学校の詳細情報

ITカレッジ沖縄は、情報技術分野に携わる若い人たちの即戦力を養成する実践的専門学校を理想として開校した教育機関です。 独自のカリキュラム構成によって、他の専門学校にはない、より実践的な教育を実行し、即戦力になりうる人材を一人でも多く社会に送りだしていくことを目的としております。「ITカレッジ沖縄」に入学してくる若い皆さんが、本校で情報技術(IT)を十分身につけ、沖縄県の発展に貢献していくことを期待しております。

【資格実績】
■高い資格取得の秘密は、アイカレの資格サポートにあります。
☑普段の授業で
IT系の資格試験は、普段の授業の集大成ともいえます。一つひとつの講義に集中し、試験対策を意識して学びましょう。また、いくつかの資格についてはアカデミック校として加盟しているので、一般書店では入手できない公式カリキュラムをテキストとして使用しています。

☑励まし合って自主学習!
試験対策教材としてe-learningを利用。これによりインターネット上で学習することができるので、学校や自宅はもちろん、空いた時間を使った学習も可能。模擬試験には詳しい解説付きで、苦手分野の克服にも良い効果が得られます。

☑試験前の模試対策で
学内専用のSNS(相互情報交換システム)内に各資格対策のコミュニティを作成し、わからないところを質問したり、逆に自分が教えたりなど、在校生だけではなく卒業生も交えて情報交換しながら学習できます。

【就職実績】
■職種にこだわる、夢を叶える!希望する業界への就職!
卒業生のほとんどは希望するIT系技術職に就職しています。職種で選べる学生が多いのが本校の特色です。
IT技術の進化に敏速に対応できるアイカレは企業からの有効求人倍率がとても高い学校です。IT系は学歴ではありません。基礎から応用まで学んだ即戦力になる高い技術力が様々な仕事へつながって行きます。

オープンキャンパス

IT・デジタルコンテンツを基礎から学ぶ、
沖縄の専門学校 ITカレッジ沖縄のオープンキャンパス!

高校3年生はもちろん、1・2年生の参加も大歓迎!
お友達やクラスメイトを誘ってぜひ遊びに来てくださいね♪

■時間:13:30〜16:00
■プログラム
 ① 学校説明・学科説明
 ② 分野に分かれて体験授業!
 ③ 入試・学費説明
 ④ 個別相談タイム
 ⑤ 交通費支給
 バス・モノレールで来校した方には、
 交通費を”全額支給”していますので、受付でお申し出ください。

学校の詳細情報

Point1:アットホームな教育環境
Point2:マスコミ・エンタメ業界のプロが直接指導
Point3:万全の就職・デビューサポート
Point4:テレビ局やスタジオが集まる東京都港区がキャンパス

オープンキャンパス(個別見学・相談会/体験入学会)

音芸のオープンキャンパスは皆様のご興味やご都合に合わせてお選びいただけます。
もちろん保護者の方やお友達とのご参加もOKです! 皆様の入学前の不安や疑問を解消するお手伝いをしています。

※オープンキャンパス/個別授業見学会/オンライン学校説明会/学外説明会、いずれかへの参加が学費減免等の特典がある本校AO入試のエントリー条件になっています。

オープンキャンパスは個別見学/相談会と体験入学会どちらかお好みでご参加ください♪(両方参加の必要はございません。どちらにも個別相談お時間を設けております)

■個別見学/相談会
お一組様ずつ教員がご案内!
気になることを相談しながら、じっくりご見学いただけます。

【当日の流れ】
1⃣ 学校説明 → 2⃣ 施設見学 → 3⃣ 質問相談
2⃣~3⃣は個別相談担当の教員がお一組様ずつご対応♪

■体験入学会
授業の雰囲気を体験したい!
学科を迷っている…そんな方にオススメ!

【当日の流れ】
1⃣ 全体説明 → 2⃣ 体験授業 → 3⃣ 個別相談
他の参加者様と一緒にお部屋を回って体験できます♪

\体験入学会では実際の授業を凝縮した内容を体験できます!/
★MIXING体験
レコーディングスタジオでコンソール操作ができるSOUND MIXING体験では、音のプロが直接指導!

★MAスタジオ見学
5.1chサラウンド・ミキシングスタジオで学生のMA(映像の音付け)作品を見て、映像の音響制作の効果について学ぼう!

★ライブ音響・照明体験
実際に音響・照明のオペレートに挑戦!学生スタッフも協力してくれますよ♪

▼学校HPよりお申込みください↓↓
https://www.onkyo.ac.jp/event

学校の詳細情報

【歯科医療の国家資格を目指す新東京の6つの特徴】

①国家試験合格サポート
<勉強が苦手な方でも安心の国家試験合格サポートシステムが充実>
新東京では、合格が決まった方から基礎知識が分かる特別授業を実施したり、一人ひとりの理解度に合わせて専任の先生が個別でサポートしたり、勉強が苦手な方でも国家試験に合格できるサポートシステムが充実しています。

②最新設備 
<最先端の歯科医療現場ですぐに役立つ>
医療技術の変化はめざましく、IoT(Internet of Things※)やAI(⼈⼯知能)を使った 医療が現実のものになってきています。新東京は、最先端の設備が揃う環境で、最新の医療現場に対応できる⼈材を養成しています。
※⾝の回りのあらゆるモノがインターネットにつながる仕組みのこと。

③新東京スマホキャンパス 
<自分のスマホで スマートな学校生活~>
新東京では学校以外でも仕事やアルバイト・就職活動などで忙しい学生をいつでもどこでもしっかりサポート。好きな時間に好きな場所で、新東京スマホキャンパスⓇにアクセスすれば、学校にいるのと変わらない情報や、先生とのコミュニケーション、そして勉強の場をつくることができます。

④特別授業
<一緒に学び、一緒に成長する。>
新東京では、ひとりの患者さんにチームで連携・協力し治療に関わる歯科医療のスタイル「チーム歯科医療」の考え方を大切にしています。歯科技工士科と歯科衛生士科の学生が互いに学び合うことによって知識が深まることはもちろん、歯科技工士と歯科衛生士、そして歯科医師がチームの中で果たすべき役割を「感じ・考え・学ぶ」環境があります。

⑤希望制の選べるゼミ
<素敵な歯科衛生士を目指す、希望制の選べる3つのゼミ>
選べる3つのゼミは全て受講してもOK!
美容の分野・リハビリの分野、先進技術の分野まで興味に合わせていろいろ学べる!

⑥国際教育・国際交流
<世界中の笑顔がつどうここからはじまる“SHIN TOKYO”>
日本の高い歯科医療技術は、世界で求められています。新東京にはさまざまな国の留学生がたくさん。“笑顔”は言葉の壁を超える大切なコミュニケーションです。

夜間授業見学会

昼間や土日は忙しい歯科助手、社会人、大学生の方にオススメ!
昼間の仕事と学校の両立、Ⅱ部(夜間部)の雰囲気、学費などすべてのことにお応えします。
Ⅱ部(夜間部)希望の高校生もクラスの雰囲気や学費を確認できます。


当日の流れ
学校紹介
学校の特長について説明します。仕事の内容・学校の勉強など、VTRも含め具体的にお話しします。

学校見学
夜間部の実際の授業を見学できます。最新の施設・設備もご案内します。

学科説明・進路相談
歯科衛生士科の授業内容や特長、入試方法について説明します。資格・就職・学費・入試など何でも相談してください。

学校の詳細情報

教育理念 “Real Education”

クリエイティブの最先端が集う渋谷にある日本写真芸術専門学校は、「常に時代を意識して、社会とリンクした実践的な授業をする」という教育方針のもと、学生たちの目標達成のために社会をリアルに意識することを大切にしています。講師陣は、全員が写真業界の第一線で活躍するプロフェッショナル。在学中、実践に即した内容を学ぶことができます。渋谷で58年の歴史をもつ日本写真芸術専門学校。みなさんの夢を現実のものにする手助けをすることが本校の使命と考えています。

未来につながる6つのポイント――

1.Curriculum
時代に合ったカリキュラムだから、あなたの学びたい気持ちにこたえられる。
どの学科も、1 年次は写真の基礎をしっかりと学び、2 年次以降は目指すジャンルに特化したカリキュラムでしっかりと個性を養います。

2.Teachers
第一線で活躍している講師陣だから 業界の今を学ぶことができる。
日本写真芸術専門学校の先生は、写真・出版業界で活躍する業界のプロばかり。丁寧な指導で確実に実力が身につきます。

3.Equipments
最新の機材・設備を貸し出しているから 幅広い作品を制作できる。
最新の機材・設備が自由に使えて、専門的に学べる環境です。

4.Culture
最先端のクリエイティブが集まる渋谷にあるから 常に新しい文化と出会うことができる。
通学校でありながらオンラインサポートも充実。文化の情報発信地である渋谷に位置し、美術館やギャラリーが集まる恵比寿や代官山にも近い日本写真芸術専門学校。

5.Debut
受賞実績に基づいた教育プログラムがあるから 写真作家へデビューの道が開かれる。
様々な企業や自治体とのコラボ授業を実施。写真に関わる企業が主催するコンペティションや、巨匠の名を冠した栄誉ある写真賞などの数々を受賞している本校の学生や卒業生。個展の開催や写真集の出版など、優れた作品を制作する力を養うためのサポートも行っています。

6.Support
57年続く業界のつながりが活かせるから、充実した就職サポートが受けられる。
学生課のキャリアセンターでは、「クリエイティブ社会人」を輩出すべく様々なキャリアステップに応じた支援をしています。

学校説明会&施設見学会

NPIならではの教育内容や就職サポートなどについての説明と施設見学を行います。

※ご希望の方は、説明会後に施設見学会を行います(20~30分)

※体験授業に続けて参加する方は、体験授業の後に施設見学を行います。


■開始時間 11:15
■終了時間 12:15

学校の詳細情報

日本写真映像専門学校は、1956年に創立以来60年以上、写真・映画・テレビ・舞台・演劇、各業界で活躍できる人材の育成を続けてきました。卒業生の活躍が各業界への深いコネクションを実現しています。

写真業界を目指すなら写真コミュニケーション学科、映画・テレビ業界や、舞台・演劇の業界を目指すなら映像クリエイション学科。それぞれ最初は基本的な知識と「創る」面白さを学び、なりたい職業に向け、目標を定めていきます。

また、本校には働きながら写真を学べるフォトファイン学科(1年制・夜間)があります。短期間で写真業界への就職や、写真のプロとして活躍できる技術の習得を目指します。

【SHASENの強み】
◆『夢』を『仕事』に業界へのコネクション
卒業生をはじめとした各業界への深いコネクションが、多くの求人に繋がっています。
現場へのインターンや就職に繋がるコンテストへの応募を積極的に行い、多くの授賞実績や実践的な知識と技術の習得。
毎年98%を超える高い就職率の背景となっています。

◆最新の理論と技術 
~デジタル画像処理・プロジェクションマッピング~
現場で必要な技術、業界のトレンドなどを取り入れ、日々カリキュラムを更新。撮影・編集の技術にとどまらず、パソコンでの画像処理やプロジェクションマッピング等の最新技術を徹底的に学べるのが特徴です。

◆第一線で活躍する卒業生
ほとんどの卒業生が第一線で活躍中。
広告写真で活躍する鋤田正義氏や片村文人氏、写真作家の梅佳代氏や浅田政志氏をはじめ、映画『おくりびと』のプロデューサー、テレビ番組『情熱大陸』のカメラマン、劇団四季や宝塚歌劇の舞台装置など、多くの現場に本校の卒業生がいます。

◆就職につなげる資格 肖像写真技能士・舞台機構調整技能士
技術の証明となり、就職に有利に働く資格取得をカリキュラムの中で目指します。

◆学費納入支援
「日本学生支援機構」「学費の分納制度」「各種教育ローン」などの学費納入支援制度があります。
また、修学費の減免・免除の特典がある「特待生制度」もあります。
学費で悩んでおられる方は一度ご相談ください。

学校見学・個別相談・オンライン説明会

オープンキャンパス開催日にスケジュールが合わない方、遠方で来校が難しい方、
授業を見学したい方、個別でのご相談をご希望の方は、こちらからご予約ください。

▽参加方法はこちら!▽

◆来校の場合◆
1.お申し込みフォームよりご予約ください。
2.担当者よりご連絡
日時のご希望をお伺いします。
3.ご来校
授業や資格、就職について等、担当教員がご説明いたします。
4.AO推薦選考のエントリー資格が得られます
(出願システムよりアカウント登録し、エントリー期間内にエントリーをしてください。)

◆オンライン学校説明会へ参加する場合◆
1.お申し込みフォームよりご予約ください。
2.担当者よりご連絡
ご登録のメールアドレスにYoutubeのURLをお送りしますので、ご視聴ください。
3.AO推薦選考のエントリー資格が得られます
(出願システムよりアカウント登録し、エントリー期間内にエントリーをしてください。)

【学校に来校いただく場合の受付】
・平日: 10:00~18:00(年末年始休業期間を除く)
※フォトファイン学科をご希望の方のみ、21時まで対応可能です。

交通機関・最寄り駅
●大阪メトロ御堂筋線・JR阪和線「長居」駅からバスで「長居公園南口」下車徒歩約5分、もしくは徒歩約20分
●近鉄「矢田」駅から徒歩約8分

学校の詳細情報

【「ものづくり」と「デジタル技術」両方学んで、医療の国家資格“歯科技工士”をめざす】
トコトンものづくりができる毎日実習で歯科技工士をめざすI部と、デジタル技工を習得し、CADデザイナー(歯科技工士)をめざす午後部、1年間で歯科技工・歯科衛生の両方を幅広く学べる予備教育科の3学科を設置!

《歯科衛生士学校の学生と互いに学び、チーム歯科医療の考え方を身に付ける》
新東京では、ひとりの患者さんにチームで連携・協力し、治療に関わる歯科医療スタイル「チーム歯科医療」の考え方を大切にしています。歯科技工士科の学生と歯科衛生士科の学生が互いに学びあうことによって、知識が深まることはもちろん、歯科技工士と歯科衛生士、そして歯科医師がチームの中で果たすべき役割を「感じ・考え・学ぶ」環境があります。チーム歯科医療の一員として総合的な判断能力を養うとともに、互いの専門性を理解し、患者さんへチームとして関わっていく行動力を身に付けることができます。

《最先端の設備が揃う環境で、最新の医療現場に対応できる人材を養成》
医療技術の変化は目覚しく、IoT(Internet of Things※)やAI(人工知能)を使った医療が現実のものになってきています。新東京は、最先端の設備が揃う環境で、最新の医療現場に対応できる人材を養成しています。また第一線で活躍するプロフェッショナルや企業の方にもご協力いただき、最新の医療技術を学ぶ機会を通して今の医療現場ですぐに役立つスキルを磨くことができます。(※身の回りのあらゆるモノがインターネットにつながる仕組みのこと。)

《自分の得意を発見できるゼミやカリキュラム》
I部では、3つのゼミ(「審美・デンチャーゼミ、デジタル技工ゼミ、スポーツ技工ゼミ」)から自分に合ったゼミを選択し、楽しみながら専門技術を身に付けることができます。また、午後部では業界から求められる最先端のデジタル技術を中心に習得し、即戦力として活躍できる人材を目指します。

体験授業付きオープンキャンパス

体験授業付きオープンキャンパス
に参加すると
POINT
体験授業付きオープンキャンパスに参加すると、
推薦入試・一般入試の適性試験が免除になります

■ワカル4つのこと

□ワカルこと1
学校説明&校舎見学
実習室や教室など
校舎の様子がワカル

□ワカルこと2
体験授業&学科説明
歯科技工士の仕事内容や
向いている人がワカル

□ワカルこと3
体験授業&学科説明
実際の授業イメージができて
先生や在校生の雰囲気がワカル

□ワカルこと4
個別相談
入試のポイントや
学費の支援制度がワカル

学校の詳細情報

創立以来「広告・デザイン・クリエーティブ」の習得に目的を絞り、基本的な考え方とその表現技術を教え続けてきました。少人数制が実現する現役プロ講師陣と学生との深いコミュニケーションを通して、プロの現場で即戦力となる人材を育んでいます。


【みんなが「広デ」を選んだワケ】
広デへの入学に、特別な能力やセンスは必要ありません。広告やデザインへの純粋な興味があれば大丈夫です。その学びは考え方から始まり、少人数制の環境や実践的なコンペなどの授業によって、だんだんとスキルと自信が身につくよう工夫されています。
1、特別な能力やセンスは必要ない
2、「考える」から始まる学び
3、「らしさ」を伸ばす少人数制
4、経験豊富なクリエーターが「経験」を伝える
5、質問しやすい距離感
6、実践的な授業コンペ参加産学連携


【KOUDEの実績】
「広デ」と言えば、中部地区では抜きん出る、全国系コンペティション・コンクールでの受賞実績の数々。その驚きの結果に数多くの広告・デザイン制作関係の方々から賞賛の声をいただいています。もちろん学生全員に結果が出るわけではありません。
しかし同じ環境で同じ指導を受けた学生なら、同等に値する力が身に付いています。就職・進路を直撃できる実績に向かい、本校はこれからもチャレンジし続けます。

オープンキャンパス(午前:説明会/午後:プレスクール)

パンフレットやホームページでどんなに説明をしても、実際に見たり聞いたりしてみないと解らないことがたくさんあります。
本校では月に数回、デザインや学校についての説明、相談や学校見学ができる学校説明会やプレスクール(体験学習)を開催しています。

本校の説明会や体験会に参加してくださったみなさんの表情で印象的なのは、帰り際に見せていただける「目的がハッキリして、スッキリした顔」です。
固定概念が取り払われ、視界が開ける感覚をあなたも味わってみませんか?

● オープンキャンパス日には、午前に説明会・午後にプレスクールを開催しています。
● 初回参加の方は交通費(学校指定金額)+ささやかなオリジナルグッズプレゼント。
● 両方に参加の場合は昼食付です。
● なお、説明会以外でも個別に学校説明・入学相談を随時受け付けております(要予約)。

※体調が悪い方、具合が悪そうに見える方のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。
※オープンキャンパスをキャンセルされる場合は、ご一報いただけますと幸いです。


午前:学校説明会
AM10:00~PM12:00

午後:プレスクール
PM1:30~PM4:00

学校の詳細情報

【人を支える「心」と「技術」を学ぶ。高い国家試験合格率、就職率100%】
医療・保健・福祉に必要な心・知識及び技術に関する教育を実践し、社会に貢献できる人材を育成します。
経験豊かな専任教員を始め、臨床現場との連携により、多くの卒業生が非常勤講師として熱心に教授します。
また琉球大学の講師による講義や実習が受けられるのも特徴です。

国家試験は、毎年全国平均を大きく上回る高い合格率を誇っています。
その為、求人施設・病院からの信頼は厚く、多数の求人が寄せられています。
もちろん就職率は100%です。

学校の詳細情報

実習の授業を豊富に組み込んでいるのは、就職してから即戦力でスタートが切れるように。
1年次の調理学実習、調理・製菓実習では基礎からの技術指導、2年次からは、給食学内実習など、現場の実技に近い指導を行っています。

栄養士は、栄養に対する知識は高いのですが「調理の実践は必ずしも……」というケースが珍しくありません。
そこで本校では、姉妹校の群馬調理師専門学校に関する高度な知識と技術をあわせて学習する事が出来ます。