複数校を見比べたい人におすすめ!

学校の詳細情報

①「好き」を「未来を切り拓く力」へと飛躍させる第一線デザイナーの個別指導
どんな資格を持っていても、プロフェッショナルの価値を最終的に決めるのは「独創的なデザイン力」。ICSではこの独創性を培うために、個別指導(チュートリアル)方式を採用しています。第一線で活躍する現役デザイナー講師が1人ひとりに個別指導をおこない、クリエイションの核となるアイディアを引き出します。

②各時代のトップランナーを輩出しつづけるインテリア教育のパイオニア
日本初のインテリアデザインスクールICS。1963年、網戸武夫、中村順平をはじめ当時を代表する建築家達の牽引で幕を開けた本学の歴史は、日本におけるインテリア・建築・家具業界の歩みそのものです。各時代に即した教育を探求し、理論と実践を両輪とするICSの精神を受け継いだ卒業生たちは、移りゆく時代のなか、常にインテリア・建築・家具業界の第一線で活躍を続けています。OBは今や8,000人超。時代を生き抜く、学びの環境がここにあります。

③「職人力」「デザイン力」を高めあうリアルスケールのモノづくり
本格的な設備を備え家具づくりから建築までを原寸大で体験できる工房教室は、ICSの実践的な学びの象徴。制作・施工実習をとおして構造や材木、素材の特長を体感でき、モノづくりのスキルを手を動かしながら確実に習得していきます。家具製作・施工職人を目指す学生はもちろん、デザイナー志望の学生にとっても実際の素材・加工方法・工程を理解することは欠かせない要素です。アタマだけでなく手と身体で覚える実感学習施設です。

④実社会の最前線にアイディアを届ける企業とのコラボレーション授業
企業からの課題を通して実践的なデザインワークを学ぶ産学連携プロジェクト。テーマは新商品開発などの実現化を前提とした実際的なものばかり。学生の頃から社会と密接に関わることで即戦力として活躍できる思考力・実践力を養います。

⑤建築・インテリア・家具デザインの最先端を肌で学ぶ特権的立地
家具・インテリア・雑貨ストアが密集する日本随一のデザインストリート目黒通り沿いに佇むICSは、立地自体も教科書。代官山・自由が丘にも程ちかく、一流クリエイターの作品や実際のエンドユーザーを身近に感じる学校生活は、毎日が最先端と触れ合う生きたフィールドワークです。

オープンキャンパス〈夜間〉

学校についての説明や夜間コースの授業見学を行っています(回によっては授業がない日もございます)。カリキュラムや就職についてなど、皆さんの疑問に教員が詳しくお答えします。学校終わりや仕事終わりの時間にお気軽にお越しください!

学校の詳細情報

"技術の専門学校"サイ・テク・カレッジ那覇は、建築の専門技術を育てる学校です。
開講以来、建築の専門資格を修得した技術者が多数社会にでました。

自分の技術で将来を切り開いていく若者、技術で生涯自立する人間像を目標に教育を行っています。
「知る(知識)」ことではなく「できる(技術)」人間を育てるのが本校の目的です。 社会人としての人間力がなければせっかくの技術も生きません。社会性、積極性、向上心、コミュニケーション力を磨くことも本校の人間教育の1つです。「誠実」「勤勉」「技術」が本校のモットーです。
新しい自分を作り上げたい。そういう若者を育てます。

\知っておきたい!サイ・テク・カレッジ那覇6つの魅力/
1⃣実践的な授業体系
それぞれの学科の経験豊富な先生方が、講義はもちろん実習・現場見学・造形製作・PC実習等を教えていきますので、即戦力につながります。

2⃣大学編入サポート
本校を卒業すると、大学の3年次、または2年次の編入試験の受験資格が与えられます。そして、あなたが入学したい大学の編入試験対策も行っています。

3⃣就職サポート
本校では、きめ細やかな就職支援を行うことで、沖縄県内でも「専門性を活かした高就職率」を誇っています。就職のことは、職員全員で取組みますので、お任せください。

4⃣学費サポート
学費割引や学費分割・延納納入の制度があるので、夢をかなえたいあなたの為にバックアップできます。また、県外や離島からの入学者には、支援制度があり、新生活も心配いりません。

5⃣充実のキャンパスライフ
本校では年間を通して充実した行事が用意されています。皆で一緒に生活を共にする事で、新しい友達や楽しい学校生活を送ることができます。

6⃣都会的な環境の中で学ぶ
近くには、県立博物館・美術館をはじめ、サンエー那覇メインプレイス、Tギャラリア・沖縄等の都会的な施設や、新都心公園などの癒しの空間もそろっています。

オープンスクール

学校の雰囲気や勉強の内容、就職先でどのような職種に就くかなどは、パンフレットだけではなかなか伝えきれません。各分野の実務経験豊富なサイテクの先生の話を聞くことができるオープンスクールに参加してみてはいかがですか?

【スケジュール】
14:00~ スタート
学校の特徴や学園生活について説明します。

14:20~ 学科説明
各学科に分かれて学科主任より目標とする資格、就職先などの詳しい説明があります。

14:35~ お仕事体験
▼こんなお仕事が体験できます!▼
 建築デザイン科建築CAD体験

卒業してどんな仕事に就くか、聞くだけではなかなかピンとこない。それならお仕事体験などはいかがですか?より具体的に将来の夢が見えてきますよ★

15:35~ 質問・個別相談

終了

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

佐渡島に残る伝統建築物を使ったリアルな実習を経験し、宮大工として必要な技術と知識を体得!現代建築も学ぶので、二級建築士の受験資格も卒業と同時に取得。社寺建築から一般住宅まで対応できるプロを目指せます。

◆学生は全国から入学! 《 新潟県外生率96% 》
◆未経験でも大丈夫! 《 高校の工業科以外の出身学生71% 》

【目指せる職業】
宮大工
大工/建築士/建築デザイナー/家具・建具大工/古民家リノベーション/かやぶき職人/木彫刻師/伝統建築と現代建築を融合する建築クリエーター/伝統構法による住宅設計士 など

佐渡来校オープンキャンパス

交通費補助、宿泊費補助を利用して参加しよう!
佐渡島内の見学、宮大工の体験、先輩からの体験談など、
1日でSADOの学びを120%知ることができます!
保護者の方もぜひご一緒にご参加ください!

<こんな方におすすめ!>
宮大工の実技体験をしてみたい!
在校生に学校生活を教えてほしい!
佐渡の街を実際に見てみたい!
【時間】朝、新潟港集合~夕方終了※季節により若干変更あり
【場所】伝統文化と環境福祉の専門学校


<参加するメリット>
・学べる環境がわかる!
・先輩から話を聞ける!
・授業体験ができる!
・各種補助で費用も安心!

<オープンキャンパスに参加される方へ安心サポート>
・新潟〈=〉佐渡ジェットフォイル往復無料!
佐渡汽船新潟港〈=〉佐渡のジェットフォイル往復分を、本人+同伴1名(合計2名)まで無料補助します!

・無料ランチ付き!
昼食は学校で準備しますのでご安心ください。

・交通費サポート制度
新潟県外の方へ交通費をサポート!

片道上限
本人・・・・・10,000円

・無料宿泊制度あり
宿泊が必要な場合は、1泊素泊まり(新潟市内、前泊又は後泊)、本人+同伴者2名まで補助します。
※詳しくはお問い合わせください。

【体験コンテンツ】
体験① 島内ツアー
アナタの“気になる”が解決!
佐渡島内見学ツアー!
生活環境は?どんなお店があるの?など気になる街の様子を車で案内!伝統建築学科へ参加の方は、学生が修復した社寺などもご案内します。

・伝統建築
未経験でも大丈夫!
宮大工の基本「継ぎ手」加工体験!
宮大工の技の基本となる木材加工法「継ぎ手」にチャレンジ!学生スタッフがしっかりサポートするので、大工道具を初めて使う人でも大丈夫です!

・ITエンジニア
最新AI・IT技術を体験しよう!
制作ソフトを使ってプログラミングにチャレンジ!
“できる”楽しさを体験してみよう!

・公務員
筆記試験も怖くない!㊙攻略テクニック!
筆記試験にはどんな問題が出題されるか知っていますか?代表的な問題や解き方のテクニックなどお教えします!


※保護者説明会 同時開催!

学校の詳細情報

「自分だけの空間を作りたい」「社会に貢献したい」って思ったことない?

京都建築大学校<KASD>なら、そんなキミたちの想いを形にすることができる!

建築やインテリアのプロを目指せるのはもちろん、
クリエイティブな仕事で社会にインパクトを与えられる人になれるかも。

資格の勉強だけでなく、造形やデザインの力も養える。

研究室(ゼミ)活動でプロジェクトを進めたり、
学外コンペに挑戦したりと、
実践的な経験が積めるから、きっと大きく成長できるはず!

将来は、自分だけのデザイン事務所を立ち上げたり、サステナブルな建築を手がけたり…
可能性は無限大!

みんなと一緒に、未来の建築業界を創ろう!


▶インテリア・空間コーディネートコース(2025年4月スタート)◀
▶在学中の「建築士(一級・二級・木造)」「インテリアプランナー」資格の合格・取得がめざせます。◀
▶「大卒資格」「高度専門士」の卒業資格の取得も可能です。◀
▶KASD在校生の文系60%、建築未経験80%、安心して学べる環境が整っています。◀
▶全国から集まるKASD生。建築・インテリア業界、正社員、U・Iターン。それぞれ希望の就職が叶うのも強み。◀

「インテリアコーディネート」体験

2025年度に「インテリア・空間コーディネートコース」を新設しました。
インテリアコーディネートに特化した学びで、インテリア全般を学び、インテリア・アドバイザーをめざす2年制コースです。

今回開催する「インテリアコーディネート体験」はインテリア全般のお仕事に興味をお持ちの方に、オススメのイベントです。

簡単PC操作で室内空間をおしゃれにコーディネート!

※過去にKASDのPCを使ったインテリア体験に参加したことが無い方にオススメの体験です。

インテリアコーディネーターとインテリアプランナーの違いなども解説します。
ご家族、お友達お誘い合わせの上、ご参加くださいね!


□13:00~16:00(12:30~受付開始)
□内容
 学校概要説明・入試説明
 インテリアコーディネート体験実習
 学生トーク
 キャンパス・学生作品・学生マンションの見学
 個別相談(随時流れ解散)

【特典】
入学金から50,000円減免

  • 専門学校
  • 広島県

広島で30年以上の歴史をもつデザインの専門学校。 グラフィック、イラスト、​写真、マンガ、アニメ、ゲーム、映像、企画、プロダクト、家具、アクセサリ、​インテリア、建築などが学べるデザイン学校です。

学校の詳細情報

【7つのポイント】
1⃣30年の歴史、中四国最多の学生数
平成3年開設以来約30年近くデザイナーを育てている学校です。4,000人もの卒業生を送り出し、その多くが業界で活躍。卒業時には85%が学んだことを生かす専門職に。

2⃣「幅広頂高」カリキュラム
1年次で関連分野を幅広く、2年次で専門領域を究める。自らの可能性を大きくすることで就職に結びついていくことができます。

3⃣実力>資格
プロを目指すものとして資格取得はもちろんですが、デザイン業界はソフトを使えるかが問題ではなく、それを使って何ができるかが大切。日々の課題、コンペで実績をつくります。

4⃣60名のプロから学ぶ
デザイン業界の本当の楽しさや厳しさを知るプロから、現場で必要な技術を学ぶことができます。また、先生が学生一人ひとりの実力を把握することで、成長にあわせた適切な指導をしていきます。

5⃣施設へのこだわり
真のデザインは道具を最大限に活かす、アイデアやセンス、そして体で覚えた技能です。本校ではデッサンルーム、写真スタジオ、制作工房など専門の実習室を用意しています。

6⃣多彩な進路、業界就職に強い
就職、デビュー、独立とこの業界ならではの仕事のスタイル。学生たちの個性を尊重し、家庭と連携しながら進路支援をしていきます。

7⃣いつまでもサポート
卒業しても学校とのつながりはなくなりません。デザイン業界の求人はその技術が習得できる学校に集まります。その利点を活かして、卒業後も転職の際などに求人を紹介しています。

オープンキャンパス

2022年4月からオープンキャンパスの学科説明を、事前に動画を視聴できるように準備しました。

リニューアルしたのは、オープンキャンパスで質問はある?と聞かれて「えっと…」と困っているシーンを見て、考えを整理する時間があった方がいいんじゃないかなと思ったからです。貴重な1日を有効に活用して、自分の進路を納得できるものにしていきましょう。
もちろん視聴できなかったという人も参加OKです!

【スケジュール】
10:30~(10:00受付開始)
 ・学校説明
 ・体験授業50分(保護者説明会同時開催)
 ・個別ガイダンス(希望者)
12:30頃 終了予定

定員がありますので、必ずご予約をお願いいたします。

【ご予約について】
1.開催日時一覧より申込
2.事前視聴動画をチェック
  返信メールにあるURLから視聴しよう ※全ての学科の動画が視聴可能です
3.質問を送信
 気になることがあれば、事前質問フォームから送ってみよう

\\ 遠方からお越しの方へのサポート!//
1.交通費を一部サポート!
・支給には学生証の提示が必要です(高校を卒業されている方は一般的な身分証明書)
・お住まいの地域ごとに金額が決まっています(交通手段は問いません)

2.提携学生寮へ無料宿泊体験!
・部屋数に限りがあります。(先着順、要予約)
・ご予約お問い合わせは、直接運営会社さんへお願いいたします。
・遠方で一人暮らしを検討されている方限定です。

※交通費補助のお渡しには、身分証明書(学生証など)の提示が必要です。
※リピーターの方で体験授業から参加されたい方
 ・予約フォームのお問い合わせ内容・特記事項欄に「体験授業から参加希望」と入力してください。
 ・10:50に2F受付へ集合してください。
※変更などがあれば、Webサイトにてお知らせいたします。

学校の詳細情報

<地球の地下には何がある?求む、未来の技術者>
月に人類が降り立ったのは1969年。
今では火星に探査装置が着陸し、調査をおこなっています。
人類が掘削(くっさく)した一番深い井戸は約12km。
地球をリンゴで例えると、まだ皮の部分までにしか到達していないことになります。
宇宙開発に比べ、私たちが住んでいる地球の深部は、まだまだ未知の世界。
この地球の中を調べるためには、掘削技術が必要不可欠です。


<建学の背景>
学校法人ジオパワー学園は業務スーパーの創業者である沼田昭二が私財を投じて2021年(令和3年)6月に設立した学校法人です。
当学園は失われつつある地熱掘削技術の継承と保存を目的とし、再生可能エネルギーの中でも安定エネルギーである地熱発電を中心とした掘削技術を体得し、日本の未来のエネルギー自給率向上のため「社会に役立つ再生可能エネルギーの技術者」を育成していくことを目標としています。


<コース紹介>
日本全国の掘削企業によるバックアップ体制により第一線で活躍する技術者や掘削を発注する企業のプロ達が地球の地下のプロフェッショナルを養成します。

▼ロータリー掘削コース
エネルギー開発や地球温暖化対策に興味がある人におすすめの技術者養成を目的としたコースです。

▼スピンドル掘削コース
地質調査、火山調査、地震調査などに興味がある人におすすめの技術者養成を目的としたコースです。

▼掘削管理者養成コース
掘削の発注側に立って資源開発や各種調査に携わりたい人におすすめの管理者養成を目的としたコースです。


<就職・資格>
業界をけん引してきた専門講師が学生一人ひとりの意欲や目標を達成するため就職・資格習得に向け全力で指導、サポートします!

▼就職・資格習得サポート
一年間という限られた時間だからこそ丁寧に、授業内で各種技能講習、資格習得サポートを行なっていきます。

▼就職・資格習得サポート
掘削業界は若い人材を心待ちにしており、本校設立に際しても機材提供やオンライン授業など幅広くご協力頂いております。