、水族館などの産業の発展と技術の振興に寄与する人材を育成することを目的としています。

また、埼玉県と通学可能圏内の群馬県、栃木県の各県には、動物園分野と水族館分野の学科に分かれて飼育員を育成する専門学校が存在していないことから、北関東における動物園、水族館飼育員育成の拠点として、この埼玉県さいたま市大宮区の地に、開校しました。

学校説明会

是非、一度足を運んでいただいて、これから皆さんと一緒に成長していく学校を見に来てください。

当日は「学校概要の説明」「各学科の説明」「各学科の体験実習または講義」「就職の説明」「個別相談」を行います。
高校で実施される三者面談前後の学校選択にご活用ください。

保護者の皆様にもご参加いただけます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

◆時間割
●12:00〜13:00  受付
●13:00〜13:30  学校概要の説明
●13:30〜15:10  各科の説明 各科体験実習・講義
●15:10〜15:30  就職の説明
●15:30〜16:00  個別相談

◆送迎車のご案内
大宮駅西口に「学校説明会参加者」用の送迎車をご用意してあります。
詳細は下記をご確認の上事前にご連絡頂いてからご利用ください。
http://sao-c.com/index.html
12時20分までに集合してください。

学科情報

【学びの特徴】
1.日本初、さかなを総合的に学ぶ専門学校です
漁業、食品ビジネス、観光・レジャー、環境。この4つの分野を総合した「さかな学」を学ぶ、日本で初めての専門学校です。私たちの生活に欠かすことができない「さかな」。その未来にあるべき姿を見つめ、ヒトとさかながより良いカタチで共生していくには何が必要かを深く考察します。

2.常にさかなに寄り添う、実習中心の学校です
個人用水槽はもちろん、水族館を意識した巨大水槽、本格的な陸上養殖機器など、食用魚と観賞魚の飼育が共に可能な設備で、さかな学をリアルに学びます。調理実習室も備え、“食”の世界も学習。多くを実習時間に充てた授業を通して、水産系大学とは違う“実学”としての学びを体感します。

3.最適な環境でさかなを学びます
さかな文化が街に根付いている三浦市三崎エリアが学び舎。校舎の目の前には海が広がり、マグロで有名な三崎漁港や三崎市場もすぐそばです。その他にも、水産工場や研究所、貴重な水性生物が繁殖する森林と河川など、学習スポットは数多く点在。さかなを学ぶのにはまさに最適な環境です。

【カリキュラムの4つの柱】
<漁業>
さかなを獲る、育てる
海洋資源が激減する中、“育てる漁業”としてその重要性が増している「養殖」学を中心に、漁業全般について学習します。さまざまな食用魚の飼育はもちろん、飼料開発から始めるブランド魚の育成にもチャレンジ。

<調理・食品学>
“食”としてのさかなを学ぶ
獲れたさかなをさらに価値あるものにするのは「調理技術」。ここでは、魚種に合わせたさまざまな調理法を学び、天然魚と養殖魚の味の違い、飼料や育て方による養殖魚の味の違いを体感します。

<鑑賞・レジャー>
さかなの魅力を体感、発信する
堤防、河川、湖沼、さまざまなロケーションでの「釣り」を体験し、多彩な魚種や釣り具への理解を深めます。また、観賞魚の飼育や水槽レイアウト、水族館についても学習。

<環境>
ヒトとさかなの共生を目指す
さかなの生態系や環境について、実地での研修を交えながら学習します。海に行き、森に行き、磯や川辺の水生生物を定期観測すると、今、生息環境に何が起こっているのかが見えてきます。

オンライン説明会

カリキュラムや入試方法、就職について、学費サポート・奨学金など、皆さんの疑問・質問にお答えします。

※参加人数により、個別対応でのご案内になる場合がございます。

学科情報

仙台総合ペットが選ばれる5つの理由

①多彩な企業連携
文部科学大臣認定の「職業実践専門課程」
那須どうぶつ王国 × トリマー科・キャット科・ドッグトレーナー科、八木山動物公園 × 動物衛生看護科、仙台うみの杜水族館 × 飼育管理科など

②高い資格取得率
ペット分野からビジネス分野まで
愛玩動物看護師 86.7%、SAE公認トリマーライセンス(初級)100%、SAE公認家庭犬訓練士(初級)100%、愛玩動物飼育管理士2級 93.5%、家庭動物管理士3級 100%

③高い就職実績
豊富な求人と多くの卒業生ネットワーク

④充実した設備環境
プロも納得!実践力が身につく

⑤動物にふれあえる
たくさんの種類!

オープンキャンパス

*オープンキャンパスの実施について
新型コロナウイルスの影響拡大がみられる場合には中止または実施内容の変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。本校では感染拡大防止対策に配慮しておりますが、ご参加いただく皆様におかれましても、ご協力をよろしくお願いいたします。

・校舎内に消毒液を用意しております。手指消毒をお願いいたします。
・マスクの着用など、ご自身での感染予防対策をお願いいたします。
・発熱の症状、または体調がすぐれない方はご参加をお控えいただくなどご配慮くださいますようお願いいたします。