学校の詳細情報

就職率100%!多種多様な企業に就職できる!
阪和鳳での2年間は、輸入車も含めて、あらゆるメーカーの車のことがわかるようになるから就職も有利。
また関西最大級のコースと全ての運転免許(一種・二種)も取得可能な自動車学校(教習所)を併設しており、毎日いろんな車種のクルマやバイクが見れるのも特徴です。

オープンキャンパス

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
オープンキャンパスの内容
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
当日は体験実習にて簡単な作業を行いますので、動きやすい服装でご参加ください。

🚙学校見学
約半世紀の歴史を持つ「阪和鳳自動車工業専門学校」 隣接した阪和鳳自動車学校ですべての運転免許取得もOK!

🚙ガイダンス
入試情報や授業はもちろん、資格取得・就職情報など自動車業界の最前線が丸ごとわかるガイダンス。自動車整備の学校としては珍しくバイクの整備もマスターできます。 保護者相談、個人相談にてあなたの疑問をぶつけてください。

「クルマのことは詳しくないんだけど・・・・」というあなたでも大丈夫!!
担当スタッフが丁寧に説明させていただきます。! 女性も大歓迎!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
体験実習
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
下記の体験メニューから1つを選んで体験!体験コースは開催日により異なります。

🔻初めてコース(初めてオープンキャンパスに参加される方)
⋆エンジンコース
小型ガソリンエンジンの分解・組立・始動までを体験してみよう。

⋆バイクコース
ホンダApeを使って色々なバイクメンテナンスをしてみよう。

⋆メンテナンスコース
実車を使って「走る・止まる・曲がる」ための構造をメンテナンスしてみよう。

🔻リピートコース(リピーターの方)
⋆エンジンコース
660CCの軽四エンジンをピストンやクランクシャフトの動きが見えるまで分解・組立してみよう。

⋆バイクコース
125CCバイクのエンジンとトランスミッションを分解・組立して本格メンテナンスしてみよう。

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

一人一人の無限の可能性を尊重し共に創造し育ててゆくことを共育の根本とします。
瀧澤学園・千葉モードビジネス専門学校での学びを実社会で生かし、自己実現できる人格形成を目指します。

CMBで学ぶこと。 それはこれまでの生活とはまったく違うアメージングな体験になるはずです。 そこにあるのは、 アメージングな授業。 アメージングな教師。 アメージングな行事やイベント。 刺激と楽しみ、学んで成長する充実感に溢れています。 CMBの学校生活は、きっとあなたの大きな何かに繋がるはずです。

学校の詳細情報

めざせ一流の農業者・栄養士!

鯉淵学園農業栄養専門学校は、開学60年以来の教育目標である「タネまきから食卓まで」を 第一に掲げ、「食農教育」、「環境保全型と資源循環」、「食の安全」、「農と食を結ぶ地域連携」などを本学教育の特色とし、「農と食」に携わる全ての産業で貢献できる人材を養成します。

進学相談会

📅開催日時
4月19日(土)13:00~15:00

┈┈┈┈┈┈┈┈┈
プログラムのご案内
┈┈┈┈┈┈┈┈┈
当日は、13:00より※学校概要の説明があり、学内ミニツアーなどを行っています。
また教員による面談もあるので、分からないことはなんでもきいてください。

🔻学校概要説明
学校の教育・進路・受験情報などについてわかりやすく説明します。

🔻学内ミニツアー
緑にかこまれた教室などキャンパスの雰囲気を感じられます。

🔻個別進路相談会
「説明で分からなかったこと」など本校のことや、
「農と食の分野で働くこと」など何でも聞いてみましょう。

\\ 今後の開催日程 //
【オープンキャンパス】
6月21日(土)、7月24日(木)、8月22日(金)、3月20日(金・祝)

【進学相談会】
5月17日(土)、6月7日(土)、7月5日(土)、8月2日(土)、9月20日(土)、10月4日(土)、11月8日(土)、12月13日(土)、1月24日(土)、2月21日(土)

進学を検討している高校生のほか、農と食の分野に関心のある社会人の方など幅広い方々のご参加をお待ちしております。

学校の詳細情報

麻生外語観光&ブライダル専門学校は、語学・運輸・旅行・ホテル・ブライダルと、各分野で活躍できるための幅広い専門知識習得を目指しております。
グローバルなフィールドで活躍できる実践教育を行う学校として、各業界からも高い評価をいただき、毎年、専門性を生かした高い業界就職率を達成しています。

世界から高く評価される“おもてなしの心”を持った業界人として、日本国内だけでなく、グローバルに活躍できる人材を育成するために、最新設備、熱い心を語る経験豊富な講師陣、各業界と連携した実習カリキュラム、オリジナルの留学制度など、各業界をリードする「職業教育」がASOにはあります。

~ここが違う!麻生外語の学び~
①教育内容が違う!
【現場の“今”を取り入れたカリキュラム】
さまざまな大手有名企業や団体等と連携した教育活動を実施。業界で必要とされている人材像を把握し、実際のカリキュラムに反映しています。

○全8学科が 文部科学大臣より「職業実践専門課程」 として認定!

②実践力が違う!
【業界トップクラスの企業との教育連携】
より現場のニーズに即した人材育成を行うために、多彩な企業との教育連携を実施。今、業界が何を必要としているかを実際に体験して学び、社会に出て必要な協働力を養います。

○約100社 の企業と連携!第一線で活躍するプロから現場で活きる心構えやスキルを 学びます!

③環境が違う!
【日本に留まらず世界に広がる学びの場】
「もっとスキルを磨きたい」という学生のために、グローバルな環境で学べる機会を提供。語学力や国際感覚、世界レベルの専門知識など、世界に通じる人材を育成するためのサポートを行なっています。
.
○ニュージーランドでのインターンシップ
(ホテル・リゾート科 海外インターンシップコース)
○仁荷工業専門大学への留学(エアライン科)
○フィリピン「セブ島」への留学(海外ビジネス科・英語コミュニケーション科)
○独自の海外留学制度

学校の詳細情報

新時代の農業を担う!
埼玉県農業大学校は、県民の農業及び食料に関する理解を深めるとともに、農業及び関連産業の担い手を養成することを目的としています。

▪農業経営に必要な技術と知識を備えた実践力のある人材を育成する。
▪グローバルな視点と企業的経営感覚を身につけた人材を育成する。
▪地域の農業の持続的発展をけん引するリーダーを育成する

【教育方針】
1 課題解決型学習を基軸として、実践教育を強化する。
2 講義、実習、農家研修を効果的に組み合わせて各人の能力に応じた教育を行う。
3 農業法人経営者、流通販売企業家など第一線の外部講師を活用する。
4 農業経営体育成のためのカリキュラムを編成し、必要な免許・資格の取得を支援する。

学校の詳細情報

\中央農業大学校4つの特長/


❶スマート農業教育のパイオニア
農業技術・知識・経験のデータ化、解析等による農業ICT技術を活用した作業効率や低コスト化を実現できる人材を育成します。本校では、文部科学省からの委託事業である『農業分野のスマートワークを推進・実現する人材育成プログラム開発事業』に取り組み、カリキュラム(全8教科)を作成。本校の授業に取り入れています。


➋新しいカタチの「農と食」のビジネスを創造・実践できる人材へ
生産技術からオーガニック、マーケティングや企画力、農業簿記・会計に至るまで、多岐にわたる座学(理論)と実習(実践)を学びます。また、企業と連携し、経営者に求められる考え方や知識・技術を学び、意思決定ができる能力を身につけます。これにより、今までの考え方にとらわれず新しいカタチの「農と食」のビジネスを創造・実践できる人材を育成します。


➌6次産業化教育の推進
生産技術だけでなく、加工・流通・販売というバリューチェーンを創造できる6次産業化プランナーを育成します。本校では、生産した野菜を使用し、加工、パッケージデザイン、広告・販売など、6次産業化を踏まえたオリジナル商品
『はたち(20歳)シリーズ』を開発・販売しています。


➍『なんでも』相談できる先生たちが万全のサポート!
群馬県外からの入学者が半数近く、一人暮らしの学生が多い本校では、担任はもちろん他の先生も一人暮らしの不安や学校生活、アルバイトの相談など、親身になってサポート。もちろん、日々の学習や就職活動、卒業後もきめ細やかなフォローを行っています。

WEBオープンキャンパス

自宅から中央農業大学校のWEBオープンキャンパス(個別相談会)に参加!
その場で質問もできます!
保護者の方とご一緒に!また、保護者の方のみの参加も受付けています。

WEBオープンキャンパス(個別相談会)に参加された方は
通常の来校型オープンキャンパスに参加したのと同様にAO入試の受験も可能です!

■スケジュール
日程 平日 月曜日~金曜日
(土・日・祝日は除く。月曜日に参加希望の方は、前週の木曜日までにお申し込みください)
10:00 ~ 10:30
11:00 ~ 11:30
13:00 ~ 13:30
14:00 ~ 14:30
15:00 ~ 15:30
16:00 ~ 16:30
16:30 ~ 17:00

■予約・参加方法
申し込み※「cag@chuo.ac.jp」からメールを受け取れるよう、受信設定をお願いします。
①予約申し込みフォームから、『使用するアプリ』を選択してご応募ください。
『Zoom』または『Cisco WebEx Meetings』がご利用いただけます。
②予約が完了するとメールが届きます。
③使用するアプリをダウンロードしてください。
④当日の予約時間5分前になりましたら、ご案内メールからリンクにジャンプし、各アプリの必要項目を入力し「参加」ボタンから参加できます。

学校の詳細情報

本校の前⾝である千葉県農業⼤学校は、農業短期⼤学校と農業経営短期⼤学校を統合し、昭和54年に東⾦市に開校しました。その後、平成24年に専修学校「千葉県⽴農業⼤学校」となりました。本県唯⼀の農業者研修教育施設として、これまでに3,218名の卒業⽣を社会に送り出しています。

■千葉県立農業大学校の魅力
▫幅広く学べるカリキュラム構成
農産物の生産、家畜の飼育をはじめマーケティング、スマート農業、食品加工等

▫スマート農業施設・機器を活用
環境制御ハウス、牛行動モニタリングシステム、収量センサー付きコンバインなど

▫進路決定をサポート
一人ひとりの進路を実現するために年間を通じたキャリアサポートを実施

▫6次産業化の技術を習得
・食品加工実習(農学科)
・加工・商品開発演習(研究科)

▫実践農業の体験学習
・先進農家等への派遣実習(農学科)
・インターンシップ研修(研究科)

▫多彩な11の専攻教室(農学科、研究科)
作物/施設野菜/露地野菜/果樹園芸/花き園芸/畜産/情報経営/食品加工/生物工学/土壌肥料/病害虫

■専修学校のメリット
▫専門士(農業専門課程)の称号を付与
▫4年制大学編入学が可能
▫日本学生支援機構等の奨学金制度が利用可能
▫就農・就職への充実した支援

学校見学会

本校に関心のある高校生を対象に、学校見学会を下記のとおり実施しています。
学校施設・農場のほか、「農場実習」も見学したい!
平日には行けないので、「日曜日」に見学したい!など、
ご要望にお応えします。この機会にぜひご参加ください。
▮平日見学会(実習)
(1)実施内容:校舎、施設、農場及び実習の見学
(2)開催日:毎週月・水・金曜日
   ※実習を見学できます。
   ★祝祭日及び12月29日~1月3日、3月10日~4月20日を除きます。
(3)開催時間:13時~16時までのうち、1時間
   ★月曜日は、9時~12時までのうち、1時間
▮日曜見学会
(1)実施内容:校舎、施設及び農場の見学
(2)開催日:毎月第2、第4日曜日
   ★祝祭日及び12月29日~1月3日、3月10日~4月20日を除きます。
(3)開催時間:9時~12時までのうち、1時間
●見学を希望する方は、お申込みの上、ぜひご参加ください。
※希望日の1週間前までにお申し込みください。
※第2、第3希望の日時は、特記事項に追記してください。

学校の詳細情報

中日本航空専門学校は、航空業界で活躍するエンジニアを養成するため、最高の環境を整えています。
プロと同じスペック、他を圧倒する数を備えた設備・教材、最短で航空整備士国家資格の取得を実現する国土交通大臣指定航空従事者養成施設です。
航空整備科、エアロスペース科、エアポートサービス科を設置。2023年4月には全国で唯一、ロボット×航空を一緒に学べる「航空ロボティクス科」を新設します。国内有数の充実した設備を有し、航空整備士など国家資格にも力を入れ、全国の航空宇宙業界への就職実績No.1の実力です。

【CNA4つの強み】
❶施設・設備
全国No.1の機体所有数と、現場さながらの環境で学べる新校舎
☑全国でNo.1!国内最多となる28機の実習用機体を使って行き届いた実習が行える!
☑リアルな環境!客室や空港カウンターのモックアップを使った実習が受けられる!
☑全国で唯一!RV-4を教材に小型飛行機を組み立てていく!
☑すべて本物!本物の車両を使い空港さながらの雰囲気の中で地上支援業務が学べる!

❷就職支援体制
航空宇宙業界への就職実績No.1を実現する企業連携等による支援体制
☑クラス担任制で面接指導や進路相談など親身になって指導を行います。
☑キャンパス内で企業説明会を実施
☑企業ニーズに沿った人材の育成支援活動や教育の支援を目的としたCNA独自の企業後援会「鵬志会」

❸資格サポート
1970年の開校以来、航空整備士の資格取得者数全国No.1!
CNAは「国土交通大臣指定航空従事者養成施設」だから、実地試験免除で在学中に航空整備士の国家資格を取得できます。

❹現場のプロが講師
多様な業界に精通するプロフェッショナルたちに学ぶから実践に役立つスキルが身につきます。
航空整備士をはじめ現場の第一線で活躍していた先生や、ANA・JAL・三菱重工業・川崎重工業出向・出身の先生、そしてCNAのOB・OGなど個性豊かな講師が在籍。豊富な経験を活かし、学生の立場に立った丁寧で熱心な指導を展開しています。

オープンキャンパス

教員や在校生と話せる!
興味のある学科の実習をとことん体験できます!

■開催日
4/19
5/17
6/7
7/6
7/26
8/3
8/23
9/13
11/1
12/21
2026/2/21

■開催時間:10:00~15:00
(受付開始 9:30)
※時間内出入り自由

■当日のタイムテーブル
9:30 受付開始
10:00 全体説明
10:30~15:00 学科別体験授業
★学内体験ツアー 10:30~11:30
★学食無料体験 11:00~14:00
14:30 相談会
15:00 終了

\オープンキャンパスに参加するメリット/
❶入試過去問題をプレゼント
参加者限定で筆記試験対策に役に立つ入試過去問題を無料で進呈します。

❷AO入試エントリーが可能に
筆記試験免除のAO入試のエントリー資格を得られます。

❸相談コーナーで疑問を解決
学費、就職、入試など何でもじっくり相談できる相談コーナーを設置しています。

❹先生や学生と直接話せる
先生や先輩学生が皆様をおもてなし。どんな先生が教えてどんな学生が学んでいるか確かめてください。

【送迎バス】
送迎バスを利用される方
JR鵜沼駅から無料送迎バスが出ています。
集合場所 JR鵜沼駅 ロータリー

※駐車場がございますので、自家用車でもお越しいただけます。

学校の詳細情報

本校は仙台国際空港にほど近い東北唯一の航空専門学校です。本校には『航空機整備科』『空港エンジニア科』『エアポートビジネス科』の3つの学科があり、航空業界のニーズに応える先進の技術と知識を実践的に学ぶことができます。業界企業との密接な連携により最新の技術を収得し、航空業界で実際に使用されている機材を使い、業界で実績を積んできた教員たちが技術と知識を皆さんに教えています。夢と情熱を持って、私たちと一緒に航空業界のプロをめざしましょう。

学校の詳細情報

全面的なリニューアル工事により2022年7月に新校舎と新実習棟がついにオープン!
建物のコンセプトは整備学校らしくないキャンパス!
新校舎には学生ホール、女子学生専用パウダールーム、中庭、ダイソン製の手洗乾燥機を完備したトイレがあります。
新実習棟「O.A.C BASE」には、最新のテスターライン、アライメントテスターなど最新の設備が充実。もちろん冷暖房完備です。
そのほかにもワクワクするような仕掛けもあります♪

◎実習授業も「少人数グループ制」を取り入れ、
 多く”触れる”ことで覚える。だから忘れない!
 たくさん繰り返すことで経験となり”技術”になる!
「実践・実習」に重点を置いたカリキュラムを展開しています。

【越生自動車大学校のこんなところが特徴!】
◆「少人数グループ制」で作業量が多くきめ細かい実習授業!
◆ 就職活動・試験対策も少人数指導!
◆ 企業と提携した実習授業で最新技術も学べる!
◆ 本校を代表するモータースポーツ(ラリー)部!
◆ 誰でも放課後や空き時間にマイカーをいじれる学生ピットあり!
◆ 完全無料の学生駐車場完備!

新しく生まれ変わった越生自動車大学校ぜひ体感しにきてください☆

個別相談

18:00~19:00開催 ナイトオープンキャンパス見学&個別相談会

部活・仕事帰りに参加できるナイトオープンキャンパス!
学校のこと・学費のことなど何でも聞いてみよう!!
保護者の方だけの参加も歓迎します。

学科棟新校舎の見学ができます。
新しくなった教室や設備を見ることができます。

立て替えていた実習棟も完成し、新実習棟の見学もできます。

校内の関連施設の見学も含め20~30分程度です。

入試相談については入試以外の相談も出来ます!
例えば…資格について・学費について・奨学金について・学校生活について
などなど、すでに知りたいこと聞きたいことがありましたら
申し込み時の備考欄にご記入ください。
とりあえず行ってみて説明を聞きたい…なんて方も大歓迎です!!

気軽にお越しください!!