• 大学
  • 東京都

社会をつくり出す創造的な造形活動の探究と実践

学校の詳細情報

東京造形大学は、東京都八王子市にある私立大学です。1954年に桑澤洋子が設立した桑沢デザイン研究所を前身として、1966年に美術大学として設立されました。

本学は、デザインや美術の創作活動を時代の精神や社会の創造に深く結び付いたものとしてとらえ、それら造形活動を広く社会的な観点から探究し、進取の気概を持って創造的に実践することを建学の精神としています。

学部は1学部(造形学部)、2学科(デザイン学科、美術学科)から成り、学ぶ内容ごとに10の専攻領域に分かれています。

カリキュラムは、自分の所属する専攻領域の専門性を究める「専門科目」と、学科・専攻領域の枠を超えて幅広い知識や技術を養う「人間形成科目」「ハイブリッド科目」で構成され、専門性・総合性・社会性を育みます。なかでも「ハイブリッド科目」では、専門の異なる教員や学生が交流しながら授業が展開され、自らの専門分野以外の視点の獲得と新たな発展につながる教育を受けることができます。また、少人数制の教育により、教員から一人ひとりに行き届いた丁寧な指導を受けることができます。

  • 短大
  • 埼玉県

ささえる人になる。 栄養と健康づくりの指導者を育てます。

学校の詳細情報

【教育目標】
本学は、「人格教育」「専門知識の習得」「社会への貢献」の基本理念のもと、次の目標達成を図る。

1.礼節を尊び、教養と情操豊かな人格を備えた人間性の養成
2.広い視野、深い思考力、豊かな表現力の養成
3.自分の進むべき道を切り拓く、自立心と創造力の養成
4.栄養と運動の両面から健康を支援する実践的指導者の育成


今この時代だからこそ、武蔵丘短期大学を選びます。多彩な資格を取得し、充実の2年間を。

現在、2人が閲覧中…

  • 大学
  • 東京都

ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性

学校の詳細情報

学ぶ力は、未来を拓く

学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。


【理念・目的】
学習院大学は、精深な学術の理論と応用とを研究教授し、高潔な人格及び確乎とした識見並びに健全で豊かな思想感情を有する、文化の創造発展と人類の福祉に貢献する人材を育成することを目的とする。


【学習院大学の特長】
①少人数教育
学習院大学では、約6割の授業が30名以下の少人数制で行われているため、他大学と比べ教員と学生、先輩と後輩との距離が近いという特徴があります。各分野の第一人者として評価される教授陣の下、最先端の”知”に触れながら、ハイレベルな教育を受けることができます。

②ワンキャンパス
山手線の目白駅から徒歩30秒という抜群の立地を誇るキャンパス。東京ドーム3.5個分の敷地は公園のような緑に恵まれ、都心に居る事を忘れるような落ち着いた学習環境です。
4年間同じキャンパスに通うというアットホームな環境は、親密な人間関係を育み、様々な事に挑戦する姿勢を応援してくれます。

③手厚い就職サポート
学習院大学は「就職に強い大学」と評価されており、高い就職内定率を維持し続けています。
その秘訣はなんといっても手厚い就職支援。教職員や卒業生たちが、一人ひとりの学生の人生としっかりと向き合い、丁寧にサポートを行っています。

現在、1人が閲覧中…

  • 大学
  • 群馬県/東京都/愛知県

理論的・科学的能力と実践的能力を統合し、 柔軟な 思考力と問題発見・解決能力のある人材を育成する

学校の詳細情報

【建学の精神】
「理論的・科学的能力と実践的能力を統合し、 柔軟な 思考力と問題発見・解決能力のある人材を育成する 」

国際的な広い視野と他者への深い愛情と思いやり、未知の問題に果敢にチャレンジして切り開くフロンティア精神を持ち、柔軟で合理的な思考力による問題発見・解決のための知識と技術を備え、理論的・科学的能力と実践的能力を統合して社会に貢献することができる人材を育成する。 さらに、福祉・心理・教育・保育などの領域における発展に貢献する研究を行い、社会に開かれた大学として、生涯学習社会における学習ニーズに応えるとともに、地域社会の人々に対して、地域連携を通した社会貢献事業を推進していく。


【使命】
「できなかった子(生徒)をできる子(学生) にするのが教育」

東京福祉大学は、高校時代に勉強が苦手だった学生でも、全ての学生が双方向対話型の授業を基本とする本学の教育方法を通して学力を伸ばし、国家試験や公務員試験、教員採用試験、臨床心理士試験などの各種試験に合格できるような、優秀な人間に生まれ変わらせる真の教育を実践し、卒業後の明るい未来を保障することを通して教育力の高い大学として社会に貢献する。

現在、1人が閲覧中…

  • 大学
  • 東京都

新しい時代を、力強く生きる人へ。 Be independent. Be intelligent. Be cooperative.

学校の詳細情報

聖心女子大学は、都会の中でも閑静で国際性豊かなエリア、「広尾」にあります。本学では創立以来、「リベラル・アーツ教育」を展開しています。1年次では多様な学問分野に触れ、2年次進級時に学科を選択。以降も、専門性を高めながら、一人ひとりの目的に合わせ他の学問分野も学ぶことができます。
未来の可能性を、あなたらしく自由に広げていくことのできるカリキュラムです。

真の教養を身につける聖心のリベラル・アーツ教育

基礎課程  入学後に学科が選べる
最大の特徴は「2年次進級時に所属学科を決める」こと。入学してからの1年間は全員が「基礎課程」に所属し、自分では気づかない適正や可能性を発見していきます。

副専攻制度 多面的な視野を養う
2年次から所属する学科を主として学びながら、もう1つの学科を副として系統的に履修できる制度です。学科の壁を超えて、研究テーマをさらに深く学び、多面的な視野を養います。

単位互換協定 学びの機会を広げる
単位互換協定により、本学と協定を結んでいる大学において、協定先大学が開講する科目を履修することができる制度です。
・渋谷4大学連携単位互換制度 
青山学院大学、國學院大學、実践女子大学・実践女子大学短期大学部
・交流学生制度
上智大学、東京音楽大学、日本赤十字看護大学

2年次に進級する際に、希望の学科・専攻を選びます。
【現代教養学部】
英語文化コミュニケーション学科/日本語日本文学科/哲学科/史学科/人間関係学科/国際交流学科/心理学科/教育学科(教育学専攻/初等教育学専攻)

また、少人数教育の取り組みや、世界の課題と向き合い行動するグローバル・マインドを培うための語学教育・国際交流にも力を入れているほか、学生一人ひとりが未来を切り拓いて行くためのキャリアサポートもきめ細かに行っています。

4/27(日)学科発見オープンキャンパス

・13:00~17:00(開場12:30)
・事前予約制・当日予約OK!
・受験生(学年問わず)・ご家族の方

◆開催プログラム
◯Special Program
・キーワードから見つける学科発見ワークショップ
各模擬授業に関連するキーワードから自分の気になるワードをピックアップ!今まで考えていなかった学問領域と出会えるワークショップです。

◯Program1 ガイダンス
・大学概要説明
聖心女子大学の教育システムや、8学科2専攻の学びの特長についてご紹介します。オープンキャンパスに初めて参加する方におすすめのプログラムです!
・入試ガイダンス
聖心女子大学の入試方式について詳しくご説明します。各入試方式の受験のポイントやスケジュールをご確認いただけます。

◯Program2 学科を知ろう
・模擬授業
全8学科の専任教員による模擬授業は、聖心女子大学の学びを知ることができるほか、大学生活を味わうこともできます。気になる学問分野の授業を受けて、リベラル・アーツを体験しよう!
・学科個別相談
学科での学びやキャンパスライフなど、何でもご相談ください。教員や在学生がお答えします!

◯Program3 キャンパスツアー
キャンパス内の各スポットを在学生がご案内します。聖堂や国の重要文化財に指定された旧久邇宮邸御常御殿(通称「パレス」)など必見です!

◯Program4 職員個別相談
入試や資格取得、奨学金、留学、就職活動など、職員が個別にお答えします。

※開催日時、イベント内容、実施方法が変更となる場合があります。

学校の詳細情報

<聖徳学園の人間教育>
■人間教育の原点
聖徳学園の建学の精神「和」は、聖徳太子制定の十七条憲法第一条「和ヲ以テ貴シト為ス」の「和」から取り入れています。
第一条は、第四条「礼ヲ以テ本トセヨ」と対比されますが、「貴」は理念、「本」は原則と解釈されています。
太子が十七条憲法で構想した理想は、「和」を実現する社会であり、そのためにすべての人に「礼」を求めています。

学園創立者の川並香順先生は、近代仏教の先覚者であり真宗大谷大学学監であった清沢満之先生の薫陶を受けた住田智見先生に心服し、親驚の思想とともに親鷲が崇敬した聖徳太子の仏教観と「和」の精神について考究をきわめました。「礼」を「本」とする―「礼」に具現化される「和」の精神こそが、聖徳学園が誇る「人間教育」の原点となっています。

聖徳の「人間教育」には、このように、「和」に基づいた平和な社会の実現という聖徳太子の理想と、その社会に奉仕し得る、道徳と礼節を身につけ、なによりも他者への深い思いやりを強くそなえた、社会に誇れる人材を育てるという高い志が込められています。


■充実した教育環境による人材育成
聖徳学園は、「ひとりの人間」としての自立心を育むために、礼節―相手を認め、相手の立場で考え判断する思いやりを身につけ、調和のとれた、円滑な人間関係をつくりあげる力―を育てる教育を重視してきました。

「和」の精神に基づいたこの「人間教育」は、時代の潮流に流されることのない普遍的理念として、一人ひとりの人間性をいかに滴養していくかという教育の本質を具現化したものです。

この精神は、今日、「充実した教育環境による優れた人材育成」とともに、学園の教育指針として、幼児教育から高等教育における、時代に先駆けた学園独自の教育環境と人間教育プログラムとして実践されています。
芸術により心の豊かさを育む「本物教育」や、心を学び形を磨く「礼法教育」など、心の成長にあわせた一貫教育の中で実践され、実を結んでいます。

本学園は、創立者の理想、情熱、信念を引き継ぎ、なによりも建学の精神に基づいた人間教育を推進して、進んで社会課題に取り組み、社会の発展に貢献していきます。

来校型オープンキャンパス

来校型オープンキャンパスを開催します。
大学の雰囲気を感じ、進学相談が出来る機会をご用意しました。

※服装は自由です。当日は10:00から受付を開始します。

教職員や在学生になんでも相談できるチャンスです。
この機会にぜひ、聖徳大学の魅力を体感してみませんか?

プログラムは決定次第ご案内!
【学科別プログラム】
★★★学食体験★★★
オープンキャンパスに来校いただいた高校生にランチセットを無料提供します!

「るるぶ特別編集聖徳大学」を参加者全員にプレゼント!

※※※ エクスプレス受付 ※※※※※
事前登録で、カンタン受付できます。
登録後、メール/LINEで送られてくるQRコードをかざすだけで受付できます。
オープンキャンパス事前登録は オープンキャンパス事前登録は聖徳大学HPより↓↓
https://form.e-v-o.jp/oc/seitoku_ad-10678/standard/step1?_gl=1*foanw2*_ga*OTY1NTI1NjM5LjE3MDU5MDE1NDE.*_ga_MQ53G7L3JC*MTcwNzc5NDE4NS4yLjEuMTcwNzc5NDQ3My42MC4wLjA.
※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  • 短大
  • 千葉県

激動の時代を、強く、しなやかに生きるために。 新時代に求められるリーダーシップを発揮できる女性へ。

学校の詳細情報

<学長メッセージ>
激動の時代を、強く、しなやかに生きるために。
新時代に求められるリーダーシップを発揮できる女性へ。

第四次産業革命により、経済発展と社会的課題の解決を両立する新たな未来社会(Society 5.0)の到来、「SDGs」が掲げる持続可能な社会の実現に向けて、世界が大きく変革を遂げようとしています。
予測不可能な時代であっても、本学は常に、女性が社会で強くしなやかに生きるための「人間力」について問い、社会状況に鑑みて教育改革に取り組んでまいりました。

生き方、働き方の多様性が加速度的に進む中、これからは、本学の建学の理念「和」の精神に基づいた品格と教養を備えた高い人間性、専門教育による実践力、挑戦力をさらに主体的に発揮できる人材、すなわち、新時代に求められるリーダーシップを備えた女性を社会に送り出すことが我々の使命と考えます。

そのために、多面的・多角的な視点を持ち、他者の多様性を認めながら共に成長できる力、組織全体をリーダーの視点で見ることができる力を養成する教育環境を整えています。

女性総合大学にふさわしい学際的な学びを実現する「Field Linkage」の始動もそのひとつです。
本学は、現在、そして未来へ渡って“自律・自立し生きる力” を備えた人材を育成してまいります。

それは、一人ひとりの成長、自己実現を達成すると同時に、調和ある国際社会の形成と発展に寄与することに他なりません。
時代を見据え、改革を続ける聖徳大学の教育に、どうぞご期待ください。


<品格を高める礼法教育>
■心の成長にあわせ、一貫して学べる礼法
「和」の精神の中心となる{礼}を学ぶ「礼法教育」は、聖徳の教育の柱の一つ。
人と人とのコミュニケーションを円滑にする第一歩は「相手のことを大切にする心遣い」であり、その「心」を「形」として表現したのが「礼法」です。

礼法には挨拶の仕方、食事の仕方、歩き方などといった「形」がありますが、相手を思う心、慎みの心、助け合う心といった「心」があってはじめて、美しい「形」となります。

ゆとりある一貫教育の中で、礼法の源流である小笠原流礼法をとおして、社会で活躍するにふさわしい人間としての「心」と「形」を丁寧に身に付けていきます。

来校型オープンキャンパス

来校型オープンキャンパスを開催します。
聖徳大学短期大学部の雰囲気を感じ、進学相談が出来る機会をご用意しました。

※服装は自由です。当日は10:00から受付を開始します。

教職員や在学生になんでも相談できるチャンスです。
この機会にぜひ、聖徳大学短期大学部の魅力を体感してみませんか?

プログラムは決定次第ご案内!
【学科別プログラム】
★★★学食体験★★★
オープンキャンパスに来校いただいた高校生にランチセットを無料提供します!

「るるぶ特別編集聖徳大学」を参加者全員にプレゼント!

※※※ エクスプレス受付 ※※※※※
事前登録で、カンタン受付できます。
登録後、メール/LINEで送られてくるQRコードをかざすだけで受付できます。
オープンキャンパス事前登録は オープンキャンパス事前登録は聖徳大学短期大学部HPより↓↓
https://form.e-v-o.jp/oc/seitoku_ad-10678/standard/step1?_gl=1*3rbjfn*_ga*OTY1NTI1NjM5LjE3MDU5MDE1NDE.*_ga_MQ53G7L3JC*MTcwNzgwMDg5NC4zLjEuMTcwNzgwMTU4My42MC4wLjA.
※※※※※※※※※※※※※※※※※※

学校の詳細情報

日本経済大学は、総合大学の形態をとらずに、経済学、経営学に特化しています。 ビジネスの場で活躍する人物を教員として多く招いているのも特長です。自分の関心のある分野、得意な分野をさまざまな学科、コースから選択し、専門性を極めることで、個性を武器にまで高めていきます。

【日本経済大学の7つの特徴】
❶SDGsとDXの取り組みを強化
コロナ禍を含めた様々な社会問題を解決するために、「持続可能な開発目標」を意味するSDGsの実現をめざしています。また、デジタル技術を駆使して新しい価値を創出するDX人材の育成も強化します。

❷SDプログラムで個性を伸ばす
1~4年次まで一人ひとりの個性を伸ばし、キャリア形成教育を行う「SDプログラム」を実践。経験豊富な専門スタッフがマンツーマン指導を行い、インターンシップ支援や就職活動支援なども充実しています。

❸多様な留学支援
交換留学や単位認定留学制度が整っているので、長期留学しても4年間で卒業が可能です。また、各キャンパスでは世界中から留学生を受け入れており、学内での多文化コミュニケーションも盛んです。

❹実務経験・実績豊富な教員陣による指導
経済・経営学から、音楽、 クリエイティブ、芸能メディア、スポーツまで、各業界の第一線で活躍する先生が勢ぞろい。専門知識やスキルをはじめ、興味のある分野を仕事にするためのコツも学べます。

❺2学部6学科18コースの専門的カリキュラム
経済の分野からスポーツファッション、エンターテインメントまで各分野の業界で活躍する人材を育成。グローバルな視野と専門知識を身につけ、将来の目標やテーマにフィットした学習が可能です。

❻最高の立地&施設
豊かな自然に恵まれ、歴史が息づく太宰府を拠点にした福岡キャンパス、伝統とトレンドが融合する神戸三宮キャンパス、ポップカルチャーの聖地・東京渋谷キャンパス。大学生活を謳歌できる最高の環境。

❼盛んな部活動
42団体のクラブ・サークル活動を展開。文武両道の精神で全国大会や国際大会に出場し、活躍しています。プレイヤーが練習に打ち込めるように多種多様な設備を完備。 環境づくりにも力を入れています。

【福岡】オープンキャンパス

福岡キャンパスに来て体験してもらう来校型と、来校型を中継してスマホやPCから参加できるオンライン型を同時開催!保護者の方の参加も大歓迎です!!

※新型コロナウイルス感染対策を行い実施しますが、
状況によりプログラム等が変更になる場合があります。

【お申し込み方法】
下記のお申し込みフォームよりお申し込みください。
https://www.jue.ac.jp/contact_opencampus_fukuoka/

特典➊ [無料]寮宿泊体験
事前申込みで、オープンキャンパス前日に男性寮・女性寮に無料で宿泊頂けます。遠方からもお気軽にお越し頂けます。

特典➋ [無料]ランチ体験
フランスで修行した料理長が腕をふるう学生食堂は、学生たちにも大人気。オープンキャンパスでは学生食堂の人気メニューを無料でご提供いたします。

【選べる参加方法】
▾来校型
福岡キャンパスを実際に触れて本学のキャンパスを体験!進学や大学選びの質問や悩みは、在学生や教員に直接質問出来ます。

▾オンライン型
来校型のオープンキャンパスを中継するスタイル。当日のリアルな様子をオンラインでお届けします。

  • 大学
  • 埼玉県

愛情教育の駿大 愛情教育とは、一人ひとりの学生を大事に丁寧に支援し自立を促す教育です。

学校の詳細情報

◆愛情その1「導入教育」
大学での学びでは、自らの意志によって、積極的に学ぶという姿勢が非常に重要です。高校までの受動的な「学び」から、大学では能動的な「学び」へと意識を転換することが、大学生活を成功させるための第一条件となります。
そこで駿河台大学では、大学における新たな学びの意識づけとスキル習得を行い、学びの移行をスムーズにできるよう、導入教育に力を入れています。

◆愛情その2「少人数ゼミナール」
駿河台大学では学生と教員との協働の中で成長を実感できるよう、少人数ゼミナール教育に力を入れていて、全学部全学年で必修にしています。
授業は教員による講義形式で高校までの授業と似たタイプですが、ゼミナールは少人数で研究発表をしたり、議論をしたりするという違いがあります。
ゼミナールとは、少人数の学生と教員が討論を重ねて展開される授業であり、社会に出てから必要なコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を身に着けることが目的です。また、それと同時に教員とふれあい、学生同士の交流が活発に行われることがゼミナールの大きな特徴です。

◆愛情その3「キャリア教育・サポート」
・キャリアアドバイザー
希望どおりの進路を歩めるよう、学生一人ひとりに担当職員がつき全面的にサポートします。
・キャリア教育
駿河台大学では、学生が自分の生涯のキャリアプランを考えるうえで欠かせないキャリアに関する知識、能力、意欲を育成することを主眼としたキャリア教育に力を入れています。1年次から、多彩なキャリア支援科目を開設し、就職支援に関する科目を授業に取り入れています。

◆愛情その4「アウトキャンパススタディ」
まちや自然の中のさまざまな活動に参加し、人々と触れ合うことによって社会性やコミュニケーション能力を高め、社会人基礎力を養います。そして地域企業での就業体験(インターンシップ)により、働くとはどういうことかを身につけます。

オープンキャンパス

全学年が4年間ひとつのキャンパスで学べるオールインキャンパスです。
校舎のみならず、グラウンド、クラブハウス、学生寮までキャンパス内にあるのでオープンキャンパスでは駿河台大学の「学び」「大学生活」「環境・施設」を1日で体感することができます!

【ポイント】
①オールインキャンパスだから全学部の学びを知れる
各学部実際に大学で行われている講義を高校生の皆さん向けにアレンジし、50分間に凝縮した模擬授業も開催!
「自分に合った学部選び」にもぜひ活かしてください。

②駿大生が学生ならではの視点で行う充実のキャンパスツアー
映画やドラマの撮影でもよく使用されるキャンパスをご案内。
学生寮(フロンティアタワーズ)へご案内するコースも用意しています。

③都心から1時間圏内でアクセス可能!緑が美しい自然あふれるキャンパス、環境のよさを体感
好アクセスな通学ルート、緑豊かな落ち着いた広大なキャンパスを体感してください。
大学周辺、利用駅周辺の環境も参考にしてください。

【実施内容】
①模擬授業
「大学ではどんな授業が行われているの?」そんな疑問を解決するのが模擬授業です。実際に大学で行われている講義を高校生の皆さん向けにアレンジし、50分間に凝縮し、大学での学びを体感できます。「自分に合った学部選び」にもぜひ活かしてください。

②キャンパスツアー
充実した教育環境を備えた広大なキャンパスを駿大生が学生ならではの視点でご案内します。 映画やドラマの撮影にもよく利用される緑豊かなキャンパスを歩いて、ひと足早く大学生気分を味わおう。

③個別相談
各学部の教員や入試広報部の職員が皆さんの疑問にお答えします。

<学部個別相談>
授業内容、カリキュラム、就職状況など

<入学者選抜全般>
入学者選抜制度、学生生活、学費、奨学金、留学など

④入試対策講座
学校推薦型選抜・総合型選抜や一般選抜など、駿河台大学の入学者選抜について詳しくご紹介します。それぞれの方式のポイントやメリットも解説しますので、自分に合った方式が見つかります。

【その他のプログラム】
・大学紹介映像上映
・学生寮ツアー
・駿大生とのフリートーク
・保護者向け講座
・目指せ!公務員!


現在、1人が閲覧中…

  • 短大
  • 埼玉県

皆さんの夢をかなえるための工夫が、こんな制度や特色になりました。 社会に近づくためのさまざまな学び・制度・体験でキャリア経験値を高め、成長を実感できる濃密な2年間があなたを待っています。

学校の詳細情報

特徴1:学びの制度
・コース制
13のコースから選ぶことができ、具体的な職業をイメージしながら学ぶことができます。 コース制は緩やかで、自分の目的にかなう科目は他のコースや学科からも履修できます。

特徴2:学びの体制
・業界の第一線を知る講師陣
外国語の授業にはネイティブスピーカーの先生。航空業界やホテル、ブライダル、医療事務、アパレル業界などの実際を紹介する授業には、現役または経験をもつ講師陣。SAIJOは「今の」そして「生きた」情報を伝えます。

特徴3:学びの特色
・マナー・ホスピタリティ教育
元キャビンアテンダントの教員による指導で、あらゆる業界で通用するSAIJO STYLEのマナー・ホスピタリティを身につけます。

特徴4:将来に備える
・資格ユニット・資格取得講座
各学科の専門選択科目・教養・キャリア科目に、資格取得講座を組み合わせた資格ユニットで、資格取得をバックアップしています。

特徴5:社会を体験する
・インターンシップ(国内・海外)
SAIJOのキャリア教育の柱である国内インターンシップは、3週間・2カ月~4カ月があります。
文部科学省「現代GP」の選定理由に示されたように、支援企業のご協力も得て、着実に成果を上げています。
また、グアムやバンクーバーで実践的な経験を積みながら、英語力の向上も期待できる海外インターンシップも実施しています。

特徴6:卒業後の進路
・キャリアサポート体制・就職
学生の自主性や積極性を引き出す、きめ細かな就職指導で毎年高い就職実績を達成。2019年3月卒業生の就職率は100%となりました。