複数校を見比べたい人におすすめ!

学校の詳細情報

福島学院大学は、建学の精神「真心こそすべてのすべて」に基づいた誠実さや思いやりを持った人材の育成に努め、現代社会の多様なニーズに対応するための教養と専門的な知識・技術の確かな修得を目指した教育を実践しています。

学生の心を動かし、専門的な学びへのより深い興味関心を呼び起こす授業を展開。
夢とロマンを持って学業に励む学生の輝く未来をつないでいきます。


<福島学院大学4つの約束>
1.〝リテラシー教育〟による確かな学び
レポートや小論文作成に必須であり、コミュニケーション力の向上にもつながる、国語能力の習得を徹底しています。
また、初年次教育を基礎として、専門分野の正確な知識・技能を身につけるとともに、実践的な授業や学内外での活動を通して、自主的・主体的な問題解決能力を育みます。


2.専門分野で活躍できるスキルを磨く
各学科において、専門分野の基礎力向上を図るとともに、学生との定期的な個別面談や実習の事前・事後指導の徹底、各種検定試験に向けた特別講座の開講や学生主体の自主勉強会の支援などを通して、免許・資格取得から就職までを強力にサポートしています。


3.少人数教育で一人ひとりに向き合う
一人ひとりの顔が見える距離で、学生の理解度を把握しながら、きめ細やかな授業を展開しています。
学生と教員が双方向で意見を交わすことで知識を深め、多角的な視点から考える力を育みます。


4.地域社会と連携した学びを提供します
法人創立82年の伝統を誇る福島学院大学は、各学科の専門分野において、卒業生が多数活躍する東北地域の「現場の声」を反映した教育を展開しています。
その学びの成果を学生が主体的に地域社会に還元するとともに、自己の能力を向上させるため、様々な自治体や企業との包括的連携協定を締結しています。

オープンキャンパス

本学に興味のある方はもちろん、進路についてまだ迷っている方も、
大学がどんなところなのかを知っていただく絶好のチャンスです。
ぜひ気軽に参加してみてください!

■オープンキャンパスを有効活用するチェックポイント

1.模擬授業で、学びの内容をチェック!
2.キャンパスの雰囲気を体感しよう!
3.不安なことは直接聞いちゃおう!
4.キャンパスまでのアクセスを確認!
5.資格や進路のことも情報収集!

■意外と聞けないこんなこと持ち物や服装は?

〔 持ち物 〕
・筆記用具(模擬授業や全体説明のポイントをメモしよう!)
・メモ帳(事前に質問事項をメモしてくるのもオススメ!)
・携帯電話(キャンパス設備をどんどん撮影しよう!)
・A4サイズの資料が入るバッグ(配布資料を持ち帰るためのバッグです)

〔 服 装 〕
・制服でも私服でもOKです。
・模擬授業では体を動かすこともあるので、動きやすい、シンプルな服装がベストです。
・服装や髪色について、不安な場合は高校の先生に相談してみましょう。

▼日程は変更となる場合がございます。以下のページにてお知らせいたします。
http://www.fukushima-college.ac.jp/opencampus/

  • 大学
  • 愛知県

君達をかえる。未来をかえる。AUT教育で。

学校の詳細情報

【自立と夢の実現に向けて。】
本学は、学園建学の精神を踏まえた教育目標として「自立と夢の実現」を掲げ、時代に即したグローバルな産業・技術分野に対応した実践的教育を通して、広く社会から「喜ばれ、歓迎され」、自立と夢の実現を果たす技術者・研究者を育成します。そのための教育方法が、製造品出荷額で日本一を誇る愛知県において、そのモノづくり中心地である「三河」に位置する愛知工科大学の利点を活かした特徴ある実践教育であり、AUT教育と称しています。

AUT教育は、自立を促すアクティブラーニングをベースに地元企業と連携した講義や企業での実務経験のある教員による講義も多く取り入れ、産業・技術分野での時代に即応した専門知識を身につけるとともに、モノづくり社会における「ニーズ・課題」を体験的に学ぶ要素を多く取り入れ、技術社会のニーズ・課題に応える力を養い、自らの成長を確認する実践的な教育という点に大きな特色があります。

AUT教育によって、エンジニアの専門家として活躍を続けるための土台となる意欲と人間性と能力をバランスよく向上させると同時に、それらを活かす実践力を磨いていきます。そのうえで、創るモノを考えデザインする設計力と、それをカタチにする製作力を修得・向上させ、優れた知識・技術・職能をあわせ持つ、現代社会に貢献できるエンジニアを育成します。

  • 短大
  • 愛知県

心を磨き、技を極め、夢に挑む

学校の詳細情報

【我々は、みなさんの夢ある未来を請け負います】
自動車は、250年前の蒸気自動車を源流として、1885年のガソリン自動車が誕生してから現在まで大きく進化し続けてきており、現代の人類にとってエネルギーとともに衣・食・住に次ぐ必需品となって社会を支えています。そのため、自動車とその関連産業は、全世界における最大級の産業となっており、今後も自動車の進化とともに拡大を続けます。これにあわせて本学では、国内外の幅広い自動車を用いた実車による教育環境のさらなる充実を目指し、これまでに最先端設備を導入した自動車棟を完成させるなど、自動車を専門とする大学のトップランナーに向けて教育・研究を一層充実させるべく、教職員一同が日々努力しています。

本学では、教員自らが教育指針「心を磨き、技を極め、夢に挑む」の体現者となり、世界に通用する工学の基礎から先端技術までをきめ細かく懇切に教育・指導する体制を整え、未来の自動車社会に向けて学生諸君とともに夢に挑んでいきます。
みなさんの本学へのご訪問・ご入学を心からお待ちしております。

  • 短大
  • 静岡県

ハマタンで、未来を咲かせる人になろう。

学校の詳細情報

<歴史と建学の精神>

 学校法人構成学園は、1933年11月22日に二日の出 棒(二十日で 廣氏)先生によって設立されました。
 興誠学園の建学の精神は「誠を興し、誠に行動し、誠を普くする」であり、
 創立以来80年余りの社会情勢の変化のに対応して、着実な成長を遂げてきました。
 大学、高等学校、中学校の一貫教育を可能とする総合学園構想の一環として、
 1951年、戦後の復興期に、地元浜松産業界の要請と支援に基づき、
 浜松短期大学(商科)が設立されました。

 1965年幼稚園教員養成所(第2部)が開設され(翌年第1部も併設)、1967年には幼児教育科となり、
 その他1992年には保母課程(現在の保育士課程)も設置されました。
 2004年の浜松学院大学開学により、浜松学院大学短期大学部に名称変更し現在に至っています。

 この半世紀を超える歴史の中に脈々として流れる教育理念は、
 「高潔なる倫理観に立って、他を思いやることができる真に豊かな人間性を基礎に、
 変化に対応できる想像力と実践力を身に付けた職業人の育成」です。

<教育理念>
 ● 「誠の人」(責任ある自己実現と社会貢献)の人づくり
 ● 専門的知識と技能を身につけた教養ある人材育成
 ● 自然や命への畏敬と文化創造への思索や態度の育成

<幼児教育課>
 地域とのつながりや人間教育を基盤としたうえで、
 「 人と人とのコミュニケーション 」 や 「 人と組織とのコミュニケーション 」 を
 遂行する総合的な人間力を育成することを目指しています 。

ハマタンびじっと―予約型個別相談・学校見学―

新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止となったオープンキャンパスに代えて、完全予約型の個別相談・学校見学を行います。

総合型選抜出願書類「オープンキャンパス参加証明書」発行対象
ハマタンびじっとに参加することで、総合型選抜出願時に必要な「オープンキャンパス参加証明書」を発行いたします。

受付日時
平日(月~金) 9:00~17:00
※予約時に希望日時をご入力ください。
※上記時間外をご希望の場合は、本学までご相談ください。

参加人数
1度に最大4名まで参加可能。(同行者最大3名)
ご友人同士、保護者の方同伴での参加も可能です。
※「3密」を避けるため、家族の付き添いは原則1名とさせていただきます。2名以上の参加をご希望される場合はご相談ください。
申込方法
「申込はこちら」より専用申込フォームへアクセスし、必要事項をご入力ください。
ハマタンびじっとは完全予約制となっています。希望日時の4日前までに必ずお申し込みください。

  • 大学
  • 京都府

病の第一発見者「診療放射線技師」を目指す

学校の詳細情報

京都医療科学大学の最大の特徴は、日本で最も長い歴史を持つ診療放射線技師の単科大学であること。
そこには、本気で夢を実現したいと考える皆さんから選ばれる理由があります。

【京都医療科学大学が選ばれる7つの理由】
❶専門性の高い教育
少人数教育できめ細かい指導とサポートが可能に。放射線技術学科のオンリーワン教育では、診療放射線技師として活躍できる人材を育成するため、診療放射線技師や放射線科医である教員を中心にサポートできる体制を整えています。

❷他とは違う病院での臨床実習
長い歴史で培った信頼により実現している臨床実習は、近隣の大規模病院で行っています。実習先の指導教員とは指導内容の確認等を定期的に行うことで病院間のレベルを統一させ、すべての学生が質の高い技術を学ぶことができます。

❸学内の医療機器は国内No.1
高度医療を展開する病院と同等レベルの機器を学内に保有しています。本学在学中にしっかり学ぶことで、技術・知識の習得のみならず、入職後スムーズに医療現場の環境に対応することが可能です。

❹高い国家試験合格率:90.5%
診療放射線技師国家試験に向け、万全の試験対策で課題を克服。経験豊富な教員が一人ひとりをサポートします。

❺目指す職場に就職:就職率100%
本学が誇る卒業生ネットワークの強力なサポートもあり、毎年就職率100%を実現しています。初年次からキャリア支援教育を行い、4年間を通じてきめ細やかなサポートを実施しています。

❻創立100周年に向けて ~信頼と実績~
診療放射線技師養成校の歴史は本学の歴史。1927年「島津レントゲン技術講習所」として創立以来、優れた診療放射線技師を輩出してきた信頼は他にはない大きな強みです。

❼株式会社島津製作所との関係
医療機器メーカーである株式会社島津製作所のバックアップにより、学内機器は常に充実。給付奨学金である島津奨学金でも学生たちをバックアップ!

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

北海道武蔵女子短期大学は1967年に開学しました。本学は、すぐれた知性、清純な気品、実践への意欲という「知・情・意」を兼ね備えた教養豊かな現代女性を養成することを教育理想とし、特に学生と教員との人間的交流を基盤とする少人数教育を行うことを最大の特色としています。

【教育目標】
本学は建学の精神に基づく教育理想を実現するための現代女性の3つの要素―「教養」「自律」「進取」を備えた女性、すなわち、豊かな教養と高い見識を備え、社会との関わりの中で自己を見つめ、自らの成長と地域発展を目指し、積極的に行動する女性を全学で一体となって育成しています。

【武蔵で身につく5つの力】
❶コミュニケーション能力
相手の意見を正しく理解するための「聴く力」と、自分の考えをわかりやすく説明できる「伝える力」を磨きます。
❷教養と読書
知的好奇心・探究心を満たす読書習慣と、新たな知識を生かせる感性を養い、豊かな教養をみにつけます。
❸国際性
文化理解に裏打ちされた国際的視野と実用的な英語力により、グローバルに活躍できる素地をつくります。
❹スキルアップ
資格取得から将来につながるスキルの習得まで、目標に向かって頑張る学生の応援体制を整えています。
❺職業と就職
学生がミスマッチのない職業と出会い、希望にそった活躍の場を得られるようサポートします。また武蔵の学生を対象に、複数の企業が「学校推薦求人」や「学校指定求人」を採用しています。

■特色ある教育
● ゼミナールを中心とする少人数教育の実践
● 広い視野や適切な判断力を養う教養教育の重視
● 学修目的や卒業後の進路を見据えたカリキュラム
● あらゆるものの基盤となるコミュニケーション能力の徹底養成
● 情報化社会に対応するIT教育
● 海外短期留学・海外語学研修など効果ある海外交流プログラム
● 体験型学習である図書館実習や企業実習の実施

オンライン個別相談

北海道武蔵女子短期大学では、オンライン上で皆さんからの個別相談をお受けしています。大学に来なくても、ご自宅のスマートフォン・タブレット・パソコンから手軽に相談することが出来ます。本学での学びや入試情報、学生生活、学費や奨学金、キャリア相談など、本学のベテラン職員が丁寧にお答えします。(無料アプリ「ZOOM」を利用します。)

【受付時間】
平日のみで10:00~18:00(最終受付)
※土曜日・日曜日・祝日は受け付けておりません。

【申込方法】
ページ下部のお申込みフォームからお申し込みください。

【申込後の流れ】
申し込み時に入力していただいたメールアドレスへ相談日時決定のご連絡をさせていただきます。状況によっては、日程を調整させていただくことがありますのでご了承ください。

相談日時の前日までにあなたのメールアドレスに「招待メール」をお送りします。
相談当日は、「招待メール」のURLのクリックするだけでZOOMに参加することが出来ます。

【相談について】
オンライン個別相談では、北海道武蔵女子短期大学の学びや学生生活、進路選択の不安や疑問、将来の進路等についてお答えします。 相談者ご本人だけでなく、ご家族や高校の先生と一緒に相談することもできます。

山形県立保健医療大学

学校の詳細情報

山形県立保健医療大学では「幅広い教養と豊かな人間性を備え、高度な知識と技術を持ち、専門職としての理念に基づき行動できる人材を育成する」ことを目的とし、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士の国家資格取得につながる教育を行っており、卒業後は、県内外の医療機関・施設に優秀な人材を輩出しています。

【保健医療大学の4つの強み】
①就職率 手厚いサポートで高い就職率へ
知識・技術に裏打ちされた質の高い人材育成ときめ細かな就職支援が、高い就職率に結びついています。
・全学科 就職率100%、全学科 業界就職率100%

②国家試験合格率 高い合格率につながる万全の試験対策
国家試験に向けて教員による個別指導や国家試験対策授業など、万全の試験対策を行います。例年、高い合格率を誇っています。
・看護師 96.6%/保健師 100%/助産師 100%/理学療法士 100%/作業療法士 94.1%
※令和5年度卒業生実績

③学習環境 最先端の研究機器と多様な実習の場
各学科の専門分野を学ぶうえで欠かせない、最新鋭機器を備えた実習・演習室を用意。恵まれた学習環境で快適な学生生活を送ることができます。

④多職種連携教育 医療現場に求められる“チーム医療”を学ぶ
一人の患者に対し、各専門家がプロジェクトチームを編成しながら医療を進めていく「チーム医療」では、互いに他の職種を尊重し合いながら、疾病や障がいを克服するための良質な医療サービスを提供することが求められています。医療現場のニーズに即した人材を育成するため、多彩な教育スタッフによる、多職種連携教育を実践しています

小樽商科大学

学校の詳細情報

小樽商科大学は、1911年、5番目の官立高等商業学校である「小樽高等商業学校」として創立され、1949年、戦後の学制改革に伴い小樽商科大学として単独昇格しました。本学は、創立以来、「実学・語学・品格」を教育理念とし、広い視野と豊かな教養並びに倫理観に基づいた深い専門的知識と識見を有し、現代社会の複合的、国際的な問題の解決に指導的役割を果たす人材を育成してきました。

特徴ある4つの学科は、志願時でなく、入学後に決定します。
2年次から各学科に所属した後も、それらの学科に固執することなく、学科を越えて、広く深く学べます。経済理論も、マーケティングも、法律も、情報技術もあなたの将来設計に合わせた時間割を自分で作れます。

■全国有数の就職力
小樽商科大学の就職力は、全国有数の強さです。 小樽商科大学の就職力について4つのポイントでまとめました。

➊全国的に評価される就職力
本学の就職の強さは複数のランキングで高く評価されています。
◦学部系統別実就職率ランキング 商・経営系全国国立大学 2位
◦有名企業400社の実就職率 北海道・東北地方国立大学 3位
◦実就職ランキング 北海道・東北地方 国立大学 4位
※いずれも大学通信2022調査より

➋安定的な高さの就職内定率
2023年度の就職内定率は98.1%
本学の就職内定率は5年連続で95%を超えており、安定的な高さとなっています。
50年前の学内新聞でも、他大学を凌ぐ本学の就職力が特集されていました。

➌地域にとらわれない就職先
その就職の強さは、北海道内に留まることはありません。就職希望者は、道内・道外どちらの道にも進むことも可能です。

➍業種にとらわれない就職先
もともと興味がある学生が多いためか、金融業・保険業や公務員が多くなる傾向があるものの、就職先は多業種に渡っています。また、本学では社会情報学科という情報系の学科があることから、情報通信業への就職割合が高いことも特徴の一つです。


■小樽商科大学 受験生サイト 入試日程・募集要項
https://nyushi.otaru-uc.ac.jp/examination/guideline/

日本赤十字看護大学

  • 大学
  • 東京都/埼玉県

看護学実習やグループワーク重視の少人数教育で、赤十字の理念「人道」を実践できる力を身につけ、国際社会や災害時にも活躍できる現場に強い看護師を育成します。

学校の詳細情報

【日本赤十字看護大学 5つの魅力】
1.一人ひとりを大切にする
<少人数教育と充実した支援システム>
グループワークを重視した授業で、お互いを尊重し高度な問題を解決する力を養います。
また、授業の質を向上させるために学生による授業評価や、教員とコミュニケーションをはかるオフィスアワーを設けています。クラス担任制により生活面もきめ細かくバックアップします。

2. 実習指導体制の手厚さ
<高い実践能力をもった看護職者を輩出>
1年次から看護学実習を経験し、4年次に「看護学総合実習」で総仕上げを行います。実習先は卒業生も多く在籍している日本赤十字社医療センター、武蔵野赤十字病院、大森赤十字病院、横浜市立みなと赤十字病院、葛飾赤十字産院、さいたま赤十字病院など。医療施設と大学が連携を取り、充実した指導体制を作っています。

3. 豊かな国際性
<グローバルなネットワークを活かし、豊かな国際性を育む>
国際的に活躍できる看護師を育成するため、「赤十字国際活動論」「国際看護学」など、国際性を育むカリキュラムが充実。海外の8大学と協定を結び、看護教育および研究・開発の協力促進に尽力しています。また、語学研修や海外ボランティア活動など、授業以外でも国際交流する場を設けています。

4. 災害看護教育
<国内外における災害支援の実践を身につけるカリキュラム>
1年次の必修科目「災害看護論」に始まり、災害急性期におけるトリアージの演習や、住民との地域防災活動など災害静穏期におけるフィールドワークを通して自助・共助・公助を学ぶ科目などを用意しています。 また、大学院では国際・災害看護学領域および災害看護のグローバルリーダーを養成する共同災害看護学専攻を設置しています。

5. 恵まれた教育環境
<赤十字関連施設に囲まれた都心のキャンパス>
広尾キャンパス周辺には、医療センター、総合福祉センター、乳児院があり、日常的に赤十字の空気に触れながら看護教育を受けることができます。広尾キャンパスの1階には赤十字の看護教育や活動実績を示す展示があり、本学の歴史と理念を普及・啓発しています。

学校の詳細情報

「動物」「自然」「健康」「医療」「福祉」「教育」
これら6つが、帝京科学大学の「学びのキーワード」です。
このキーワードに応じた学びを、3学部13学科・2つのキャンパスで行っています。

人と動物が共生し、フィールドワークや自然を題材にした研究活動を行う「東京西キャンパス」
最先端の教育や研究・実習設備が揃った開放的な「千住キャンパス」

2つのキャンパスで「いのち」と向き合うまなび、あなたの未来がここから始まります。


<千住キャンパス>
◎生命環境学部
 ・アニマルサイエンス学科 動物看護福祉コース
 ・生命科学科 生命・健康コース
        臨床工学コース
 ・自然環境学科
◎医療科学部
 ・東京理学療法学科
 ・東京柔道整復学科
 ・看護学科
 ・医療福祉学科
◎教育人間科学部
 ・幼児保育学科
 ・学校教育学科  小学校コース
          中高英語コース
          中高理科コース
          中高保健体育コース

<東京西キャンパス>
◎生命環境学部
 ・アニマルサイエンス学科 アニマルサイエンスコース
              アニマルセラピーコース
              野生動物コース
 ・生命科学科 生命コース
 ・自然環境学科
◎医療科学部
 ・理学療法学科
 ・作業療法学科
 ・柔道整復学科
◎教育人間科学部
 ・こども学科 小学校教諭・幼稚園教諭コース
        幼稚園教諭・保育士コース