複数校を見比べたい人におすすめ!

学校の詳細情報

【横浜fカレッジの特色】
■1927年創立の伝統校。全国に7万人以上の卒業生!
■就職率98.6%(2024年3月卒業生実績)。就職のプロ集団=就職指導専門スタッフによる強力なバックアップ!
■ビューティー・ブライダル・ファッション…学科を越えて学びあえる環境♪
■資格取得率が自慢!就職に強い資格を多数取得!
■イベントもりだくさん!学びの成果を発揮できるコンテストも!

オープンキャンパス【来校】

興味のある分野を体験するなら「オープンキャンパス」
好きな分野を体験しよう!

【体験メニュー】
✂ビューティー
▸美容師体験(カットやカラー体験など)
▸ヘアメイク体験(デザイン画やまつエク体験など)
▸メイク・ネイル・エステ体験

💒ブライダル
▸ブライダル体験(ドレススタイリングやブライダルジュエリー製作)

👚ファッション
▸ファッションデザイン体験(オリジナルTシャツ製作やトートバッグ製作)
▸ファッションビジネス体験(コーディネートやパーソナルカラー体験)

📅開催日時
3月26日(水)・3月27日(木)・3月28日(金)・4月5日(土)・4月12日(土)・4月19日(土)・5月6日(火)
10:00~11:30 / 13:30~15:00

★体験メニューの詳細は開催日時一覧よりご確認ください↓↓

現在、2人が閲覧中…

学校の詳細情報

CATで過ごす2年若しくは3年間は、楽しくて充実した音楽漬けの毎日!通常の授業に加え、実際のイベントでの実践形式の授業やライブ、イベントも盛りだくさん!さらに公開オーディション、シューカツ対策講座など、プロデビューや音楽業界への就職を強力サポート!同じ夢を持つ仲間と共に、CATで夢を叶えよう!

■業界直結のカリキュラム
現役のプロフェッショナルを講師に迎え、基礎から応用までしっかりと身につけていくカリキュラムを構築。“やりたいこと”だけではなく、プロフェッショナルになるために“必要なこと”も徹底的に学んでいきます。それぞれのレベルに合わせた一人ひとりをサポートする学びは、ステップアップしていく自分自身を体感することができるはずです。
※本校は、全ての学科で「職業実践専門課程」として文部科学大臣の認定を受けています。

■実習教室は現場と同じ環境
CATでは、業界直結のカリキュラムを導入し、卒業後、即戦力として働く力を養うために施設・設備環境の充実を図っています。

■転コースシステム
入学後でも将来の目標にあわせてコースを変更することができるシステムです。総合学科で複数教科を学んだうえで専門分野を決定したり、卒業後の進路変更にともなって学ぶ分野を変更したり、将来の目標にあわせて柔軟に対応しています。学科・コースの枠を超えて利用でき、必要に応じて早期聴講、特別補講を実施し、スムーズな転コースを実現します。
※全コース転コースすることが可能です。
※転コースは原則1年次となります。詳細は個別面談のうえ決定します。

■セレクトカレッジ
自分のコース以外の分野を学べる「セレクトカレッジ」を導入。学生に人気の授業です。グループ校・大阪アニメーションカレッジ専門学校の分野の授業を選択することも可能になっており、アニメーション分野を含むエンタテインメントにかかわることができるのも特徴の一つです。
※開講授業は年度により異なります。

■資格取得をサポート!
CATは各団体からの「指定校認定」を数多く取得しています。

AO入試説明会

開催日程
【4月】5(土)、6(日)、12(土)、13(日)、19(土)、26(土)、29(火祝)

午前の部 受付開始10:00/スタート10:30
午後の部 受付開始13:30/スタート14:00

入試内容や学校のこと、募集要項、学費や手続きについて個別で詳しく説明します。
その他、学べる内容から業界のこと、就職、ひとり暮らしまで学校生活に関わることまでなんでも、お気軽にご相談ください。

例えば・・・

●授業内容や実習について詳しく知りたい
●自分の学びたいことは、どのコースに通うのが適切か
●どんな行事があるのか知りたい
●取得できる資格があるのか知りたい
●主な就職先を教えてほしい
●学費はどのくらいかかるのか
●奨学金、教育ローンについて詳しく知りたい
●受験する際の手続きについて詳しく知りたい
●寮、アパート、マンションについて知りたい
●進路について考え始めたばかりなので、とりあえず学校のことを教えてほしい

などなど

学校の詳細情報

「互いに愛し合いなさい」をカレッジスピリットとして、世界最大の非営利団体YMCAの一員、東京YMCAによって1996年に設立された専門学校です。介護福祉科(2年)、作業療法学科(3年)の二つの学科でそれぞれ国家資格取得を目指すとともに、社会に貢献できる職業人を育成しています。

◆建学の目的
本校は、「互いに愛し合いなさい」という聖書のことばをカレッジスピリットとして、キリスト教精神を基盤とした徳性の涵養、知性の研磨、健康の増進及び国際的視野の涵養をとおして民主的「全人教育」を行い、介護福祉士及び作業療法士を養成することを目的としています。

◆入学を期待する人物像
〇自ら主体的に学び、医療・福祉の専門家としての役割を果たすために成長したいという意欲がある人
〇思想や信条、宗教、年齢、性別、国籍に関係なく、様々な人々と良好な関係を築き、協働しようとする意欲がある人
〇より良く生きるために支援を必要とする人の自立を支える介護福祉士、作業療法士となって社会で活躍したいと思っている人

◆就職サポート
学生一人ひとりに対して充実したサポートを行います。その中心となるのが就職相談室です。就職相談室では、就職に関する授業や就職セミナー等の指導により、これまで多くの卒業生を医療・福祉の業界に送り出してきました。
また、卒業後も進路や再就職支援など、多くの病院・施設との連携の中でサポートしています。

◆「職業実践専門課程」認定校です。
2014年度よりスタートした職業実践専門課程に、介護福祉科と作業療法学科が両方とも認定され、文部科学大大臣によって「一定水準以上の教育レベルにある」と認定されました。

東京YMCA医療福祉専門学校

総合型入試説明会

総合型入試はエントリー期間が6月~9月までと、早いことが特長です。お早めに検討ください。
総合型入試出願には、この説明会、もしくはオープンキャンパス、見学のいずれかに参加し、個別相談を受けることが条件です。

📅総合型説明会日時(2025年)
※介護福祉科・作業療法学科 共通
・5月24日(土)14:00~15:30
・7月13日(日)14:00~15:30
・8月9日(土)14:00~15:30
・2026年3月20日(金)14:00~15:30

💠総合型説明会内容
・本校総合型入試の特長
・学生生活とYMCA
・各分野(介護福祉士・作業療法士)の説明
・入試説明/個別相談

学校の詳細情報

IT・AI・ゲーム・医療情報が学べる多彩な学科・専攻を設置。
文系、理系問わずIT初心者をプロへ育てるサポートも充実。
講師陣(担任)はIT企業で活躍していた元エンジニア。

<本校の特長>
#1)大卒資格がとれる大学併修学科<4年制> 
#2)入学後に学科変更できる「ステップアップ制度」
#3)「担任制」で資格・就職サポートも安心
#4)資格合格実績は「大阪トップクラス」
#5)就職内定率100%
【2025年3月卒業予定者実績/2025年1月時点 130名/130名】

※留学生の方は請求をお控えください。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

学校の雰囲気は?先輩たちはどんな授業を受けてるの?入学方法は?等々、
オープンキャンパスで実際に「見て」「聞いて」「体験」してください。

■定員:約20組 (要予約)
定員制のため、お早めにお申込みください。

■時間
14:00~17:00[受付 13:30~]

■参加時の注意
発熱や倦怠感など体調不良を感じる場合は参加をお控えください。

■特典
【新3年生 <2026春入学> 】
 ・AOエントリー資格
 ・入学選考料免除券(15,000円)
【全 員】
 ・交通費一部補助

<内容>
・学校紹介
学校の事、学科・専攻、資格・就職サポートや実績などを分かりやすく説明します。

・学科・専攻説明
学び方、取れる資格、目指す職業など興味のある学科・専攻にしぼって説明します。

・パソコン実習
楽しいプログラミング実習を体験。サポートもあるので初心者の方も大丈夫。

・入学方法・奨学金制度説明
入学までの流れや出願方法、学費、返済不要の奨学金制度について説明します。

・個別相談
先生や在校生と一対一で話ができます。
分からないことは何でも気軽に聞いてくださいね!

学校の詳細情報

動物愛護の精神の下50年以上にわたり動物看護教育を実践してきた本校の専任教員は全員が愛玩動物看護師または獣医師。国家資格を持つ教員が、長年の動物看護教育のノウハウを活かし、国家資格取得をサポートします。

【来校型】オープンキャンパス半日コース

午後の半日で学校説明やミニ模擬授業を体験できるイベントです。

開催日:4月27日 (日) 
時 間:14:00-16:30(受付開始 13:30~)

★★高校2年生(2026年度入学希望者)の方へ★★
2025年3月以降のイベントは2026年度総合型選抜試験エントリー資格対象イベントとなります!
当日新しい学生募集要項を配布予定です。

【内容】
・教育内容説明
・入試、学費説明
・模擬授業
・施設見学
・個別相談
※内容は変更になる場合があります。

学校の詳細情報

バンタンゲームアカデミーは創立して30年以上経つ
日本で最も歴史ある、ゲームをはじめとするコンテンツクリエイター専門校です。

その歴史のなかで常にこだわり続けているのが、「実践・実習で伸ばす教育」です。
一流の現役クリエイター講師による個別指導、業界の最新を学ぶ企業連携カリキュラム、在学中から国内外に作品を発表できるデビューステージ、一人ひとりの個性を育む個別サポート。
バンタンでしか体感できない実践型教育プログラムが、あなたの才能を無限大に広げます。

バンタンはこれからますます発展するエンターテインメント業界の中で、新たな感動を創りだす人材を育成し続けます。

【大阪校】体験授業

少人数で開催決定!

本当に自分にできるのか不安…という方も実際に体験して自分の将来を決めよう!

■時間:13:00~
■場所:バンタンゲームアカデミー大阪校
■対象学部:ゲーム学部、esports学部、大学部
■料金:無料
■定員:各講座定員数に限りがございます
    事前のご予約が必須となっておりますのでご了承ください
■持ち物:筆記用具

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

茅ヶ崎看護専門学校は平成6年4月に開学し、本年で創立30年目を迎えました。

本校はふれあいグループの保健・医療・福祉における約90施設の要請から、高度先端医療の一翼を担い、地域社会に貢献することができる看護師を養成してまいりました。

建学の精神は職業人としての高い倫理観に裏打ちされた専門職としての知識、技術を持ち、さらに人間としてのふれあいの心、思いやりの心を育む看護師を育成し、ふれあいグループに貢献する人材の育成を目指すこととしています。

平成27年4月に湘南医療大学を開学し、看護学を発展的に学ぶことができる環境も用意しています。
また、奨学金制度が充実しており、3年間の学生納付金全てが奨学金で賄える制度となっています。
多くの学生がこの奨学金を用いて勉学に打ち込むことができ、国家資格の合格率も全国平均より高い合格率となっています。

高齢社会がさらに進むにつれ、看護師に求められる技術、態度、知識は益々大きくなっており、キャリアアップが可能な職種でもあります。
皆さんの希望・夢に大きく近づけるよう教職員一丸となって支援してまいります。


<教育目的>
本校は、学校教育法及び保健師助産師看護師法に基づき、人間尊重の理念を基礎とし、看護に関する理論ならびに技術を教授し、専門職業人としての誇りと自覚を持ち、ふれあいグループに貢献し得る有能な人材を育成することを目的とする。


<教育目標>
1.生命の尊厳を基礎とし、看護の対象を身体的・精神的・社会的側面を持つ統合された生活体としての幅広く理解する能力を養う。

2.対象の健康問題を科学的根拠に基づいて判断し看護・介護を実践できる基礎的能力を養う。

3.自己洞察ができ、他者に対し深い愛情と思いやりを持つことが出来る人間関係を営む能力を養う。

4.進展する医療や変化する社会のニーズに対応し、保健・医療・福祉チームに一員として、看護・介護の役割と責任を果たし、他職種との調整する能力を養う。

5.専門職業人を目指し、倫理観を培うと共に自己教育を養う。

6.ふれあいグループの一員として貢献し、後輩を育成する能力を養う。

2025学校説明会

特別企画として、卒業生の新人看護師に聞く「勉強や国家試験、臨床現場の今」についてなど、 よりリアルな情報をお届けします。
入学試験や学費に奨学金など進学情報も丁寧に説明いたしますので、ぜひご参加ください。

【プログラム】
①学校説明
②卒業生インタビュー&座談会
③入試について
④学費・奨学金について
⑤個別相談コーナー

学校の詳細情報

ものつくり大学は、国や産業界からの大きな期待を受けて、2001年、21世紀の幕開けとともに開学しました。
理論と実技を融合した革新的なカリキュラムと徹底した少人数実践教育で、社会の即戦力となる真の実力を身につけることができる工科系大学です。
1学部2学科、1研究科で構成されています。

本学は、基本的技能と「ものつくり魂」を基盤に据え、そこに科学・技術の知識とマネジメント能力を加え、新時代を切り拓く感性と倫理観を備えた人材の育成を目指しています。ここでは実学を重視し、従来のように理論から入るのではなく、まず現実にものに接し、ものの命を体感、体得し、そこから問題を発見し、自らその解決方法を見出し、自ら企画して製作するというプロセスを大切にしています。
そのため、従来の理工科系大学とは全く発想を変え、多くの実習の科目と長期間のインターンシップがあります。学生諸君には厳しい研鑚・努力が求められますが、きっと将来、大きな意味をもつと思います。
このようにして、「ものつくり」を通して、自己実現できるパイオニアを育成する。それが、ものつくり大学です。

オープンキャンパス

2025年3月23日(日)、3月29日(土)に「オープンキャンパス」を開催します。
10:00開始(受付9:30~)となります。
ものつくり大学の学びの特長、大学生活を詳しく知ることができる内容です。
入試について新しい情報をお伝えするオープンキャンパスです。

🏴プログラム🏴
10:00~ 
▿全体説明会
ものつくり大学をイメージして頂けるよう、教職員・学生が本学の魅力をお話します。

11:00~ 
▿キャンパスツアー

▿なんでも相談
皆様の疑問に進学アドバイザーや先生がお答えします。

▿ドーミトリツアー
学生寮にご案内します。希望する新入生は、ほぼ全員入寮できます。大学の敷地内にあるので安心です。

▿ランチ体験
ものつくり大学の学食を参加者の方全員、無料でお召し上がりいただけます。

13:10 ~ 14:10
▿体験模擬授業
※各日程ページより体験模擬授業の内容をご確認ください。

学校の詳細情報

東京サイクルデザイン専門学校では、さまざまな自転車のデザイン・制作を中心に、カスタマイズや整備のノウハウ、素材知識などを身につけ、新時代の「バイシクル・クリエーター」を目指します。
線と円と機能がつむぎ出す“造形美”の世界に、あなたもぜひチャレンジしてみてください。

オープンキャンパス

すぐに使えるメンテナンステクニック!

学校の詳細情報

【学びの特徴】
1.日本初、さかなを総合的に学ぶ専門学校です
漁業、食品ビジネス、観光・レジャー、環境。この4つの分野を総合した「さかな学」を学ぶ、日本で初めての専門学校です。私たちの生活に欠かすことができない「さかな」。その未来にあるべき姿を見つめ、ヒトとさかながより良いカタチで共生していくには何が必要かを深く考察します。

2.常にさかなに寄り添う、実習中心の学校です
個人用水槽はもちろん、水族館を意識した巨大水槽、本格的な陸上養殖機器など、食用魚と観賞魚の飼育が共に可能な設備で、さかな学をリアルに学びます。調理実習室も備え、“食”の世界も学習。多くを実習時間に充てた授業を通して、水産系大学とは違う“実学”としての学びを体感します。

3.最適な環境でさかなを学びます
さかな文化が街に根付いている三浦市三崎エリアが学び舎。校舎の目の前には海が広がり、マグロで有名な三崎漁港や三崎市場もすぐそばです。その他にも、水産工場や研究所、貴重な水性生物が繁殖する森林と河川など、学習スポットは数多く点在。さかなを学ぶのにはまさに最適な環境です。

【カリキュラムの4つの柱】
<漁業>
さかなを獲る、育てる
海洋資源が激減する中、“育てる漁業”としてその重要性が増している「養殖」学を中心に、漁業全般について学習します。さまざまな食用魚の飼育はもちろん、飼料開発から始めるブランド魚の育成にもチャレンジ。

<調理・食品学>
“食”としてのさかなを学ぶ
獲れたさかなをさらに価値あるものにするのは「調理技術」。ここでは、魚種に合わせたさまざまな調理法を学び、天然魚と養殖魚の味の違い、飼料や育て方による養殖魚の味の違いを体感します。

<鑑賞・レジャー>
さかなの魅力を体感、発信する
堤防、河川、湖沼、さまざまなロケーションでの「釣り」を体験し、多彩な魚種や釣り具への理解を深めます。また、観賞魚の飼育や水槽レイアウト、水族館についても学習。

<環境>
ヒトとさかなの共生を目指す
さかなの生態系や環境について、実地での研修を交えながら学習します。海に行き、森に行き、磯や川辺の水生生物を定期観測すると、今、生息環境に何が起こっているのかが見えてきます。

校舎見学会

さかなの学びに特化した、大型水槽や講義教室・調理室などの設備見学が可能。個別相談の時間も設けています。カリキュラムや入試方法、就職について、学費サポート・奨学金など、詳しくご説明いたします。