学校の詳細情報
-
調理技術マネジメント科
- 調理師
- 料理人(シェフ・コック・板前)
- すし職人
- そば職人
- 料理教室の先生
- パティシエ
- 専門調理師・調理技能士
- 家庭料理技能検定(R)
- 介護食士
- その他(調理・栄養・製菓系)
- フードコーディネーター
- 食品技術管理専門士
- 食品衛生責任者
-
調理師科
- 調理師
- 料理人(シェフ・コック・板前)
- すし職人
- そば職人
- 料理教室の先生
- 専門調理師・調理技能士
- 家庭料理技能検定(R)
- 介護食士
- その他(調理・栄養・製菓系)
-
製菓衛生師科
- パティシエ
- 製菓衛生師
- パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
- 和菓子職人
- ショコラティエ
- 菓子店スタッフ
- カフェオーナー
- 菓子店オーナー
- 店長・マネージャー(フード)
- ウェイター・ウェイトレス
- 菓子製造技能士(洋・和菓子製造)
- 介護食士
- その他(調理・栄養・製菓系)
-
発酵醸造科
- 調理師
- 料理人(シェフ・コック・板前)
- 醸造家
- ソムリエ
- 家庭料理技能検定(R)
- 介護食士
- その他(調理・栄養・製菓系)
開校から45年、栃木県でもっとも伝統ある食のスクールである本校は校名をIFC調理製菓大学校とし、
3学科を併設する食の総合大学校となりました。
さらに令和5年度からは、2年制の「調理技術マネジメント科」が誕生。
“進化するから、伝統になる”
IFCで「食」を学び、確かな技を身につけ、「食」の世界に飛び立ちましょう。
\IFC調理製菓大学校が選ばれる3大ポイント/
1⃣ 国家資格「製菓衛生師」「調理師免許」の取得に有利
製菓衛生師の受験資格は、通常2年以上製菓製造業に従事しないと得ることができませんが、IFCは厚生労働大臣指定校なので、卒業と同時に製菓衛生師の試験資格がもらえます。
調理師免許は受験するために2年間の実務経験が必要ですが、本校のカリキュラムを終了すれば、試験も実務経験も必要なく、卒業と同時に調理師免許を取得できます。
2⃣ 本物のプロ講師に学ぶ。
指導経験も豊富な講師によるアツい授業。
IFCには今まで多くの調理人を育ててきた経験豊富な講師が勢揃い。「食」に精通した講師が、一人一人をていねいに指導。手に職をつけることにこだわり、職人を大事にする校風です。
3⃣ 地元で活躍する仲間たちのネットワーク。
学校法人三友学園は、開校以来4700人を越える卒業生を輩出し、たくさんの先輩が地元で活躍しています。 同じ目的や悩みを持った仲間たちは、将来も心強いネットワークとなります。