学校の詳細情報

製菓・パティシエ・製パン・カフェ・料理の業界へ。
業界に直結した「福岡キャリナリー」は、業界を代表する講師とともに、プロの知識や技術、人々に笑顔と感動を与える力を育て、就職・開業までのサポートがある専門学校です。

安心・安全の食材づくりから学び、食材や栄養を知ることは、
これからの食の業界ではとても大切なことです。

また、農業・食の業界で注目されるテクノロジーを業界と共に学ぶことで、そして、店舗のみならずECサイトなどを駆使してお客様に食材や料理を届けることを実践する中でマネジメント力を身につけていきます。

「農業」「食」「健康」「テクノロジー」を学び、お客様に感動や幸せ、そして健康を届けられる人になりましょう。

さくっと60分オープンキャンパス

部活やアルバイトで忙しいあなたにおすすめ!

部活やアルバイトで忙しくてなかなか進路探しの時間が取れない…
そんなあなたでも大丈夫!
好きな時間に参加して、さくっと60分で学校のことや雰囲気が丸わかり♪
あなたの相談に個別でスタッフが対応します!

※こちらのイベントにつきましては、交通費サポートの対象外となりますのでご注意ください。(体験型のオープンキャンパスは交通費サポートの対象となります。)

学校の詳細情報

本校は国家資格の製菓衛生師養成校として認定された2年制の専門学校です。

2年間で200種類以上のメニューを実習し、さまざまなレシピを習得します。
パティスリーやカフェに必要なデザインやパティスリーラッピングの授業を展開しています。販売促進技術や居心地の良い空間を演出するインテリアやショップデザイン等様々な内容を学びます。

パティシエ科では、14人の特別講師から、店頭に並ぶケーキやカフェドリンクのレシピを学べる貴重な授業を展開しています。刻々と変化するスイーツブームの中、現場で必要な知識や技術を特別講師の江森宏之シェフ、中野賢太シェフ(2015年ミラノ万博世界大会優勝者)等から直接学べます。製菓製パン業界の様々な情報や、職人として成功を収めた秘訣、新しい技術や伝統技術、今現在売れているスイーツや今後流行するであろうスイーツを教えてもらいます!

調理製菓科は、条件を満たすことで調理師の受験資格も得られるので、在学中に取得する製菓衛生師と合わせて2つの国家資格を取得することができます。

オンライン個別相談会

\\ オンライン個別相談会を随時開催中! //

自宅でお気軽に個別で進路相談ができます!
🌟 どの科に進めばいいか相談したい!
🌟 足利製菓専門学校ってどんな学校か知りたい!
🌟 進路に悩んでいる…
🌟 進路を早く決めたい!
🌟 授業料などについて相談したい
そんな方はぜひご参加ください。

【お申し込みから当日までの流れ】
➊お申し込みフォーム・電話で希望日時を予約
➋アプリ(zoom)のダウンロード(無料)
➌メールで届く参加用リンクの確認
➍当日に参加リンクをタップ/クリック

▾詳細はこちらから
http://www.akf.ac.jp/opencampus/entry_online/

学校の詳細情報

2021年4月!厚木調理師学校・厚木文化専門学校・関東歯科衛生士専門学校がひとつに!

2021年4月に3つの専門学校がひとつに統合され、厚木総合専門学校としてリニューアルしました。
調理学科、生活デザイン学科、歯科衛生学科を備え、きめ細かな指導で各分野のプロを養成します。

【調理学科】オープンキャンパス

◆体験入学
〇対象:高校生〜大人
カービング体験同時にできます。
都合により料理変更される場合がございます。

【当日のスケジュール】
9:30 調理実習・試食
11:15 学校説明・校内見学
12:00 終了 
※個別相談(希望者)

【当日の持ち物】
・エプロン、上履き、筆記用具

【お申し込み方法】
各日程前日までに、下記の申し込みフォームよりお申し込みください。

学校の詳細情報

「なりたい」から始めよう
その思いをきっと叶えてくれる
“町調”はそんな場所

少人数教育を基本にし、技術をより深く学んで欲しい。そして実際に体験して学ぶことの大切さも。
私たちはあなたの中の“プロ”の意識を育んでいきたいと考えています。

【町田調理師専門学校の5つのポイント】
①教職員と学生 安心できる、その距離感
お互いを信頼しているから、関係はより深まる。
時には厳しく、そして優しく。食の世界を目指す学生たちに必要不可欠なことを、教職員は全力で伝えています。その思いをお互いが共有するからこそ、夢へ向かってしっかりと歩くことができるのです。

②少人数の講義スタイルによる、きめ細かい指導
少人数だから、一人ひとりに目が行き届く。
「少人数の講義」が本校のスタイル。素材に触れる時間を少しでも多く、調理に携わる時間を少しでも長く。一人ひとりに目が行き届き、キメの細かい指導ができるよう、環境づくりを行っています。

③丸の食材から学ぶ、調理の基本
素材に触れる、対話する。
魚をおろす、肉を部位に切り分ける。
食材を調理に適したサイズにおろすことから実習が始まります。予め用意された食材では学べない、調理師にとって重要な技術を一から学べます。

④より多くの経験を積める、充実した実習回数
どうせやるなら、より多く、より長く!
日々の努力の積み重ねによって、人よりも一歩先へ行くことができるはず。仲間と共に競い合い、個人の知識・技術をより一層レベルアップしてもらうべく、調理実習の回数をより多く設けています。

⑤多彩な技術を学べる総合的な調理実習
多くの引き出しを持つことが、レベルアップに繋がる。
様々な料理から、自分の感性をより多く引き出すことが、これからの調理師には必要です。日本・中国・西洋の各料理、それにスウィーツとパン。それぞれの魅力を存分に味わってもらうことが、次へのステップであると考えています。

オープンキャンパス


学生によるデモンストレーションや調理実習、校内見学ツアー、学校概要説明など多彩な内容を通じ 一日で町調のイロイロがお分かりいただけます。

【一日の流れ】
(実習内容は変更になることがあります)
*受付
*スケジュール説明
*学校概要説明
*調理実習
*完成品・試食 在校生との懇談
*校内見学ツアー・アンケート
*個別相談 その他

一緒に参加するお友達または保護者がいる場合
必ずお友達、保護者の許可をとった上で「お問い合わせ内容・特記事項」欄に氏名・ふりがな・本人との関係を入力してください。
保護者説明会参加希望の場合も、入学希望者の保護者の氏名の記入をしてください。

★交通費補助あり!
遠方からオープンキャンパス・授業見学などのイベントに参加される方の交通費を補助します。

<対象> 高校2・3年生と保護者1名
 ※高校2年次・3年次それぞれ1回ずつ(最大2回)補助いたします
<持ち物> 学生証(高校生)
<交通費補助金額>
・3,000円:静岡県、山梨県、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都離島在住の方
・5,000円:上記エリア以外に在住の方
※東京都、神奈川県在住の方は対象外です

※前日までにご予約の方が対象となります。
※学生証がない場合には補助の対象となりません。
※付添(友人)で参加される方は対象となりません。
※イベントの途中参加・早退の方は補助を受けられません。

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

◆即戦力を養成するハイレベルなカリキュラム
本校は昭和44年、名古屋市中区正木に創立した国際料理学院が母体となっています。以来、数多くの卒業生を、この業界に送り出してまいりました。
昭和53年には、名古屋駅近くに国際調理師専門学校名駅校を設立し調理師科(昼間部・夜間部)に加え上級調理師科を設け、現在にいたっております。

学校の詳細情報

【 町田製菓の4つのポイント 】

①個別指導を重視したスキルアップ制度
学生一人ひとりに寄り添う町田製菓の指導法
◎特別少人数実習により長所と短所を確認し、個々のレベルに応じた学び方を発見。
◎個別に作られたカルテにより現在の上達状況を知り、確実な技術力UPを目指す。

②豊富で多彩な実習内容
2年間で1000時間以上の実習、プロの技術を学ぶ!
◎洋菓子実習/製パン・和菓子実習/特別実習
洋菓子・製パンをはじめ、和菓子実習や販売実習など、特色ある実習が豊富です。
レシピを覚えるではなく、プロの技術を様々な角度から学びます。

③トータルプロデュース力を高めるデザイン系学科の充実
製菓技術をより効果的に発揮するためのデザイン力を身につける!
◎造形デザイン/カラーコディネート/インテリアコーディネート

④きめ細やかな指導&資格取得完全フォロー
◎全てのクラス(40人)に2人の担任
実習授業を始めとし、学科授業、生活指導、就職指導などクラス運営の全てに対して2人の担任であたります。
また、資格に関しても、直前模試や通常授業における試験ポイントなど、様々な試験対策を行っています。
特に東京都受験と神奈川県受験の2回については完全にフォローしていきます。

◆資格・国家試験
製菓衛生師資格取得をサポート!!
直前模試や通常授業における試験ポイントなど、様々な試験対策を行っています。
※菓子・パン製造技術士も最短で受験が可能

◆就職・求人
本校では就職活動を始める前に、自分の将来を考えるための準備を1年生からしっかりと行っています。
※就職実績 有名洋菓子店、ホテルなどへ就職決定率99%(過去5年間実績)

◆施設・設備
実習室は基本的な製菓・製パン作業に対応可能な設備を備えていることに加え、それぞれの特徴を持っています。

スペシャルオープンキャンパス【町菓スイーツを食べる会 ~体験なしのオーキャン~】

毎回変わるメニューでいつ来ても楽しい♪

【体験内容】
・町菓スイーツを食べる会
~体験なしのオーキャン~

校内見学や進路相談もお気軽にどうぞ♪
校内見学をしたり、受験についての個別相談の時間もあります

◎製菓・製パン業界ってどんなところなんだろう?
◎製菓学校って何を学ぶんだろう?
◎町田製菓専門学校に入学するにはどうすればいいんだろう?
などなど、進学や将来についての不安や疑問を、ぜひ聞いてみてください☺

洋菓子・製パン実習の体験を通して、パティシエ・ブーランジェの仕事はどういうものか
お菓子作り・パン作りのプロを目指す学校はどんなところなのか、肌で感じてみてください◎

*+:。.。:+**+:。.。:+*

参加費は無料♪何度でも参加OK!
学校のことを知りたい!!というのはもちろん、
“このメニュー美味しそう!”、“このお菓子のレシピを知りたい!”
など…参加の動機はなんでもOK
お菓子・パン作りの楽しさに触れてみて、将来の学校選びのきっかけにどうぞ♪

学校の詳細情報

Foodは、食を通じて多くの人を笑顔にする本物の食の職人を目指します。
3つの国家ライセンス[調理師免許・栄養士免許・製菓衛生師免許]取得で食を総合的に学びます。

【 Food独自の教育特徴 】
<実践教育>
◆店舗運営実習
プロとしての意識と即戦力をつける、学生レストラン&販売
実際の店舗同様に、企画、メニュー作成、調理、サービス、会計まですべて学生が行い、お客さまの笑顔を生むための技術をトータルで学ぶ。

◆インターンシップ
社会人としての自覚と責任を学び、就職に結びつける
・学生が希望する企業で実施するから就職に直結する
・事前・事後の振り返りをしっかり行い、就職活動の対策ができる

<食材教育>
◆本物の素材と向き合い、良い素材を知る
〜食の安心・安全が危ぶまれている現代だからこそ、本物の食材の良さを学ぶ〜
・新潟が誇る「魚沼産コシヒカリ」の稲作体験
・いちごの収穫、ハーブ園の見学、ワイン醸造見学、刃物製造見学
・授業では高級食材や珍味などの食材知識を豊富に学ぶ

<国際教育>
◆グローバル時代に対応できる人材の育成
〜海外からのお客さまへ、そして日本から世界へ〜
海外研修旅行、異文化研究授業、語学授業、海外シェフからの特別授業など

<人間性教育>
◆技術に加え、社会に必要な人間力を学ぶ
ホスピタリティ研修でナンバー1のおもてなしをプロの現場で学ぶ

オンラインオープンキャンパス

自宅でゆっくり進路研究したい方にオススメ!

\大好評/
オンラインオープンキャンパス 開催中です!
高校生の皆さんはもちろん保護者の方も大歓迎です!

【内 容】
 ・全体説明
 ・学科説明
 ・ウェブ de 体験実習
 ・AO入試説明
 ・バーチャル校舎見学(3校舎)
 ・奨学金・学費サポート
※内容は変更になる場合があります。

【特典】
AOエントリー資格付与
次回オープンキャンパス優先予約
※テレビ電話ではなく、専用のオープンキャンパス動画を視聴いただけます。

※Wi-Fi環境がある場所での視聴がおすすめです。

<お申込み方法>
Food公式LINEに「オンライン」または「WEB」とメッセージを送ってお申込みください!
https://line.me/R/ti/p/%40food210

すでにお友達の方はLINEのトーク画面に戻ります
オンラインオープンキャンパス視聴URLをお送りいたします♪
24時間いつでも視聴できるのでご都合に合わせて視聴してください。

視聴終了後、アンケートを送信いただくとFoodより視聴完了のメッセージをお送りします!
高校3年生の方には「AOエントリー資格付与」のメッセージもお送りします

おうちにいながらFoodのことが知れる、AOエントリー資格資格がGETできるチャンスです。
終了後わからないことはLINEで質問できるから安心♪
まずはFoodのオンラインオープンキャンパスで進路研究を進めよう!

学校の詳細情報

パティシエになりたい。 パンを作りたい。 料理で人を感動させたい。でも、作ったことがない。 大丈夫だろうか・・・。もし、そんな不安を抱えているなら、心配は無用です。安心して飛び込んでください。

国際フード製菓専門学校では、『料理ってこんなに楽しい!』 『人に喜んでもらうって素晴らしい!』こうした料理人の心意気を、多くの実習を通して体験できます。料理が好きなら、もっともっと上手になりたいと努力する。努力すればするだけ、上手になる。そうです。誰もが一流になる可能性を、カラダいっぱいに秘めているのです。大切なのは努力と経験。学生一人ひとりの可能性を存分に引き出し、未来へとつなげていきます。

【夢を後押しする仕組み】
横浜の地で長年にわたり業界に多くの人材を輩出してまいりました本校は、常に業界に即した教育を意識しております。
実習以外の座学の授業も充実させ、商品開発や顧客心理など幅広く知識を身につけるためのカリキュラムをそろえております。

◆在校生が運営するカフェ
仕入れから接客・経営の全てを経験して学びます。
今や菓子製パン技術は当たり前。店の運営の全てを知り尽くしてこそ、時代に対応できるパティシエやブーランジェになれる。徹底的に『現場』にこだわります。

◆プロの技を身につける習熟度制・個別指導
コンクールで文部科学大臣賞を受賞!
技術には型があり、基準がある。できるまでとことん指導する。卒業する時は、プロの技を全員が身につける習熟度制。

◆売れるパティシエをめざす
売るための力=プロデュースを学びます。
おいしくても売れなければ、意味がない。さあ、自分の商品が売れることをイメージしよう!

◆心を大切に、社会人としての成長
つくる前に人としてのプロであれ。
プロである前に、ひとりの社会人として育ってほしい。本校が一番大切にしていること。

◆プロ仕様の充実した設備
地上8階建ての広い校舎と最新の設備。
あなたもプロになるために設計された最新の設備・機器を使い、夢の一歩を踏み出そう!!

オープンキャンパス

時間をかけて本格的な実習を楽しめる!

❶4つのメニューの中からじっくりと本格的な実習体験ができる!
❷楽しみながら業界・学校について深く理解できる!
❸不安なことが相談できる個別相談会も実施!

【1日の流れ】
▷STEP1
・学校説明
実際に学校のカリキュラムや就職の説明を聞いて、授業の内容や雰囲気を体験していただきます。

▷STEP2
・体験実習&試食
入学してから実際に行う本物の授業実習を、シミュレーション体験していただきます。

▷STEP3
・個別相談
将来の夢や人生目標、実現的な奨学金制度やローンの制度の相談もいたします。

▷STEP4
・施設見学
ガラス張りでプロ仕様の実習室や、技を間近に学べるフードスタジオ、学生が運営しているレストランなどを、ご案内いたします。

学校の詳細情報

誠心学園独自の教育理念に基づき、技術とこころを兼ね備えた、
求められるスペシャリストを養成します。
可能性に満ちた「食」の世界で、あなたの未来を見つけてみませんか?
東京誠心調理師専門学校では、経営センスを兼ね備え、
トータルなプロデュースができる調理師の育成に力を入れています。

【本校の特徴】
◆校舎内に併設された専門学校生レストランで学ぶ
これからの時代のシェフは、料理の腕はもちろん、経営ができる才能が必要。
東京誠心専門学校は校舎の1Fがレストラン!
コストを考えたメニュー作りから接客、売上収益の管理まで、トータルで学ぶことが大切です。校舎1階のレストランで、本物のお客様を前に、自分たちで運営し実践的に「現場」を理解します。

◆学生作品『グルメピック』で27の大臣賞を受賞!
全国の調理師学校273校で、最多の通算27の大臣賞を獲得しています!!

◆一流シェフ
本校では第一線で働くシェフを顧問・特別講師として招き、質の高い実習・講義を提供しています。
話を聞くだけに終わらず、実習形式で料理のプロセスまで分かるから、プロの技が自分の力になります。

◆技術習得
全員が確実に、基本技術を習得する。
先生も全員が試験に合格するまで最後までしっかり指導します。

◆研修
プロとしての心構えを学べる2つの研修。
<宿泊研修>
学校への入学は、業界への入口であり、将来プロになるためのスタートでもあります。高い意識を持ち、本校が大切にしている心の教育「人としてのプロを目指す」精神を培うことを目的としています。

<テーブルマナー研修>
これから調理技術を学ぶ学生にとって、お客様の気持ちになって料理を食べることは、お客様の心を知ることにつながります。また、基本的な料理のルールをしっかり学びます。

◆最先端の施設
調理で一番大切なコンロ施設は、IH・ガスともに最先端のプロ仕様。
SEISHINは日本で唯一!世界で認められた証であるISO22000取得の校舎です。
最先端設備が整った校舎で、食の衛生管理を徹底し、実践できるプロになる!

オープンキャンパス

本格的な実習を楽しめる!

❶4つのメニューの中からじっくりと本格的な実習体験ができる!
❷楽しみながら業界・学校について深く理解できる!
❸不安なことが相談できる個別相談会も実施!

\1日の流れ/
〇学校説明
実際に学校のカリキュラムや就職の説明を聞いて、授業の内容や雰囲気を体験していただきます。

〇体験実習&試食
入学してから実際に行う本物の授業実習を、シミュレーション体験していただきます。

〇個別相談
将来の夢や人生目標、実現的な奨学金制度やローンの制度の相談もいたします。

〇施設見学
ガラス張りでプロ仕様の実習室や、技を間近に学べるフードスタジオ、学生が運営しているレストランなどを、ご案内いたします。