複数校を見比べたい人におすすめ!

学校の詳細情報

◆かんな福祉専門学校設立の趣旨
 本校は平成19年4月1日、埼玉県県北唯一の介護福祉士養成の専門学校として開校しました。

「与えられる介護サービス」から「自ら選ぶ介護サービス」へ転換した現在、超高齢社会に対応すべき介護者の資質向上の要請に応えるべく、「人間力、専門力、実践力」を兼ね備え、特に「心と心のふれあい」ができる介護福祉士の養成に努めたいと考え、「社会福祉法人神流福祉会」は本専門学校を設立いたしました。

 豊かな現場経験をもつ教員の指導により、介護実習をはじめとするカリキュラムの充実を図り、実習を通して、介護現場と密接な連携を持たせます。
また社会福祉法人立の専門学校として地域貢献を図り、地域・福祉現場と連携した実践教育の視点から、福祉の推進に寄与する専門職としての「介護福祉士」を養成いたします。


◆働きながら学ぶための応援
本校は社会福祉法人立の学校で、系列施設があります。
学生には学校で学んだ内容を、実践する場を提供しています。
本校の時間割は月水木曜日2時40分まで、火金曜日は12時10分まで《介護福祉科》
放課後や土日祝日や長期休業などを利用してのアルバイトができます。
関連施設の介護老人保健施設かみかわは、徒歩1分、特別養護老人ホームいろりの友では5分という近場にあります。
学生として再チャレンジするために、学費負担がいくらかでも軽減できればと考えています。
また実践の力量アップや生活費補填のお手伝いができればと考えます。


◆学費支援
一定の条件に適合する方は、次のいずれか、もしくは複数を活用できます!

1. かんな福祉専門学校くじら山奨学金
2. オープンキャンパス参加者特典入学金半額免除
3. 埼玉県介護福祉士修学資金貸付制度
4. 日本学生支援機構奨学金
5. アルバイト支援
6. 群馬県介護福祉士修学資金貸付制度

詳しくは学校ホームページをご覧ください。

オープンキャンパス

【令和7年度オープンキャンパス日程】
第1回 4月19日(土)
第2回 5月10日(土)
第3回 6月7日(土)
第4回 6月21日(土)
第5回 7月5日(土)
第6回 7月19日(土)
第7回 8月9日(土)
第8回 8月23日(土)
第9回 9月20日(土)
第10回 10月11日(土)
第11回 11月8日(土)
第12回 12月13日(土)
第13回 1月17日(土)

【時間】
10:00~12:00(受付開始9:45~)
前日(金曜日)の午前中までに電話連絡をお願いします。

【お申込み・お問い合わせ】
℡ 0495-74-1294

※体験授業の内容は急遽変更になる可能性があります。
※送迎バスご利用希望の場合は事前に学校までご連絡ください。

学校の詳細情報

日々めまぐるしい進化を続けるバイオ業界と、急速にニーズが高まっている医療・福祉業界。
この2つの分野は、私たちの暮らしになくてはならない大変重要な分野です。しかし現状は、高まる需要とは別に専門スキルを持った人材不足が深刻化し、未来を担う若者たちの早期育成が求められています。
私たちobmはバイオ・医療・福祉・保育におけるニーズを敏感にキャッチし、専門的な知識、現場で役立つ技術、磨かれた心、この3つを兼ね備えた優秀な人材を育てる専門学校です。

教育内容・現場実習・資格取得、そして卒業後の就職・進学について優良な結果を得て、卒業生はさまざまな企業・研究機関・医療機関・福祉施設等で活躍しています。

また、地域に密着した行事・ボランティア活動や、こども理科実験教室等、学生・教職員が一丸となって、地域と共に発展する学校をめざしています。

【ITプログラミング学科】オープンキャンパス

\\2025年4月 ITプログラミング学科 誕生//

obmのオープンキャンパスでは、希望に合わせた専門授業が体験できます。
一度体験すると、夢がもっと鮮明になるはずです。
ぜひ友だちといっしょに!気軽な感覚でobmの面白さを体感してください。
また、入試相談会も開催します。

■大学併願希望者対象の個別入試相談会
obmの入試方法のうち、自己推薦入試と一般入試は大学との併願受験が可能です!理系大学第一志望でバイオ分野の専門学校の併願を検討されている方に、入試のことや学費のことを個別に詳しくご説明します。受験や勉強の都合で別の日程を希望される方は、お電話でご希望日をお知らせください。


★参加特典★
①obm適正診断テスト・obm特待生制度
試験結果次第で入学時の学費・パソコン購入費より最大50万円免除
※バイオ・バイオ技術学科はバイオ特典と合わせて最大50万円免除となります。
②交通費補助プレゼント
※初来校の高校生のみ対象。当校指定額を図書カードでプレゼント。
③学生マンション無料宿泊体験
④メモれる♪クリアファイルプレゼント

<高2生限定特典>
★プレ特待生試験・入学時学費を5万円減免
高校2年次にだけ受けられる試験です。試験に合格すると入学時に学費減免されます。

★obmクラブカード・入学時学費を5万円減免
体験授業に計4回参加して、スタンプが満タンになると学費減免。

<高1生限定特典>
★obmクラブカード豪華プレゼントがもらえる!
本校のオープンキャンパス・体験授業に参加して、
ポイントをためると、すてきなプレゼントがもらえます

学校の詳細情報

エアライン・ホテル・観光・ブライダル・製菓業界へ!
13年連続のCA輩出の実績を誇る、業界就職に強い学校です。

札幌観光ブライダル・製菓専門学校では、実習中心のカリキュラムと企業研修から実際の現場を体験することで、目指す業界ので必要とされる実践力を身に付けることができます。

キャンパスにはそれぞれの業界で使用されている本格的な実習設備や最新鋭の機材を完備。
学生それぞれの能力を最大限に引き出す授業で、一人ひとりが「各分野のスペシャリスト」になるためのプロセスを徹底的にサポートします。


◆実習で養う、プロの基礎。
多くの時間を実習にあてることで、理論で学んだことを深く理解し、知識に裏付けされた確かな技術力を身につけます。
また現場力を養うためにインターンシップや校外学習など多くの現場実習を行い、プロとしての基礎と実践力を身に付けます。

◆技術と出会い、人と出会うことで成長する。
どんなに技術を磨いても、心がともなっていなければお客様には届かないものです。「たしかな技術力」「おもてなしの心」これはふたつでひとつです。
人として成長するための交流を通して、幸せをつなぐ仕事への一歩を踏み出しましょう。

オンライン学校説明

毎日開催・お好きな時間に参加できます。
業界説明・個別相談、入学・学費相談など、今知りたこと・不安なことを解決できます。

■ 予約制。前日の17時までにご予約ください。

[ 毎日開催 ]
平日  10:00~18:00(最終受付17:00まで)
土日祝 10:00~17:00(最終受付16:00まで)

※夏季休校・冬季休校期間は除きます。ご了承ください。

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

【大川看護福祉専門学校の5つの特長】

1.グループ病院 や福祉施設が点在。地域の基幹病院「高木病院」が臨時実習施設

2.プロフェッショナルがプロフェッショナルを育てるという信念
現場で活躍する医師、看護師、介護福祉士が教育に当たります

3.授業→学内実習→臨地実習の3ステップで学ぶ 学校と臨床現場の強い連携が、学生教育の要

4.「生命の尊厳、生命の平等」の理念を掲げ、
開校から31年。歴史と伝統が、国家試験の高い合格率、開校以来就職率100%という実績に

5.より高いレベルの医療を学べる環境

学校の詳細情報

【河原医療福祉専門学校の特徴】
■POINT1:福祉・保育・教育・医療・スポーツ分野に強い!各業界へ抜群の就職力!

平成7年の開校から現在までに約4,150名の卒業生が愛媛県内を中心に活躍しています。
その就職先の人脈と就職部と担任の一貫した就職指導で内定までバックアップしています。
2024年3月卒業生についても就職内定100%となっています。
また本校は特に業界就職率(学んだことを活かせられる就職先)にこだわっています。
2024年3月卒業生は98.7%となっており、業界就職をしっかりとサポートしていきます。

■POINT2:実践的な授業を多く取り入れた魅力あるカリキュラム

学内の授業では実習室や附属接骨院・鍼灸院を使用した実技授業や、愛媛県立図書館で子ども達に絵本の読み聞かせを行うなど実践的な授業を取り入れ、就職後役立つ能力を養います。柔道整復師科や鍼灸師科では高等学校への出張授業や、愛媛県内のプロスポーツチームとして愛媛オレンジバイキングス、愛媛マンダリンパイレーツ、愛媛FC、FC今治など各チームとの関係を通じてプロスポーツチームの経験豊かなトレーナーから直接学べる機会を設けています。

■POINT3:安心して実習に臨めます!

全学科、学外での現場実習を実施しており、一人ひとりの状況に応じた施設や園で学べるように構成しています。実習では担当教員が実習状況の確認などきめ細やかな個別指導を行っています。子どもや利用者、患者様とのコミュニケーションなど相手のニーズに対応できる知識や技術を習得するための環境として、学園グループ保育園、附属接骨院・鍼灸院などがあり、安心して実習に望めることも魅力の一つです。

■POINT4:豊富な学校行事で社会性を養う!

入学式や学園祭、スポーツフェスティバルや卒業式は河原学園全校合同で行われ総勢2000人ほどの大規模な人数で行われます。8月に行う学園祭や12月のスポーツフェスティバルなどのイベントは、学生が主体となり企画から運営も行っていくため実行力や自主性、協調性が身に付きます。特に医療・福祉・保育分野は対人関係の仕事となるため各イベントを通して学生一人ひとりのコミュニケーション能力向上を図ります。

オープンキャンパス

進路選択に迷ったらオープンキャンパスに参加してみよう!!
学校の雰囲気・授業内容・学費についてなどなど。。。まずは体感してみよう♪

オープンキャンパスに参加して 入試のことなど詳しく聞いてみましょう★

オープンキャンパスに参加すると、
❤総合型選抜(旧AO方式)入試エントリー資格get!
認定書がもらえるよ☺
お友達や親御さんと是非お気軽にご参加下さい♪

※東予・南予・県外からご参加した方には一部交通費支給いたします♪
【開催時間】10:30~13:30(受付10:00~)
【1日の流れ】
10:00~10:30 受付
10:30~11:30 学校・学科説明
11:30~12:15 ランチタイム(無料)
12:15~13:00 体験授業:学科の授業をプチ体験。職業をリアルにイメージ
13:00~13:30 入試説明・個別ガイダンス
13:30 終了
一人での参加、お友達や保護者の方との参加も大歓迎です!

◆無料送迎について
愛媛県内の東予・南予・JR松山駅からの無料送迎を運行しています。是非ご利用ください。
(※東予・南予バスは2月~9月、クリスマスオープンキャンパスの期間限定)
県外や遠方から参加の方には、自宅最寄りのJR駅から松山駅までの交通費を一部負担しております。
詳しくはお問い合わせください。
↓↓無料送迎のご案内↓↓
https://www.kawahara.ac.jp/opencampus/bus/

  • 専門学校
  • 沖縄県

障がいがある人も、ない人も、子どもからお年寄りまですべての人が自分らしく暮らせる世界をつくりたい!!

学校の詳細情報

【琉球リハビリテーション学院の学校紹介文】
はじめて、琉リハ金武本校に訪れると、まず目に飛び込むのは緑豊かな敷地に広がる充実した学院施設と窓から見える蒼い海。さらに、隣接する馬場では馬が走り、こども園からは子どもたちの明るい声が響きます。

琉リハが目指しているのは、ハンディキャップがある人も、ない人も、すべての人が自分らしく、活き活きと暮らせる世界を創ること。

そのために必要なのは、人の気持ちに寄り添うことができる、温かな心を持った真の医療人をひとりでも多く育てること。
勉強が苦手という学生にも、教員が丁寧に国家試験取得をサポートします。

さあ、あなたもリハビリのワンダーランド『琉リハ』で、一緒に学びましょう!


学科:作業療法学科、理学療法学科、メディカルスポーツ柔道整復学科、こども保育リハビリ学科、社会福祉学科

オープンキャンパス【金武本校】

琉リハ オープンキャンパス のご案内です!
高校3年生はもちろん!これから進路を考える高校1,2年生も是非ご参加ください(^o^) 
ご納得頂けるまで何度でもご参加可能です!

進路に悩んでいる方集合!!4つの学科体験が出来るから「やりたい!」が見つけられる。この日で進路を決定しませんか!

医療系のお仕事やリハビリに興味がある方、
また、スポーツトレーナーに興味がある方にオススメなイベントです♪

【開催場所】
琉球リハビリテーション学院 金武本校
国頭郡金武町字金武4348-2

【対象学科】
★理学療法学科(昼間主)
★作業療法学科(昼間主・夜間主)
★メディカルスポーツ柔道整復学科(昼間主)
★こども保育リハビリ学科(昼間主)

【参加対象者】
高校生・進学希望者など どなたでもお気軽にご参加ください(^o^)

【タイムスケジュール】
10:00〜 オリエンテーション
10:25〜 学内ツアー
10:50〜 学科体験(2学科選択)
11:35~個別相談
~終わり次第順次解散~

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

リゾスポでの学びがスポーツの職業へつながる!

【夢をかなえるリゾスポの5つの強み!】
①就職に強い!生徒一人ひとりを担任と就職担当教員でダブルサポート!
②資格に強い!資格取得を全力でサポート!
③スポーツ現場と密接に連携!プロチームや実業団で学べる!
④スポーツ業界の最先端で活躍している先生から学べる!
⑤保健体育教員免許状の取得も可能!

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

群馬社会福祉専門学校には、「人の役にたつ仕事がしたい」という熱き思いをもった学生が多く集まってきます。この気持ちを確かな力に変えて形にするために、専門知識・技術に加え、心豊かな資質が求められます。本校は、このような期待に十分応えるとともに、即戦力が身につくカリキュラムを整え、実践経験豊富な教員が「知・技・心」のバランスのとれた人材育成につとめています。

【本校の4つの特色】
1⃣附属の幼稚園が同じ敷地内にあり、日々現場を体験できる専門学校
専門学校の敷地内に附属の認定こども園鈴蘭幼稚園があり、授業やイベント、放課後の預かり保育などで、子どもたちと触れ合いながら学ぶことができます。子どもが好きな方には抜群の学びの環境となっています。

2⃣国家資格が取得できる
2年間で保育・幼児教育を学びながら、介護についても学ぶことができます。
福祉保育学科で、児童福祉と幼児教育に関する専門知識を学びます。保育・福祉に関するカリキュラムをベースに、短期大学通信教育課程併修により、幼稚園教諭二種免許状取得に必要な科目を履修することで、卒業と同時に「保育士資格」、「幼稚園教諭二種免許状」と2つの国家資格と短期大学士(短大卒業資格)も取得することができます。
また、本校の通信課程の「介護福祉士実務者研修の研修」を修了することで、介護分野についても学ぶことができます。

3⃣本校は、保育・幼児教育と介護が同時に学べる、全国でも非常に数少ない特色を持つ学校です。
保育、幼児教育、介護のそれぞれの資格を取得することで、卒業後は、子ども分野・高齢者分野・障がい者分野など幅広く活躍することができます。さらに、3つの分野を学んだ上での進路選択になるため、学生自身が納得いく進路選択ができることが大きな特徴となっています。また、履歴書の書き方や礼儀・マナー・面接指導など、サポート体制も万全です。

4⃣現場経験の豊富な講師による実技授業では、ピアノや製作が苦手な方でも安心して技術を習得でき
るようサポートしています。

学校の詳細情報

【麻生医療福祉専門学校 福岡校が選ばれる理由】

◆高い実績を誇る「資格」「就職」
創立80余年の歴史と伝統を持つASOには、これまでに培ってきた就職指導や、検定指導のノウハウがあります。毎年高い実績を出していることから、「資格のASO」「就職のASO」と呼ばれ、病院、保育施設、福祉施設、高等学校から高い評価をいただいています。医療事務・福祉・保育の分野は、景気動向や社会情勢に左右されにくい安定した業界です。将来的にも仕事がなくなるという不安がありません。また、この分野は今後社会的ニーズの高まることが予想されるなかで、ASOでは活躍し続けることのできる人材育成に力を入れています。

《卒業後もサポート》
キャリアアップに合せて転職したい人や、ライフプランの変化に伴い再就職をしたい人など、卒業後も相談していただければ、再度就職先を紹介します。ASOは卒業生をいつまでも応援し続けます。

◆地域社会と繋がる学習カリキュラム(現場実践教育)
「地域社会」と繋がりを持ちながら、学生自身が様々な体験や経験を積んで、専門職として求められる人材へと成長できる学習カリキュラムが用意されています。少人数クラス・担任制度で授業運営を行っているからこそ出来る、ASOの強みです。

◆授業料減免と給付型奨学金 認定校(全学科対象)
ASOは全学科が、2019年度から始まった国の支援制度「高等教育の修学支援制度(授業料等減免と給付型奨学金)」の認定校です。入学金や授業料の減免など「学びたい気持ちを応援する」ため受験生や在校生を学費の面から支援する制度がたくさんあります。

【こども保育科(2年課程)】オープンキャンパス

保護者説明会も同時開催。
教育方針、就職情報、学費サポートなどを詳しく説明。

★本人参加ポイント
総合型選抜エントリー資格取得
推薦型選抜出願資格取得
入学選抜料10,000円免除

★保護者様参加ポイント
入学選抜料10,000円免除

ポイント組み合わせで入学選抜料20,000円免除!


★交通費を一部サポート
オープンキャンパスに参加した方へ、交通費を一部支給いたします。(無料送迎バス利用者は除く)
※交通費お渡しの際、確認のため、身分証明書(学生証や免許証)を提示していただくことがあります。

★特待生傾向問題プレゼント

※詳しくはこちらをご確認ください。
https://entry-amfc.asojuku.ac.jp/event/

学校の詳細情報

健康や食に関心が高い現代において、栄養士が活躍できるフィールドは急速に広がっています。
また、栄養士が働くもっともスタンダードな職場である学校や病院、各種施設においても、その形態は時代とともに変化しつつあります。
直営の学校や病院と共に、さまざまな給食を委託される給食会社にも近年注目が集まっています。
武蔵野栄養専門学校が設立されて50余年。
卒業生の多くは今、時代が求める栄養士の第一線で活躍しています。

野菜を使ったメニュー~自律神経を整えよう~

見学説明会 野菜を使ったメニュー(セロリやニンジンを使ったデザートです)
~自律神経を整えよう~

MUSASHINOの学校概要説明・授業の説明・施設見学を行います。学費や入学に関する説明も詳しく行います。また個別相談も可能です!皆様のご参加をお待ちしております。

▣ 開催日時
---------------------------------------------------
2025年4月26日(土)10:00~12:00

▣ 当日の流れ
---------------------------------------------------
①学校概要・入学説明
②校内施設見学
③見学中に簡単な体験実習を行います!
④個別相談

〈持ち物・服装〉
・ 筆記用具(メモ帳等)
・ 動きやすい服装でお越しください。(私服で構いません)
・ 校内施設見学等で移動がございます。滑りやすい箇所もありますのでヒールのある靴は避けてご来校下さい。
・体験実習の際に、履物を履き替えていただく場合がございます。(サンダルのご用意がございます。)

▣ 参加対象者
---------------------------------------------------
どなたでもご参加可能です。
中学生・高校1・2年生・既卒の方も大歓迎です!
保護者・付き添いの方も是非ご一緒にご来校ください。
(保護者・付き添いの方はお申し込みは不要です))

▣イベント参加特典
---------------------------------------------------
体験入学にご参加された方は入学願書を提出する際に入学考査料(2万円)が免除となるイベント参加証をお渡ししています!ぜひご参加ください!

現在、1人が閲覧中…